ニコン「Zf」のIBIS搭載とシャッターの最高速1/8000秒を確認?

Nikon Rumorsに、ニコンの新しいレトロ調ミラーレスカメラ「Zf」のスペックに関する追加情報が掲載されています。

Updated rumored Nikon Zf full-frame retro mirrorless camera specifications

  • 噂が流れているレトロ調フルサイズミラーレスカメラZfのスペックの最新情報だ。新しいスペックは太字になっている。下の画像は、読者が昨日掲載した画像をTopaz Sharpen AIで処理したものだ。

    - IBIS
    - 最高シャッタースピードは1/8000秒
    - シャッターのモード:マニュアル / 電子 / オート

    - ブラックボディ
    - 2440万画素裏面照射CMOSセンサー
    - 重:700g(バッテリー込み、Z5は590g、Z6IIは615g)
    - 大きさ:144mm x 101mm
    - 連写は最大30コマ/秒(JPEG/HEIF)
    - 4K60pの動画
    - USB C PD(USB-C規格に基づく急速充電)
    - ISO 100-64000(比較のためにZ6IIはISO100-51200)
    - EN-EL15バッテリー
    - ピクセルシフト:ニコンの初の新しいハイレゾモードが実装される
    - (更新)SD+MicroSDのデュアルメモリーカードスロット:2番目のスロットは隠されていて内蔵メモリのように使うことができる。最初の噂でメモリカードスロットがシングルになっていたのは恐らくこれが原因だろう。
    - Zfのロゴは左側に移動(Zfcは右側にロゴがある)
    - 発表は8月~9月、2023年末までに出荷)
    - Z5 / Z6IIと比較して改善されたAF
    - 2000~2500ドルの価格レンジで数種類のレンズキットが発売される
    - レンズキットの1つはZ40mm f/2(SE)、Zf用の新レンズは用意されない
    - ボディのみの価格は1999ドル
    - デザインやレイアウトの点ではZ fcに非常に近い
    - 上部に絞り表示のための小さな液晶ディスプレイ
    - シャッタースピードダイヤルのサブレバーに写真/動画の他に白黒モードが追加された
    - Dfのような小さなグリップを搭載(以前に作成した画像を見て欲しい)
    - Z fcと比較してボディの造りはよりハイクオリティ
    - バリアングルモニタ
    - 認証機関のコードネームはN2137

nikon_upcomingZf_nr_004.jpg

前回の噂でピクセルシフトによるハイレゾモードの情報が出てきていたので、IBISの搭載は必然で、驚きはありませんね。

シャッターのモードは、「マニュアル / 電子 / オート」となっていますが、マニュアルはメカニカルの間違いでしょうか。シャッター速度の1/8000秒がメカシャッター時のことだとすると、オーソドックスなスペックと言ってよさそうです。あとは電子シャッターのスペックが気になるところです。

上の画像は、昨日の画像の1つを加工したものですが、AIの画像処理のよってファインダーの形状がよく分かるようになっていますね。