SonyAlphaRumorsに、ソニー「α7C II」と「α7C R」の価格に関する噂が掲載されています。
・Possible pricing leaked: A7cII for 2699 Euro and A7cR for 3599 Euro?
- 信頼できる情報筋がヨーロッパの販売店主から得た情報によると、新しいカメラの価格は次の通りだ。
α7C II:2700ユーロ(α7 IVは2600ユーロ / 2400ドル前後で販売されている)。これらのことからα7C II は2500ドルになるだろう。
α7C R:3600ユーロ(α7R Vは4200ユーロ / 3900ドル前後で販売されている)。これらのことからα7C Rは3400ドル前後になるだろう。
もし、これらの噂が正しいとすると、これは少々奇妙な価格戦略だ。α7C II はα7 IVよりも100ユーロ高く、α7C Rはα7R Vよりも600ユーロ安いことになる。
α7C II はベースとなるα7 IVよりも100ユーロ高いという噂が事実だとすると、国内ではα7 IVの価格は最安値で29万円程度なので、α7C II の価格は30万を超えることになりますね。現行のα7Cの初値は20万5540円なので、α7C II はかなりの値上げになりますが、これはAIプロセッサの採用が要因でしょうか。
また、α7C Rはα7R Vよりも600ユーロ安くなると述べられていますが、それでもα7C IIより更に900ユーロ(円換算で約14万3000円)も高いので、結構高価なカメラですね。
クレ
7cⅡは2500ドルだと35万円ぐらいですかね…
7Ⅳの中古で良いかなとも思ってしまいます。
mac
おそらく7CⅡのライバル機になるであろうCANONのR8が1500ドルなので、そこまで高くならないのでは?
R8も国内では高値の為に賛否ありましたが23万前後で今はキャッシュバックも有りますし20万くらいで手に入る様になりました。
高くてもおそらく25万前後で来るのではと予想してます。
ミノル
想定の範囲とはいえ、やはり高額ですね
蘇にお
キヤノンのR8もそうですが、
小型軽量を一つの性能として捉えるようになったんだと思います。
実際レンズもボディも小型化されたことでより明るいレンズを複数携行できるようになりました。
NN
ZV-E1も2500ドルとか2700ユーロとかの噂が立っていたので同程度の価格になりそうですね。
マップやキタムラで30万円切るくらいでしょうか。
ZAE
α7CⅡが32~35万、α7CRが50万くらいですかね
3300万画素のα7CⅡだけに絞って価格を25万くらいにして
サブ機としても買いやすくして数を売る方が良いのでは?
と思いますが
グローバル視点でそれぞれ購買層の要望を聞いて多機種、
多機能、高額になる傾向ですね
まーやん
デザインとAIAFにどれだけの価値を感じるかですね。個人的には動体を撮るのでα7Ⅳよりは少しでもAFが良いα7CⅡですね。
ロプタ
α7Cが出た時は「ビギナー向けフルサイズ」だったのに、この情報が正しいとしたらα7CIIは路線変更ということでしょうか?
30万円を超えるとハイアマチュア向けのモデルと競合する価格帯なので、初心者が気軽に出せない金額だと感じます。
個人的にはα7Cよりも値上がりしても実売25万円くらいで収まるといいなと願っています。
“軽量・コンパクトなフルサイズ”としてライバルとなりうるキヤノンのR8もそのくらいの価格です。ニコンのZ5は15万円くらいみたいですが…
hhp8
α7CRは高価と言ってもα7R5とほぼ同じなので、仕方ないでしょうね。ペンタスタイルにこだわる必要が無い今日、売れ行きによってはミラーレスのボディ形状の新しい流れが出来るでしょう。ということで1台買います。
めばち
α7Cはほぼα7IIIにリアルタイムトラッキングがついたスペックでしたが、α7CIIはα7IVにほぼAIAFがついたスペックで、放熱性を向上させたボディや前ダイヤル、カスタムボタンが追加と考えるとα7CIIがα7IVより若干高くてもそんなもんかなという感じがします。
CRが安いのはモニターとか動画性能が省略されてるからかな。
Cシリーズは廉価機ではなく軽量コンパクトに価値を見出せるユーザーのためのラインナップでしょう。
タスク
α6600と違ってα7Cは併売するんでしょうね
リアルタイムトラッキングと違ってAIチップを載せる必要があるのでα7IVより安くは出来なかったんだと思います
こうなるとAIAF有りで20万切っているα6700のコスパが良く見えます
コツメチャン
α7CIIは30万は確実に超えるでしょう。
α7Cも併売して、α7CIIが価格的に厳しい人はα7Cを買ってくださいというスタンスになると思います。
mu19
確かα7cが発売になった時も、α7IIIより少し高くてネガティブな意見が発売当初は多かったですが、時間が経つにつれてα7cも受け入れられるようになりましたよね。
α7cⅡも、そんな路線なのかなーって個人的には思ってます。
光芒大師
想像通りですが高価ですね。α7RⅤを使っていますが、機能的には違いがないというところで、このサイズ感のみにお金を出すという事になるのですがそれでも欲しいと思ってしまいます。
軽量コンパクトはやはりこれからのカメラのキモとなると思っています。
AO
α7C IIは30万円を切ると思いますがどうなるでしょう。
α7 IVと比較してAIプロセッサ追加と小型軽量化はその他のスペックや操作性のダウンとトレードオフだと思っていたので、高くなるなら意外です。
こうなると次のα7 Vの価格が心配ですね。
ぴよ
価格はそんなところでしょうと言う感覚。
むしろ興味はグリップがどうなっているかですね。
7Cは小型化に拘り過ぎてか他のシリーズと比べても指が先が窮屈過ぎだったので。
erwin
α7cは初心者向けという位置づけも売り方もしてないですよね。ボディサイズにこだわりがない初心者であれば、寧ろ使いやすさを考えるなら同価格帯でα7iiiが既にありましたし、当時はα7iiも併売されてました。
ただ、こちらは生産完了になって20万以下のフルサイズが不在なんですよね。
小型箱型にEVF&フルサイズ、最新のAFと詰め込めるだけ詰め込めば当然コスト高になりますし、α7c系列その点を承知できる人達向けでしょう。
Canon boy
もし本当に日本でのα7CRの実売価格が、α7RVより600ユーロ(10万円弱)お安いのであれば、だいぶお買い得な気がします。シングルスロットだけが残念ですね。
モニカ
α7CⅡはα7ⅣにAIAFをたし算、α7CRはα7RⅤからシャッターやEVF性能を引き算、と考えれば、まぁ妥当な値付けかと思います。
α7CRが40万少々で収まるなら嬉しいです。
発表が楽しみです。
まるのすけ
α7C IIはα7 IVより高価になるんですかね。
α7 IVより若干安い値段かと思っていましたけど。これだけ高価になってくると入門機とは言えないような価格ですね。入門機は他のVlog系のカメラに任せるってことでしょうか。
α7 IV使っていますが、値段が高額になっている状況を見ると、次期モデルは30万後半になりそう・・・。
α7RVに買い替えようかなあ、高精細で大きなEVFを試してみたい。
そにきち
7Cm2は実売32万円前後、7CRは40万円前後ですかね。
7C系が入門機というわけではないと思いますよ
サブ機として使われる方が多いみたいですね
ぶらりん
α7cの「c」はカジュアルの意味、とα7c導入時期に聞いた覚えがあ理ます。α7cのポジショニングをフルサイズα機へのカジュアルなエントリー、と考えていた人からはこのプライシングはびっくりでしょう。
仮にα7cIIがこの価格帯で出るならば、Z5、R8に対抗できないですね(Zfは横に置いておいて。。。。)。
そこをα6700やZV-E1で埋める、というのは商品特性からして無理がありすぎます。
仮にこのα7cIIの価格が本当だとするならば、Z5やR8に価格で対抗できる真のフルサイズエントリー(α5?)を投入してくる、と期待しない限り、売り場は持たない気がします。
セラビー
価格設定からα7C IIはα7Cのような廉価版ではなくα7IVと同等以上の性能とすると、これは喜ばしいことだと思います。
サブ機は小さい方が邪魔にならない、でもα7Cは使い勝手やシャッター速度の遅さでメイン機と同時使用が不便そうで見送りました。
縦位置グリップなどがオプションで追加されれば買い替えも検討しなければ。
S-F
a7iv使ってますが、コンパクトで高機能な筐体にはとても興味があります。
ただ、価格は心配ですね。車やバイクもそうですが、先進国にシェアがあるメーカーは日本市場に価格を合わせるメリットは少ないですし、特に嗜好品の値段はバンバン上がるでしょうね。
自分も頑張らないと。
erwin
α7c の 「C 」は Compact だと思いますよ。
ソニーの商品説明のコンセプトがそのようになっています。
いぶゆず
α7C IIとα7C Rのこの価格は、本体のみと言っていないので、レンズキットで、α7C IIの本体のみで25万円強になるかと思います。
さろめ
α7cII、まさかα7ivより高いとは。
SONYのフルサイズにはエントリーモデルは無いということですね。。
そうなってくるとAF性能等ほとんど同じなのに20万円切ってるα6700がすごくお買い得に思えてきます。
レッサプサッレ
a7CⅡがa7Ⅳより割高になるのであれば、
思い切ってa7CⅡに4軸マルチアングル液晶モニタを採用しても良かったのではないかと思えちゃいます。
ハッシー
あらら、α7CRをα7R4AとFP-Lと置き換えて買おうと思っていましたが、これではお釣りはでなさそうですね。
α7R4AはR5が出るときに、アウトレット新品を30万円でかったので、6000万画素と言えどもそのくらいで買いたいものです。