SonyAlphaRumorsに、ソニーの新しいGMシリーズのレンズに関する噂が掲載されています。
・First rumors about a new GM lens coming along the new A7cII
- ある新しい情報筋が、ソニーがα7C II と共に新しいGMレンズを発表すると教えてくれた。α7C II とα7C Rが同じ日に発表されるかどうかはまだ分からない。
このソースはトラブルに巻き込まれることを望んでなかったので、新しいレンズのスペックは言わなかった。しかし、彼はこのレンズはジンバル用のレンズとして理想的だと述べている。このことから、私はこのレンズはFE 16-35mm GM II かもしれないと考えている。
噂の信憑性は良く分かりませんが、α7C II と共に新しいレンズが登場する可能性があるようです。レンズの詳細は不明ですが、ジンバル搭載向きのレンズということなので、小型軽量の広角系のレンズでしょうか。SARはFE 16-35mm GM II だと予想しているようですが、現行のFE 16-35mm GM がより小型軽量化されて、動画向きに最適化されるのかもしれませんね。
hhp8
ジンバル使用時は単焦点MFパンフォーカスと決めています。その理由は重心移動が極小であること、手ブレ補正が手持ち撮影で最適となるよう調整されているからです。この双方が解決したら、嬉しい話です。ついでに申し上げると、ズームリングとDJIジンバルのリモート機器の相性が良ければ言うことなしです。
未だEOS7D
α7C II とGMレンズでは購買層が異なるので何が登場しても不思議ではないですね。
24mmと35mmの間にFE 28mm F1.4GMがまだありません。
α7C IIと関連付けるなら、FE 28-60mm F4-5.6並みに小さくて軽い24-50mmないしは20-40mmがあってもいいと思います。
ほ゜ち
たまたまCIIと一緒なだけかな
合わせてきてるとしたら、CIIはまた少し動画寄りな機種になってるんでしょうか
kkcc
広角スタートの、ソニーの技術の粋を集めた高性能小型レンズ(初代7Cのキットレンズ28-60のようなサイズ)であればCRにも好適で良いですね。
28-60、レンズキャップ代わりにキットばらしを入手しましたが意外と高性能で気に入っています。
かむ
もともと16-35mmGMⅡの発表予想は1月から3月と見られていたので、重量や描写等かなり意欲的なレンズに仕上がってくるものと期待しているところです。24-70mmGMⅡが凄すぎだったので、勝手に期待が高まってしまいますが、どうなってくるのかわくわくが止まりません。
ゆっく
F2.8で16-35mmだとコンパクトさも限界ありそうなので、16-28mmあたりでコンパクトかつ価格も抑えめなのが出ると良いなと思います。
登山などで使う場合は軽くて小さいのがありがたいし、でも星空が撮れる明るさも欲しいっていう欲張り。16-28mmF2.8あたりなら願いをかなえてくれそう。サードパーティならあるけど、純正も出して欲しいです。
ヤマ
ここでようやく100mm f1.4GMだったらα7C IIを少し我慢して先に100mmいきます
ぶらりん
ジンバル搭載に最適、ならばPZじゃないのですかね?