SonyAlphaRumorsに、ソニーのFE 300mm F2.8 GM の初めてのリーク画像が掲載されています。
・Hot leak: World's first image of the new Sony 300mm f/2.8 GM lens!
- あるソースからソニーのFE 300mm F2.8 GMの一部を切り抜いた画像が送られてきた。次のことから、このレンズがFE 300mm F2.8 GMであることは明らかだ。
- このレンズはズームリングが無いので単焦点レンズだ
- このレンズの操作部は三脚座の前にあるが、400mmGMと600mmGMは後ろにある
このレンズは今後4~6ヶ月以内に発表され、価格は7000ドル前後になると思っている。そして、運が良ければこのレンズは素晴らしい性能の新しい積層型センサー搭載カメラと共に発表されるだろう。
画像のレンズは不鮮明ですが、400mm F2.8 GMや600mm F4 GMとはスイッチ類のある位置が異なるので、これらとは別のレンズなのは間違いなさそうですね。ソニーがFE300mm F2.8 GMの開発を発表していることを考えると、SARの言うようにこのレンズがFE 300mm F2.8 GMである可能性が高そうです。このレンズはα9 IIIと同時に発表されるのでしょうか。
週末星撮り
画像だと下が切れているのもあって一瞬サンニッパの割に大きいな…と感じてしまいました。
マウント径から見れば100-400GMのテレ側よりは短い感じですかね?
割と妥当な大きさに見えます。(ソニーなのでもっと小さくなると思っていたのですがさすがに望遠単って感じでしょうか)
あとは手持ちで使う方も多いでしょうから重さと重心の位置が気になります
鳥撮り爺
手持ち爺にとってバランスが大事です。レンズのどこを持てば良いのかが重要。振り回しが楽にできるならば、買いです。α1の画素数で300㎜ならいけると100-400で体験済みです。明け方や木陰の暗さが100-400では辛い。楽しみです。超望遠レンズはレンズ+三脚が重く、爺には苦行で楽しくない。
ニコ爺9号機
最近商品化せれたサンニッパについては、キャノン、ニコンともズーム化してきてますが、ソニーは敢えて単焦点で勝負するんですね。
M-KEY
汎用性なら単焦点の300mmf2.8よりも100(120)-300mmF2.8の方が上ですね。
でも、テレコンの使用や重量を考えると単焦点の方が優位。
スポーツシーンでは300mmF2.8よりも400mmF2.8の方が人気ですが、
個人的には300mmF2.8の方に馴染みがあります。
シュワシュワ
前玉側が随分太い…というよりマウント側が細いのかな
フィルタースロットはないっぽいので大きな前面フィルターですかね
ボディもテープでカモフラージされてますが、α9IIIとかだったりするのかな?
abc
キャノンのRF100-300と比較して描写面、軽量化にどのくらい差が出るのか大変興味があります。キャノンは70-200 2.8と一本にまとめられますけど2.6kgとニコンより軽いものの、やはり長時間使用は一脚、三脚使用前提となってしまいます。2kg前半になるのでしたら購入を検討します。
ponpoko
カモフラージュ用の大きなフードをわざとつけて大きさをわからなくしているように感じますね。レンズ先端側の形状があまりにも不自然に感じます。
セラビー
なんか大きく感じますね。
カメラバッグに立てて入れる大きさになると思っていたのですが。