Fuji Rumorsに、富士フイルムの新しい中判カメラ「GFX100II」の冷却ファンとEVFの解像度に関する噂が掲載されています。
・Fujifilm GFX100II Compatible with External Cooling Fan
- 信頼できる情報筋によると、GFX100IIは外付けのクーリングファンに対応するということだ。クーリングファンによって、8Kや4K60p動画撮影時の発熱に関する懸念が解消するはずだ。
・Fujifilm GFX100II with Extra Large and 9.44 m-Dot EVF
- 超大型で超高解像度。それが富士フイルムGFX100IIのEVFだ。実際、我々が得た情報によると、GFX100IIは944万ドットの超大型EVFを搭載するということだ。
GFX100IIは外付けのクーリングファンに対応するということですが、X-H2などと同じモニタを開いて取り付けるタイプのものでしょうかね。中判のセンサーは8Kや4K60pの動画ではかなりの発熱が予想されるので、クーリングファン対応は動画を撮る人には歓迎されそうです。
EVFに関しては944万ドットの超大型EVFが採用されるということで、高精細なパネルと贅沢な構成の接眼光学系に期待したいところですね。
mi
動画に力を入れることは別に構いませんが、外付けファンってことは、バリアングルってことかな?それだけは勘弁してほしい
富士キヤノ
miさんに同意です。
光軸がズレること、展開の手間がかかること、接合部の耐久性が負担なこと等、バリアングルは難点があります。
また、SONY形式のバリアングルチルトでも縦構図でのローアングル、ハイアングル撮影がかなりやりにくいため、ぜひシンプルなチルト、もしくは新形式のバリチルでお願いします。
Lll
GFX100IIには引き続きアングルファインダーが使えるようですので、動画性能がしっかりしていれば使いたいですね。
GFX100のファインダーも非常に広大かつ精細感がありましたので期待できそうです。
色味が青すぎる問題があったのでそこは改善していてほしいですが。
くりえくり
この超大型EVF、gfx50s3にも付けて下さい。
Jiado
例えばGFX規格みたいなのを設定して、ファインダーとかモニター部は選択性(そして後継機互換)とかにすれば、ちょっとコスト高めでもほしいけど、流石にそれはないなぁ。
究極的にはファインダーレスとかモニターレスとか組めたり
チルトとバリアンと固定を選択できるとか・・
まさに中判って感じがして面白いのに。
M.T.H.\
miさん、富士キヤノさんと同じくバリアングルだとしたら残念です。
動画に力を入れるのは理解できますが、GFX100はプロフェッショナルな方向の機種だと思いますので、スチル用途に振り切ったバージョンも選択できるようにしていただきたいです。
どっちつかずの半端なものに感じてしまったらどちらのプロからも敬遠されてしまう気がします。
部留美亜
外付けのクーリングファンに対応ということは、別売オプションでしょうか?本体以外に出費の可能性がありますね。
そして、機材がどの程度かさばるのでしょうか?手持ち撮影は難しいのでしょうか?
ゆうき
このファインダーGFX100と互換性があれば嬉しいのですが、、、