Canon Rumorsに、キヤノンのRFレンズのどれかがモデルチェンジして「II型」になるという記事が掲載されています。
・There are hints of a version II of a current RF lens coming in 2024 [CR2]
- キヤノンのRFレンズのラインナップについて友人と話した。その友人はいくつかのことを知っていて、キヤノンが 2024年前半に現行RFレンズの後継機( II型)を発売する予定だと述べていた。彼はそれがどのレンズの後継機なのかは知らなかったが、キヤノンがII型を出すつもりなら、それはキットレンズか、人気のあるレンズかのいずれかになるだろう。
初期の10本のレンズを調べてみたところ、アップデートするのに理に適ったレンズ3本と、現行バージョンに加えてII型が追加されれば素敵な4本目のレンズが見つかった。 - RF50mm F1.2 L USM:これは素晴らしいレンズだが、1つ難点があるとしたら、大きさと重さだ。もし、大幅に軽量化(たとえば100g以上の軽量化)することができれば、一部の写真家にとっては価値があるかもしれない。
- RF24-70mm F2.8 L IS USM:光学的には素晴らしいレンズだが、キヤノンは更に性能を絞り出す能力を持っているように思える。
- RF24-105mm F4 L IS USM:RFマウントのLレンズの中で光学性能が最も弱いレンズだ。悪いレンズではないが、他のLレンズに並ぶ性能とは思えない。とは言え、EFレンズ版と比較した場合、性能は安定している。2024年にEOS R5 Mark II が登場することを考えると、新しいキットレンズ(RF24-105mm F4 L IS USMの後継機)と組み合わされる可能性は高そうに思える。
- RF70-200mm F2.8 L IS USM:このレンズはアップデートか、機種追加を望んでいるレンズだ。このレンズの設計はコンパクトさに焦点を合わせているが、一部のカメラマンは2つのことを望んでいる。1つはインナーズームで、もう1つはテレコン対応だ。70-200mm F2.8のインナーズーム版が登場すれば、キヤノンが2つのバージョンの70-200mm F2.8をラインナップしても驚きはない。EF時代には70-200mm F2.8の選択肢は沢山あった。
RFレンズは最も古いものでも約5年しか経過しておらず、まだまだ新しいという感じがしますが、ライバル各社が次々に新しいレンズを投入しているので、一部の初期レンズのテコ入れをするのかもしれませんね。
Canon Rumorsは4本のRFレンズをリニューアルの候補に挙げていますが、EOS R5 Mark IIと同時にRF24-105mm F4 L 後継の新キットレンズが登場するのは有り得そうな話です。
また、EF版のような70-200mm F2.8Lが欲しいという声は結構多いようなので、Canon Rumorsの言うようにインナーズーム&テレコン対応の70-200mm F2.8が追加される可能性もあるかもしれませんね。
5D4
RF100-300を持ってみてよく分かりましたが、RF70-200のコンパクトさは何にも変え難い魅力だと今では思います。
インナーズームのEF70-200も使ってましたが、今のrrF70-200形はベストだと私は思います。
まーやん
RF70-200mmに関してはテレコンに対応と、これは全てのRFの白レンズに言えますが、コントロールリングとピントリングの位置ですね。どちらも手前すぎます。長いレンズだとどうしても手前は触りにくいです。このリストにはありませんが、100-500mmのコントロールリングは明らかに実用には厳しい位置です。ズームテンションリングと位置が逆では?と思うのですが。
個人的にはスペックと併せて100-500mmのリニューアルを早急にお願いしたいところです。
ナス科・バルナック
EF時代のLレンズの更新が大体7-9年のイメージがあったので、かなり早めのアップデートのように感じます。もちろんアップデートも必要ですが、他社と十分に競り合えるレンズラインナップが欲しいのも事実です。RFマウント参入の門を狭めている以上、選択肢を増やして欲しいものです。
Oort
現行を使っていて一番二型が欲しいと思うのはRF24-70mm F2.8 L IS USMです。軽量化か写りを良くするかの、どちらかにもっと振って欲しいです。
RF70-200mm F2.8 L IS USMの今の形状は一度使うとやめられません。
RF50mm F1.2 L USMは100g程度の軽量化を目指すより、魅力的なアプローチが欲しいです。50mmf1.2を持ち出す時には、それなりの覚悟があるので。
ほっとみるく
人気もあるだろうし大三元ですかねぇ?
RF15-35mm F2.8Lは解像度が低くて不評ですよね、大三元で一番新型出すべきじゃないかなぁと思う
RF24-70mm F2.8L写りは申し分ないけど最近の流行として軽量小型化して欲しいところ
RF70-200mm F2.8Lに対応した専用設計でいいのでテレコン出して欲しいです…
重量サイズは最高なのでインナーズームに戻っても自分は買い替えないですね
kp
RF24-105mm F4の二型を待っています。
非LのRF24-240mmなどの性能が良すぎるのかもしれませんが、他のLレンズのように、非Lレンズより一歩二歩先をゆく性能にリニューアルして欲しいです。
KJ
70-200 2.8Lがテレコン対応になるなら風景撮影に
2Xテレコンを常用にして使いたいですが、
現行無印100-400 は暗いけど画質はどこかのレビューで
100-500と大差ないと記されていたのでテレコン使用が
どれだけ画質に影響が有るか作例やコメントが
出てからにと思います。
50 1.2Lは噂が出ている50 1.4がLで出たら
軽量化せずとも1.4で良いです。
アルフ
RF50mm F1.2 L USMの2型が出るなら撮影倍率の向上かAFスピードの改善を希望します。軽量化はF1.4が担えばいいと思います。
RF24-70mm F2.8 L IS USMは現状でも満足してますので改善点が思いつきません。それよりもRF15-35mm F2.8 L IS USMの2型のほうが喜ばれる気がします。
RF24-105mm F4 L IS USMは他の方も仰ってますがRF24-240mm F4-6.3 IS USMの優秀さと比べるとパッとしないので全体的に性能が上がると良いですね。撮影倍率も。
RF70-200mm F2.8 L IS USMは現状でも素晴らしいと思います。私はアマチュアなのでコンパクトな今の思想がベストですが、耐候性などの需要があるのは確かなので意地を張らずにインナー版を出しても良いとは思います。
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMは画質は素晴らしいですが、テレコンに制限があるのとテレ端が暗いと揶揄されがちなので、そこを改善できれば良いとは思いますが、そうしたら軽量コンパクトが失われるので正直どうすれば良いか分かりません。普段使っててテレコンに制限あるのはまあまあ辛いのでそこだけでも改善されたら助かります。
暴走レイバー
この噂が本当だとして、高いレンズをポンポンとモデルチェンジされると
お財布が…という話にはなってきますね。
EOS R5 Mark IIとの組み合わせで強調手振れ補正が強力に効いて
ドット単位でもほぼ手振れなしになる…というのなら歓迎します^^
sabotaro
50の1.2と70-200の2.8を所有しています。50mmはリニューアルより1.4を出した方が良いのでは?軽量化されてもこれ以上の価格アップは得策ではないような・・
標準ズームは使っていないので分かりませんが、まだ新しいので20mmスタートなど、ラインナップの拡充での方向を期待したいです。
一人旅人
14mm1.2なんか作ってくれないかな
星景に特化したレンズが欲しいんだけど