富士フイルムが、9月12日に発表され本日予約受付が開始された「GFX100II」の供給不足をアナウンスしています。
・ミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM GFX100 Ⅱ」供給に関するお知らせ
- 9月28日(木)発売のミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM GFX100 Ⅱ」は、想定を上回る多くのご予約をいただいており、製品のお届けまでにお時間をいただく場合がございます。 一日も早くお届けできるよう、鋭意努力してまいりますので、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
本日から予約が開始されたGFX100IIですが、わずか数時間で供給不足がアナウンスされました。GFX100IIが富士フイルムの想定以上に予約されているのかもしれませんが、一方で、他のXシリーズのカメラと同様にGFX100IIの生産が安定していない可能性もありますね。GFX100IIが酷い品不足で長期間入手できないという事態にならないといいのですが、どうなることでしょうか。
フヂ
Fujiは新機種発表の度に「供給不足をアナウンス」になってるような...。
「増産しろ」という感情的な文句は言ってはならないのだけど、
代わりに月産台数とか納品待ちの台数とかを週次で具体的に開示してほしいかな、と思う。
注文したはいいけど、いつになったら納品されるのか判らないよりは、
「あと××人で自分の分が納品されるのか」と知れたほうが安心感大きい。
フジノン
またですか•••
ほんとに頑張って欲しいです。
H
GFX50S、50R、100を運用しています。
今回チルトアダプターが使用できる点と手ぶれ補正が強化された点、小さくなった点、外付けSSDで画像を直接保存できる点などから購入することにしました。
100は使いやすいのですが重たいことやバッテリーがへたりやすいこと、静止画特化型などから工夫して運用せざるを得ませんでした。
今回は動きものや動画にも力が入っていること、軽くなったことなどが小生にとって魅力的でした。
ただ、保護フィルムだったりアルカスイス互換のLプレートだったりと汎用アクセサリ類の発売が現時点で不明なので、実際運用するようになるのは当面先になりそうです。
リアラエースを使用できるのは個人的には楽しみです。
KT
フジに関しては国内でずっと在庫切れだったX-T5が海外では普通に陳列、販売されていたりと、単純に国内市場をあまり重視していないだけのような気もします。
ぬこ
もうすべて供給不足ですね。供給不足だらけで解決に向けてなんとかしてほしい。
うにシステム
もう何度も目にした「想定を上回る」ですが、富士フイルムは毎回どんな想定をしているのか気になります。
これってマーケティングが出来ていないという意味になりませんか?
カタスマー
新機種発表のたびに供給不足は割とどのメーカーもじゃないですか?
どれくらい早く解消されるかが大事だと思うので頑張って欲しいですね
T5もだいぶ解消されてきたので、そろそろ安定供給を期待しています
アキオ
利益の出る数量を作りそれ以上は遅れても仕方がないと言う管理方式なのだと思う、作り過ぎて在庫が溜まれば資金繰りに影響する、特に中型カメラの市場予測は難しいのでは。
好事家
元々月産台数は多くないようなことをなにかのポストで見たので、仕方ないですね。
コツメチャン
カタスマーさん
>新機種発表のたびに供給不足は割とどのメーカーもじゃないですか?
1、2年前くらいは半導体不足の影響でどこのメーカーもそうでしたが、今は発売直後にはお取り寄せになったとしても、すぐに在庫ありになったりして明らかに改善しています。
ここのデジカメinfoの記事を「供給不足」で検索すればわかりますが、少なくとも供給不足のアナウンスを公式が出しているのは富士フイルムがほとんどです。
カタスマー
コツメチャン さん
各メーカーの直近の最新機種で調べるとキヤノンとOMDSも供給不足をアナウンスしていますよ?
たしかに供給不足解消に出遅れている感はありますが、富士フイルムだけが飛び抜けているというわけでもないのでは。