リコーが2023年度(2024年3月期)第1四半期の決算を発表しています。
- 2023年第1四半期では、増収増益を達成することができた。
- 「その他」の売上高は、前第1四半期連結累計期間に比べ 30.9%増加し 62億円となった。カメラ事業が堅調に推移している他、創薬支援事業において治験薬製造受託サービスが着実に成長している。これらの活動を含めた新規事業創出のための先行投資により、その他全体の営業損益は 25億円(損失)となったが、前第1四半期連結累計期間に比べ5億円改善した。
リコーのカメラ事業は2022年度は黒字を継続していましたが、2023年度Q1の決算でも「好調を維持」ということで、昨年に発表された「工房的ものづくり」の方針のは上手く機能しているようですね。資料にはカメラ事業に関する将来の計画等の記載はありませんが、しっかりと利益が出ているようなので、今後のリコー/ペンタックスの新製品にも期待できそうです。
キテン
チャレンジングとブラッシュアップを進めて、ますます筋肉質になることを祈ってます。ワクワク。
SoA
投資家に対して前向きに説明して頂いたようで安心しました。ニッチを極めて頂きたいです。
朔
1ユーザーとして嬉しいけど、どうやって達成したの!?という疑問もちょっとある。
想定より売れてるなら嬉しいなぁ
くまきち
カメラ事業が順調に推移という事でなによりです。GRシリーズが牽引しているのかな。
リコーはフィルムカメラの計画もあるようですが、ミラーレスカメラも新マウントで作って欲しいな。今話題のニコンのZfのように、往年のSPやLXやES2のようなルックスでのんびりと撮影して楽しくなるようなミラーレスを出して欲しいものです。TAKUMARレンズを付けて撮ると楽しいだろうなぁ~。
ペコン
ニッチな立場のメーカーになってしまった感があるのに好調なのが意外。
K-3 Monochromeが速攻で売り切れるほどだから、
やっぱり一定数の支持層が居るんだね。
なんだかんだでSMCレンズは昔も今も良い描写するからユーザー離れないんだろうな。
キョウと俺
写真文化の新たな開拓者となりそうです。
ヒトの道具としての心をくすぐることを原点とするモノ創りに期待。
ウエストレベルファインダーが付いた箱カメラとか発売しないかなぁ。
八田英美里
GR IIIを所有していましたがスナップシューターは無双。そこで今度はGR IIIxを7月末に注文しています。人気があり過ぎて納期未定。ですがリコーペンタックスの業績が好調と知り安堵しています。
also
レトロ、ニッチやカスタム(カラバリ、異形)路線で収益を確保しつつ、本来ペンタの最大の持ち味である、新しいことに挑み実装することを恐れない路線もそろそろ復活させてほしいと思います。
手持ちの際のずれを利用した「手持ちリアレゾ」は当初は半信半疑というか微妙な扱いでしたが、今やOMやパナ、現像ソフトで(詳細は異なるにしても)定着しつつあります。それを5年くらい前のフルサイズのレフ機、メカシャッターで実現した技術力と勇気は大したものだったと思います。mark2への改造受付も大胆でした。
そしてこの5年間にフルサイズの素子は代を重ねてきているので、K-1に読み出しの速いソニーあたりの最新素子を積んだK-1imark3を心待ちにしています。その時に、別売外付けEVFがあればミラーレスにもなるので、電子シャッターでの静音や手持ちハイレゾの撮影で便利だと思うのですが(手持ちでの背面液晶LVは、三脚以外ではきついものがあります)。手持ちハイレゾ本舗なのに、最近はこの技術から遠ざかっているようで不安です。
「カスタム化した趣味の道具」的なアピールだけでなく、他のメーカーをインスパイアし、やがて定着していくような未来の技術を提案することも、「工房」(ガレージ)に期待されていることではないでしょうか?
k3m3ユーザー
他社がしないような試みは良いと思います
例えば機能拡張よりも、逆に機能を省略化したらどうでしょう?
PCやスマホ、家電製品なんかでも、使わない機能が多すぎです
そしてバッテリーなんかも統一してくれたら良いですね
自分はバッテリーの違いからKPを見送りましたが、
それさえ無ければ間違いなく購入しておりました
一眼のシェアを拡大出来れば、交換レンズも売れて儲かるはずです
とにかくペンタックスには継続して欲しいので、頑張って下さい
スナッキー
工房的…と言われどう対応して良いか分からない部分もありましたが、なんとなくノリが掴めてきたのかも知れませんね。
既存のレンズ、過去に出したギリギリ量産可能なレンズなどを絞りの形状を変えるとかコーティングを再検討して出すのは買い替える理由や新製品が出ている事で存続している事の証になり買う方も安心して検討できるのでは?
他方、他メーカーとの競争や同じような戦略は取れないとも思いますので、我が道をゆく、かつお客様と共に。みたいなラインで頑張るのかな?となんとなく認識できるようにも。
パーツの共通化や過去のカメラの焼き直しなどが起こっても一向に構わないので元気に活動してくれるのであれば応援したいなと思います。
Q数奇者
利益確保おめでとうございます。
スキマ狙いの製品が刺さった消費者ですが
要望として、大きく重い製品は勘弁してほしい、
逆に握りやすい大きなグリップはそのままで、
設定画面のの文字は大きなフォントでお願いします。
防塵防水は重くなるのですがそれは仕方ないとあきらめています。
あと便利ズーム、28-300純正で作ってほしいです。
頑張ってください。応援しています!
NaoNao
ニッチだからこその経営戦略をしっかり考えてリソース配分されているんでしょうね。
昨今、色々な会社が、切り売りする中で心配してましたが、しっかり利益を出して全体連結でも存在を否定されないような事業って素晴らしいです。
引き続き頑張ってほしものです!