PHILE WEBに、2023年8月の交換レンズの売れ筋ランキングが掲載されています。
・ニコンの超望遠「NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR」が4社で初登場1位
- 「NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR」が、ヨドバシカメラ、カメラのキタムラ、マップカメラ、フジヤカメラで初登場1位と鋭い立ち上がりを見せた。供給が追い付かない状況だ。
- ビックカメラで1位のタムロン「28-75mm F/2.8 Di III VXD G2」、ソニー「FE 70-200mm F4 Macro G OSS II(SEL70200G2)」も3社でベスト5入りする。
■ヨドバシカメラ
<ズーム>
1 ニコン「NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR」
2 ソニー「FE 70-200mm F4 Macro G OSS II(SEL70200G2)」
3 ソニー「FE 24-70mm F2.8 GM II(SEL2470GM2)」
4 タムロン「28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD」
5 キヤノン「RF70-200mm F2.8 L IS USM
<単焦点>
1 ニコン「NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S」
2 ソニー「FE 50mm F1.4 GM(SEL50F14GM)」
3 シグマ「85mm F1.4 DG DN | Art」
4 ニコン「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」
5 シグマ「14mm F1.4 DG DN | Art」
■ビックカメラ
<ズーム>
1 タムロン「28-75mm F/2.8 Di III VXD G2」
2 キヤノン「RF100-400㎜ F5.6-8 IS USM」
3 シグマ「24-70mm F2.8 DG DN | Art」
4 シグマ「18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary」
5 シグマ「28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary」
<単焦点>
1 キヤノン「RF50mm F1.8 STM」
2 キヤノン「EF50mm F1.8 STM」
3 キヤノン「RF28mm F2.8 STM」
4 キヤノン「RF16mm F2.8 STM」
5 ニコン「NIKKOR Z DX 24mm f/1.7」
■カメラのキタムラ
<ズーム>
1 ニコン「NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR」
2 キヤノン「RF100-400㎜ F5.6-8 IS USM」
3 タムロン「28-75mm F/2.8 Di III VXD G2」
4 タムロン「28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD」
5 シグマ「28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary」
<単焦点>
1 フジフイルム「XF35mmF1.4 R」
2 キヤノン「RF50mm F1.8 STM」
3 キヤノン「RF16mm F2.8 STM」
4 ニコン「NIKKOR Z 40mm f/2」
5 キヤノン「RF28mm F2.8 STM」
■マップカメラ
<ズーム>
1 ニコン「NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR」
2 ソニー「FE 70-200mm F4 Macro G OSS II(SEL70200G2)」
3 ニコン「NIKKOR Z 24-120mm f/4S」
4 タムロン「28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD」
5 ソニー「FE 20-70mm F4 G(SEL2070G)」
<単焦点>
1 キヤノン「RF50mm F1.8 STM」
2 フジフイルム「XF35mmF1.4 R」
3 ソニー「FE 50mm F1.4 GM(SEL50F14GM)」
4 ニコン「NIKKOR Z DX 24mm f/1.7」
5 ニコン「NIKKOR Z 40mm f/2」
■フジヤカメラ
<ズーム>
1 ニコン「NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR」
2 フジフイルム「XF18-120mmF4 LM PZ WR」
3 シグマ「18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary」
4 タムロン「28-75mm F/2.8 Di III VXD G2」
5 ソニー「FE 70-200mm F4 Macro G OSS II(SEL70200G2)」
<単焦点>
1 フジフイルム「XF35mmF1.4 R」
2 キヤノン「RF28mm F2.8 STM」
3 シグマ「56mm F1.4 DC DN | Contemporary」
4 フジフイルム「XF30mmF2.8 R LM WR Macro」
5 ニコン「NIKKOR Z 85mm f/1.2 S」
Z180-600mm f/5.6-6.3VRが4店で1位と大人気ですが、このレンズは各所のレビューの評価が極めて高く、価格も比較的抑えられているので、この人気は納得の行くこところですね。また、ニコンは非常に高価なZ600mm f/4 TC VR Sがヨドバシの単焦点部門で1位になっているのが驚きです。
ニコン以外では、ソニーの新しいFE 70-200mm F4 Macro G OSS IIも人気があるようですね。キヤノンは、RF50mm F1.8やRF28mm F2.8などの安価な単焦点レンズがよく売れているようです。
のん
NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR Sというレンズ、見てみたら197万円らしいんですがこれが販売ランキング1位って本当なのでしょうか…。すごいですね…車1台買えてしまう…。
green
今回一位になったのは180-600mmなのでそれは全然違うやつですヨ(小声
管理人
>geenさん
NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR Sはヨドバシの単焦点部門の1位ですよ。記事をご一読ください。
シロクロ
キヤノンにも手頃な価格の暗くない600mmズームが登場して欲しいものです
コツメチャン
180-600mmは、当初よりロードマップに(200-600mmとして)載りながら、長い間発売されず引っ張られてきたレンズですからね。
Fマウントの200-500mmから乗り換えたいと思っていた人も多かったと思います。
それでいて評価良好で値段も良心的なので、売れないはずはなく、確実にロングセラーになると思います。
超望遠はもうこれ1本で完結、という人も多いはず。
Zマウントはタムロンの35-150mmも出ましたし、ここへ来てかなりレンズラインナップが充実してきている印象です。
光軸
Z180-600mmの人気もなかなかですが、ヨドバシ単焦点部門でのZロクヨンによる首位奪取には、たまげました。
たまっていたオーダーに、まとまった供給があったのだと思いますが、それにしても標準や中望遠の人気レンズより本数が出るとは、真夏の怪談かと(笑)。
今日予約開始のPlena 135mmも、あっという間に品薄になったようで、高額でも描写力、というニコンの路線に応えるユーザーは、想像以上にいらっしゃるようですね…。
にこぷん
ヨドバシの単焦点部門で600mmが1位って金額ベース?本数ベースなら凄いですね。
フジヤカメラでも85f1.2が単焦点部門で5位ですか。
私も180-600は予約してありますし、35-150f2-2.8も欲しいと考えていたところに135f1.8がいきなり発表で驚きました。
Nikonが元気ですね。
ビックカメラだけ180-600がランク外なのはキャノンユーザーが多いのでしょうか?
まーやん
ニコンはなんといってもレンズ。というのを改めて感じるランキングですね。
KT
にこぷんさん
度々話題になりますが本数ランキングという結論だったと思います。恐ろしいですね。ここまでの円安なので外国人のバイヤーでは?という気もします。
wow
PHILE WEBのランキングについては、2年ほど前からカメラ関連のランキングのみ「台数別の売れ筋ランキング」との記載がされなくなっています。
とはいえモニター店の多くで1位をとっているZ180-400が大売れしていることは疑いようもないですし、やはりいい望遠レンズは強いですね。
オフライダー
仕事でハンドリングや価格を考慮するとどうなるかわかりませんが、趣味で写真を撮っているものからすると写りの良さというのが結構優先順位高いです。そしてその写りを知ってしまうと他には移れないです。
タスク
FE 50mm F1.4 GMも撒き餌レンズ並みに売れてますね
50mmのF1.4は基準のレンズと言われたりするので1本は持っときたいはありますね
シュワシュワ
Z180-600人気ですね!
待たされたレンズですし、レビュー評価も高いので嬉しいです
そしてヨドバシ単焦点でZロクヨンがトップとはまた凄い…
XF35mm f1.4 が人気なのも各販売店での客層を思わされます
解像力より味での評価なのか、いいレンズは長く愛されますね
ちばちば
ニコン「NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR Sは受注生産ですから、台数ベースで単焦点一位とは考えにくいように思います。
ビックカメラはヨドバシカメラとほぼ同価格なのに、ランキング傾向が大きく異なるのは、量販店のコジマや中古のソフマップなどグループ企業が含まれているためと推測しています。
まーやん
何度も話題になってますが台数ベースですし、受注生産のレンズでもある程度はオーダーを貯めてからまとめて生産する場合もありますからなんら不思議なことではないと思います。
DDR4
台数ベースのはずです。
Z 600mm f/4にしてもZ8が相当数量売れていますから動体目的の組み合わせて近い時期に新規で購入する方が多いと思います。
買いたいと思うタイミングと在庫積上げがこの時はミートしたのでしょう。
HiT
以前台数ベースと結論づけた論拠が今は見当たりません(私が見つけられないだけかも)が、Z 600mm f4がたまにヨドバシのランキング上位に顔を出すところを見ると、ヨドバシはある程度数が集まってからまとめてレンズを出荷するのかなと思います。
カタスマー
ヨドバシのランキングが台数ベースか金額ベースかはまだ「結論」は出ていないと思いますよ。
色々な販売店のランキングがありますが、どれも結構傾向が違うので比較を元にした検証は難しいですね。
というより、結論を出すならヨドバシカメラにインタビューをするなり、内部事情に詳しい人のリークなりが必須ですよね。
ただ、ランキングというものは一般的に台数ベースなことが多いので、ヨドバシも台数ベースであろうと言う方が多いです。
オフライダー
仕事でハンドリングや価格を考慮するとどうなるかわかりませんが、趣味で写真を撮っているものからすると写りの良さというのが結構優先順位高いです。そしてその写りを知ってしまうと他には移れないです。
霙
金額ベースのはずだ、という方の根拠のほぼ大半が
こんな高額なカメラ又はレンズが数多く売れる訳がない、というものですが
台数ベースを名言してるマップカメラのボディ販売ランキングで
80万もするライカQが上位にランクインしていた事実があるので
高額だから数多く売れる訳がないというのは根拠として弱いと考えます。
ニコンは望遠での確かな地位を築きつつありますね。
望遠レンズは高額なものが多いですし、高付加価値路線を重視する方針とも合致してて順調路線に入ってきましたね。
KT
再度コメント失礼します。
見方を変えると超高額なレンズが本数ベースで上位にランクインできてしまうほどデジカメ市場が縮小し、一部の趣味人だけに先鋭化していることの現れとも言えますね。私はあまり良い傾向ではないと思っています。