SonyAlphaRumorsに、ソニーの新しい超望遠単焦点レンズ「FE 300mm F2.8 GM」の複数の鮮明なリーク画像が掲載されています。
・New LEAKED high resolution images of the new Sony 300mm f/2.8 GM
- これはソニーFE 300mm F2.8 GMの新しい画像だ。これらの画像から次の2つのことが分かる。
- 新しいロック機構を搭載した新しいスタイルのフード(FE400mm F2.8 GMやFE600mm F4 GMとは異なっている)
- 400mm F2.8 GMと同じスイッチ類のレイアウトだが、操作部は三脚座の前にある
ソニーは(開発発表時に)このレンズのプレスリリースで次のように述べている。
- このクラスで最軽量のレンズ
- 際立ったボケ
- 際立った解像力
画像はフィールドでの実写テストを行っていた際に撮影されたもののようで、写っているレンズは明らかに既存の400mm F2.8 GMや600mm F4 GMとは異なるレンズで新しいFE 300mm F2.8 GMの可能性が高そうです。フードはSARの言うように新型のロック機構が採用されているようで、ワンタッチで着脱ができそうですね。レンズのサイズは300mm F2.8としては標準的でしょうか。
9210
そんなに小さくはなさそう。でも70-200GM2みたいに、大きさの割に軽いかもしれないですね。2キロ割れならブラボーです。
push
三脚座の位置から、限りなく重心をカメラ側になるように設計したようですので、数値以上に体感は軽く感じられそうですね。
ZXR250
4枚目の写真からするとブダペストの世界陸上でテストが行われているようですね。
何気にファインダーのアイピースも遮光性の良さそうなのがついてますし気になります。
ミノルタ時代はありましたけどソニーになってからは接眼部の大きなアイピースは出ていないですよね。
2石
結構、しっかりと大きい感じですね。
世界陸上で試験投入されてるかもとは予想してましたので写真リークが出てくるのは想定内でした。
しかし、世界陸上にはα9ⅲも試験投入されてると思っていたので、その報告がSARに全く無いのは9ⅲはまだまだ先なのかもしれませんね
shiro
このクラスのレンズは縁がないので、それより大きいアイピースと3-4枚目のシュー部分についてる謎の物体が気になりました。
シューカバーにしては結構大きいですし何が付いてるのでしょうか。
一瞬後付GPSユニットかとも思いましたがそんな移動するイベントでもなさそうだから多分違いますよね。
MGA
みなさまの書き込みが少ないことから、(単焦点の)「サンニッパ」は需要が
少ないみたいですね。
サンニッパのボケもありますが、なによりもフィルムやデジタル一眼黎明期
にはF2.8という明るさは大いに有効でした。
おじさん世代で「サンニッパ」の憧れもあり、過去に購入いたしました。当該
レンズと大三元70-200㎜と撮り比べましたが、あまり「感動」はしませんでした。
(レンズの設計時代や撮影状況に左右されるから単純に比較できないのは承知
しております)。
単焦点レンズの性能がいいのは分かりますが、撮影後で「なんとかなる」現状です
から単焦点レンズが、(昔と比べ)出なくなったんでしょうねえ。
xylogen
この大きさだと200-600くらいでしょうか。フードがかなり大きいですよね
kooth
1枚目と2枚目は同じレンズだけれども、
3枚目は別のGレンズ、4枚目は別のGMレンズですね。
個人的には3枚目が気になります。
鳥撮り爺
koothさんの指摘通りですね。Gマークの色が違う。長さも違うようにも見えます。私も3枚目が気になる。SONYの開発コメントからするとGレンズでしょう。なぜ、GMも存在するのか不思議です。もしかしたら、500mm単焦点かな。ニコンの556に近い存在だと嬉しい。α1で556を使っています。周囲から変態とみられています。合掌率は悪くなりますが、軽くて便利です。
9210
三枚目、Gマークが陰で暗く見えるだけで、やはりサンニッパでは?フードの赤リングはGレンズにはないでしょう。
あとアクセサリーシューに載っているのは、ドットサイトかも知れませんね。
ひまさく
>Koothさん
全て同じレンズだと思って写真見てました。
らめんず
3枚目の写真、バッチ部分の明るさなど変えて確認しましたがGMのようです。
角度と光の当たり方によって確かにGレンズに見えなくもないですが。
私の目には4枚とも同じレンズに見えますね。
週末星撮り
私もすべて同じレンズに見えますが…
3枚目についてはGMのマークは赤色+光沢していることもあり暗いところだと黒く見えることもありますから普通に影になっただけだと思います。
Gレンズならフードのラインはないはずですし
それはさておきちゃんと差し込みフィルターにも対応していることがわかりましたね
蛍
望遠の種類が増えるのは良いことです。仮にC社が300単を出すならDOレンズ使用の小型軽量タイプでしょうか。