m4/3カメラは目玉機能として正方形センサーを採用するべき

DigitalCameraWorldに、m4/3カメラに正方形センサーを採用して欲しいという意見記事が掲載されています。

I have a crazy idea that could revolutionize the whole MFT camera system

  • m4/3フォーマットの問題は技術的にあまり進歩していないように見える。特にスチルではセンサーサイズが小さいのは不利だ。m4/3は(APS-Cやフルサイズよりも)はるかに小型軽量で、安価だという利点があるが、それはかなり微妙な議論だ。

    私は、m4/3に他社にはないキラー機能(魅力的な機能)が必要だと思う。そして、この機能がまさにそのようなものかもしれないと思う。我々が必要としているのは、アスペクト比を変えても解像度が低下せず、カメラを回転させずに縦位置の撮影が可能で、自動水平レベリングをも可能にする特大の正方形マルチアスペクトセンサーだ。

    不可能だと思うだろうか? 実際に既存の技術と既存のレンズで、これは非常に簡単にできる。必要なのは、正方形センサーを作る勇気のあるメーカーが現れることだ。GoProはアスペクト比8:7のほぼ正方形のセンサーを採用して、この機能を実現している。

    下の図はこの正方形センサーがどのように機能するのか示している。オーバーサイズの正方形センサーでは、縦横を入れ替えてもそのままの解像度で、16:9のアスペクト比率でも解像度の低下はかなり限定的だ。正方形時を2000万画素と仮定すると他のアスペクト比ではどのような画素数になるのか計算した。

    1:1(正方形):2000万画素
    4:3(通常のm4/3):1890万画素
    3:2(APS-Cやフルサイズの比率):1860万画素
    16:9(動画):1700万画素

    あまり使用されていないし評価もされていないと思うが私は1:1(正方形)の比率が好きだ。また、画素数の減少を心配することなく、4:3や3:2のアスペクト比で撮影することもできる。

    既存のm4/3レンズは、正方形センサーに対応する大きさのイメージサークルがあるので新レンズは必要ない。また、正方形センサーを採用すればデジタル水平補正が可能で、必要なのは傾きを検出するジャイロセンサーとデジタル傾き補正機能だけだ。

    OM Systemかパナソニックがもしこの記事を読んでいたら、正方形センサーの採用を検討してくれないだろうか?

micro43_squareformat_dcm_001.jpg

当サイトのコメントでも正方形センサーの要望は非常に多く、多くの人が興味を持っているようです。もし正方形センサーを採用したカメラが登場すれば、縦位置と横位置がカメラを回転させることなく同じように撮影でき、また、解像度を維持したまま正方形フォーマットでの撮影が可能となるなどさまざまなメリットがあり、ハイアマやプロへの訴求力は結構高いかもしれません。

ただ、センサーは通常よりもかなり大きくなり、生産数も少ないのでカメラは大幅に高価になってしまいそうですね。

問題点としては、コメントでたびたび指摘されていましたが、縦位置にした場合にマウント下部の電子接点で蹴られてしまいそうなことと、レンズ後部に長方形のフレアカッターがあるものは縦位置での撮影に対応できないことがありますね。いずれにしても正方形センサー搭載機は夢があるので、ぜひ実現して欲しいものです。