タムロンが8月に開発が発表されていたEマウント用の第2世代望遠ズーム「70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2(model A065)」を正式に発表しました。
・70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065) ソニー Eマウント用 2023年10月12日より発売
- 株式会社タムロンは、フルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニー Eマウント用大口径望遠ズームレンズ、「70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)」を、2023年10月12日に発売する。希望小売価格は19万5800円(税込)。
- 開放F2.8通しかつ手ブレ補正機構VCを搭載しながらも、クラス最小・最軽量のサイズ感を実現。
- レンズ構成は15群20枚。光学設計を一から見直し、贅沢かつ適切に配置した特殊硝材レンズ(XLDレンズ(1枚)、複合非球面レンズ(1枚)、LD レンズ(3枚)、GM レンズ(2枚))が、色収差をはじめとする諸収差を効率よく抑制。
- ゴースト・フレアの発生を抑えるBBAR-G2コーティングの採用。
- リニアモーターフォーカス機構VXDを搭載。タムロン史上最高レベルの高速・高精度な性能はそのままに、望遠ズームレンズで狙うことの多いスポーツや乗り物などの動体への追従性がさらにパワーアップ。
- タムロン独自の手ブレ補正機構VCを新たに搭載しました。望遠域や動体、近接撮影時に発生しやすい手ブレを効果的に抑制。
- 光学設計の最適化により、広角端の最短撮影距離を初代Model A056の0.85mから0.3mに短縮することに成功。

70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2の開発発表から1ヶ月少々ですが、早くも発売日が決定しました。このレンズは、全長で旧型+7.5mmとほぼ同等の大きさを維持しながら待望のVCが搭載され、加えて最短撮影距離も短縮されており、訴求力が大幅にアップしているという印象です。
価格は旧型が希望小売価格税抜き15万円(税込16万5000円)だったので、新型は3万円少々高くなっていますが、これはVCが搭載されていることを考えれば許容範囲内でしょうか。
Google
SEL70200GM Ⅱの半額ですね。
SIGMAも70200のウワサがあるので悩ましい
れんじ
2023年10月12日ってα7CⅡの前日ですね。お財布には優しくない…。けど欲しい。
そろいすと
多くの人がシグマ70-200mm F2.8を待ち望んでいて、
それが近々発表されるという話があるので、
このタムロンのG2は、タイミングが悪かったかもしれませんね。
ps
シグマはまだ正式発表すらしていない噂の段階なのでタイミング的には今で良いのではないでしょうか。
逆に敢えて前倒ししているような気がします。
これから秋の行楽シーズンに向けて相手の出方を待つより欲しい人に早く届けた方が良いかと。
まぁシグマ待ちの人が出るのは確実ですが昨今のタムロンの勢いからして攻めの姿勢で良いと思います。
私は1型購入を考えましたが手ぶれ補正がないのでGMⅡを購入してしまいました。
もう少し早ければ…。
ZAE
1型は海外の評価がとても高かったし
そして新しいタムロンの素材も含めて高級感が加わったデザインも良いんですよね
タムロンの50-400を使っていて実感しています
70-200/4macroも気になっていて中々忙しいです
ヤマ
2020年5月発売ですよね今の70-180mmレンズ。
タムロンさんは第2世代めちゃくちゃ早いレンズがあるのが凄く好きです。
50-400、28-200、150-500と高倍率なズーム3本を使用してますがコスパのいいレンズだと感じてます。
18-300のみ動画ではズームリングがスムーズに回せなく手放しましたが、この70-180mmも第2世代できっと満足できる仕上がりなんだろうなと感じます。18-300も第2世代出してほしいです。
kt
HPの作例を見た限りで、ボケは35-150の方が良さそうに思います。
クレ
一型との値段差が結構有るので安くて小さいのが良い方は一型でいいかもしれないですね
タロウカジャ
タムロンも望遠ズームに手振れ補正を付けてきました。
ボディに手振れ補正のない場合も問題なく対応できます。
更に望遠側撮影時の微妙な手振れによる画質低下が軽減される。それて価格改定も併せてできると言うことでしょう。
とにかくタムロンの積極的な製品開発力に感服しています。
ps
シグマはまだ正式発表すらしていない噂の段階なのでタイミング的には今で良いのではないでしょうか。
逆に敢えて前倒ししているような気がします。
これから秋の行楽シーズンに向けて相手の出方を待つより欲しい人に早く届けた方が良いかと。
まぁシグマ待ちの人が出るのは確実ですが昨今のタムロンの勢いからして攻めの姿勢で良いと思います。
私は1型購入を考えましたが手ぶれ補正がないのでGMⅡを購入してしまいました。
もう少し早ければ…。
元宮
α9の20連写α1の30連写には対応してないんですよね…
そこは純正レンズの聖域という事なのでしょう