43rumorsに、DJIとパナソニックのAF技術に関する協業についての記事が掲載されています。
・DJI and Panasonic announce a partnership around Lidar autofocus system
- DJIとパナソニックは本日、LiDARオートフォーカス技術に関する提携を正式発表した。実際の製品や、何を期待できるのかについて明確に示唆するものは発表されていない。しかし、画像からはホットシューに取り付けられたLiDAR AFシステムを見ることができる。この新システムがどの程度の性能を発揮するかは不明だ。
昨年の11月にDJIとパナソニックのAFでの協業の噂が流れていましたが、本日、LiDAR AFシステムに関する協業が正式に発表されました。この技術がどのような製品に使用されるのかについては、何も言及されなかったようですが、業務用機だけでなく一般向けのカメラにもこの技術が採用されることに期待したいですね。
オーバーデモンズ
前から噂のあったLiDAR AFがいよいよLUMIXに載るんですかね。
全てのパナソニックのレンズをサポートするような事が書いてあるので、外部オプションでレンズの精度を上げる感じでしょうか?
新しい技術が採用されてカメラが進化していくのは楽しみです。
マウント迷子
本当はG9iiがスペック次第ではすぐにと思ってはいたのですが、高感度以外G9に大きな不満がある訳ではないので、こういった革新的新技術が投入されるのを待ってもよいかもしれませんね。
snake
DJIのLIDARはRS3PRO用のものを使用していますが、精度はMFレンズ、特にシネレンズならまるでフォーカスマンのように素晴らしい精度を発揮しています(スチルレンズもできなくないが手動でキャリブレーションを行うことになり地獄)。ただセッテイングが少々面倒でシステムが大きくなるのが難点。出来ればLIDAR内蔵でスチルレンズでも可能な上、LIDAR技術をお気楽に使えるカメラが出たら嬉しいです。
朔
そんなに遠くの被写体までカバー出来ないだろうから空間認識機能の強化に使うんじゃないかなぁ
オートフォーカスの迷いはなくなるかと
トーナリロフ
外部モーターを用いたDJIのLiDARはフォーカスリング回転域が固定のシネレンズしか使えないので、今回の協業でLマウントのスチルレンズがボディ内制御で使用可能になるのは非常に魅力的です。
TERIUS
今回の機器については詳しくは知りませんが、協業自体が凄く大きなニュースと感じます。ブランドを手放す事なく日本が遅れているジャンルへの進出や良好な資本関係などが構築できれば両社にとってメリットが有るのではと感じます。