タムロンが8月に開発が発表されていたズーム域の広い広角ズーム「17-50mm F/4 Di III VXD(Model A068)」の発売日を決定しました。
・17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068) ソニー Eマウント用 2023年10月19日より発売
- 株式会社タムロンは、35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニー Eマウント用広角ズームレンズ、「17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)」を、2023年10月19日に発売する。希望小売価格は11万9900円(税込)。
- 17-50mm F4は、静止画や動画撮影で使用用途の高い焦点距離をカバーした、超広角域17mmから標準域50mmまでをF4通しでカバーする広角ズームレンズ。
- LD (Low Dispersion:異常低分散)レンズ(3枚)、複合非球面レンズ(2枚)、GM (ガラスモールド非球面)レンズ(1枚)を含めた13群15枚のレンズを効果的に配置することで、色収差をはじめとする諸収差を効率よく抑制、
- 17-50mm F4は質量460g、長さ114.4mmで、カメラボディと組み合わせてもバランスが良いサイズ感を実現。
- AF駆動にはリニアモーターフォーカス機構VXD (Voice-coil eXtreme-torque Drive)を採用し、クラス最高レベルの高速・高精度なAFを実現。
- 17-50mm F4の最短撮影距離は広角端で0.19m、望遠端で0.3mを実現。
約1ヶ月前に開発が発表されていた17-50mm F/4ですが、早くも発売日が決定しました。このレンズは望遠端が50mmまである広角ズームで、標準ズームの画角もかなりカバーできるので、広角ズームと標準ズームを付け替えながら撮影することが多い方にはかなり便利なズームになりそうです。このレンズはスペックを考えると軽量で価格もそれほど高くないので、人気のレンズになるかもしれませんね。
マサマサ77
本当に欲しい広角ズームレンズですので、是非Zマウント版も追加発売してください。
今更Eマウントに宗旨替えするのは無理な話なので(-"-)
勿論Eマウントよりは高くなるでしょうが、通例のことなので特段異存は有りません。
森人JAZZ
悩ましい。
20-40mmf2.8のコンパクトさか
レンジが広いがその分長いこれか。
α7CⅡが手に入ったらどちらかを
常用レンズにするでしょう。
Nanigashi300
αシリーズの小振りなボディにフィットしそうですね。
大変汎用性で優れたものになりそうなので、人気殺到でしょう。『正にこういうのが欲しかった!!』という人がきっと沢山います。
Eマウント機は本当に選択肢が豊富で、羨ましい限りです……時間が掛かっても良いので、Zマウント仕様も来ないかなぁ。
よよ
Lマウントユーザーでしたが、これはEマウント移行を考えてしまうスペックですね。
寫太
街撮りスナップにはまさにこれ一本、目からウロコ!これがあったか!
多分動画発想なのでしょうが、旅行、海外にもこれ一本で済みそうです。
早く試してみたい久々のデビュー!
風景写真家
祭りイベント等には向きませんが、風景写真用(どうせ絞る)と割り切ったときに俄然魅力が出てきます。
風景用途での広角ズームなら、16-35以上に使い勝手が良いと思います。
1mmの広角不足は、1歩前に出てカバー。
たぶん、同社の17-28F2.8RXDで風景撮ってる人もこっちに移るんじゃないかな?と思います。
またインナーズーム採用で、しかも相当コンパクトな作り、これは山や森のアウトドアにも最適でしょう。
APS-Cクロップすれば、26-75mmとしても使えます。
そして実売10万切り。
70-180VXDや、70-200クラスがあれば、24-70も霞んでしまうスペックです。
元きゃのんユーザー
タムロンさん、非常に魅力的な焦点距離、大きさで出してくれましたね。
早速予約しました。
これと、35-150若しくは50-400で荷物を少なくしたい旅行やイベント撮影に活躍してくれると期待です。
超望遠以外、タムロンにどっぷりです。
ヤマ
これインナーズームなんですか?
インナーズーム大好きな自分としてはフルサイズでももちろん使いますが、FX30に26-75mmの標準でのインナーズームレンズとして付けっぱなしになるかもしれません。
ズームリングがカクカクとまらずある程度滑らかに回ってくれたらもう最高です。AFもタムロンなので心配してません。最短撮影距離もいい感じです。
まるさい
フルサイズ(超広角~標準ズーム)とAPSーC(標準ズーム)で共有できる焦点距離が非常に魅力的ですね。
インナーズームという点も購入に前向きになるし価格も決して高くない。
今カゴに入れ、ポチッとなと押すだけの状態です。
ロングさん
α7Ⅳで撮影していて、動画は私はフルサイズでなくてもスーパー35ミリで構わないと考え、積極的に使う人ですが、28-75mmとか標準ズームでは広角が42ミリからとなり、うーん普通にフルサイズ動画で撮る。
スーパー35ミリ動画でよく撮る人には素晴らしいと思う。
予備ボディのα6600に16-55の標準ズームつきでカメラバッグに入れているが、α6600でなら標準ズーム扱いになるし、装備の軽量化になる。
とてもいいですね。使いでのあるレンズが出た~
デザインもよくてとても欲しいです
フィルター径もΦ67mmで統一ですか。。良かった!