Canon Rumorsに、キヤノンのインナーズームでテレコン対応の新しい70-200mm F2.8に関する噂が掲載されています。
・A new RF 70-200mm f/2.8L IS USM is coming
- 昨日、既存のRFレンズのII型が2024年初めに登場すると報告したが、この記事の追加情報が届いた。その多くは匿名のソースからのものだったが、そのうちのいくつかは全く同じことを述べていた。2024年にインナーズームの新しいRF70-200mm F2.8 L IS USMが登場する予定だ。
キヤノンを使用しているスポーツカメラマンの多くは、たとえテレコンに興味がなくてもインナーズームのためにEF70-200mm F2.8L IS USM II (または III)を使い続けていると聞いている。多くのスポーツカメラマンはRF70-200mm F2.8L IS USMは非常にバランスが悪く「使用感の一貫性」に欠けていると感じている。このレンズはリングの位置に慣れるのが難しく「窮屈」に感じるという意見もあった。
新しい70-200mm F2.8の登場は非常に理に適っているが、これが(現行型の)バージョンIIになるのか、さもなければ現在のラインナップに追加されるのかは分からない。現行のRF70-200mm F2.8L IS USMのコンパクトさが好きな人は多いと思うし、新型はユーザーに選択肢を与えるのかもしれない。
ビジネスの観点からは、新しいインナーズームの70-200mm F2.8が登場すれば、もう少しテレコンが売れるようになるだろう。
これは複数のソースからの情報なので、この記事の信憑性は評価は記載しないが、これ(70-200mm F2.8の新型)が実現する可能性にはかなり自信を持っている。
キヤノンユーザーが期待しているレンズが他にもあるのは間違いないが、キヤノンは今後6ヶ月の間に多くのRFレンズを発表するため、それらのレンズは今年の終わりから来年の初めに登場すると予想している。
昨日、RFレンズのII型が登場するという噂が流れましたが、今回の続報によるとどうやら新しいRF70-200mm F2.8 L IS USMが登場する可能性が高いようです。
このレンズが現行のRF70-200mm F2.8L IS USMの後継機になるのか、併売されるのかは分からないようですが、現行型のRF70-200mm F2.8L IS USMはサイズの小ささでは抜きん出た存在なので、インナーズーム&テレコン対応の新型と併売しても棲み分けはできそうですね。
百里ファン
100-400は100-500に切り替えましたが、
EF70-200インナーズームの安心感とテレコン使用可能はやはり大きいので
RFではなくEFをそのまま使ってます。
ヨンニッパ、ロクヨンのように光学系はそのままでレンズの根本に銀色の筒がついただけでもいいなと思ってます。
あと、要望です。(光学系上難しいのはわかりますが)
レンズによって異なるズームリングとピントリングの前後関係は統一して欲しいです汗
htn
現行型の使い勝手までは知らなかったのですが、テレコンが使えないのは辛いところでした。
価格が同じくらいで、重さもプラス100g程度であれば買いたいと思います。
シュワシュワ
当初は圧倒的コンパクトさと軽さでインパクトがありましたが、テレコン使えないしソニーがインナーズームでより軽いものを出してきて霞んでしまったところはありますね
しかしこのクラスのユーザーはインナーズームの要求がやはり高いのですね
バランスや堅牢性のためだと思いますが、同クラスでも24-70や100-400などはそういう声を聞かないのはちょっと不思議です
メキシカン
売れ行きは悪かったんですかね
個人的には可搬性を重視しているので小さくできる70-200は悪くないと思っていました
SONYの70-200GM2が出来が良すぎた影響もあるかもしれませんね
tnkr
R1の発表と同時に出そうですね
現行品と併売して用途に合わせて選べれば他社にはない魅力になると思います。
Shiba
SONYがインナーズームでテレコン対応のままさらに軽い新型を出してきたので、それに対抗する形でII型を出すのかもしれませんね。
現行はコンパクトなのは良いですが、テレコンが使えないと、結局もう一本望遠ズームを持っていかなければならない時もあるので、テレコンが使えるようになれば、やはり嬉しいです。
まーやん
RFでは小型軽量 (可搬性)を重視するコンセプトでしたが、その弊害で繰り出しズームやテレコン対応非対応/制限などがありました。
ニーズも描写や従来からの利便性より、小型軽量を重視する傾向にあって、この点はキヤノンユーザー特有の嗜好性のような気がします。
70-200mmf2.8は報道からスポーツまで幅広く使われるプロユースのレンズなので、従来からの使い勝手や対防塵防滴などを重視した設計でも良い気がします。コンパクトや手軽さを求める方にはRF70-200mmf4もあります。
あとやはりこのレンズはテレコンが使えないのがキツイと思います。
100-300mmf2.8も出ましたが、サイズも価格も違いすぎます。いくらプロでも大企業でもない限りおいそれとは手が出ないでしょう。それよりはf4にはなりますがテレコンを使いたいと思う人は多いのではないでしょうか?
フレディ
個人的にはインナーズームに戻して欲しいのはF4の方です。
EFのF4は長さも長すぎないし、細身でショルダーバッグへの収納性も優れていました。
みずはら
RF728新型とともに以前話題になった可変倍率テレコンが来たら購入考えますね。
いと
これを期に、ベアリングが入っているかと思う程度の三脚座のアップグレードもお願いしたかったですけれど、、ね
三銃士
豪雪地帯で、みぞれでびしゃびしゃになったり、雪のスプラッシュを浴びる撮影などをやていると、出来るだけインナーズームがいいなと思ってしまいます。
けんすけ
現行型の小ささは魅力なので併売はするんでしょうね。
僕は レフ機も併用しているので 今まさに
EF70-200mm F2.8L IS II USM を買おうとしてます笑
だっふんだ
私は現行を所有してますが、今後もこのコンパクトな方がいいです。
でも軽量インナーズームタイプのも併売すれば、それぞれ売れそうですね。
ちなみにレンズの重量に関してはソニーが段々"三脚座除く"しか記載しなくなったなと思ってたら、キヤノンもRF、EF共に表記が変わりましたね…まあそれだけカタログスペックは影響があるんでしょうね。
実際の使用状態を考えれば三脚座なしの現行RFが最軽量でしょう。
Hals
RFのF2.8とF4の両方買いましたがF2.8なのにF4とそこまで変わらない携帯性や重さが気に入って使うのはほぼF2.8の方ですがたしかにテレコン対応は頑張ってほしいですね。
描写もいいしもっと評価されていいズームだと思うのですが
70−200ズームは白レンズならではの見栄えも大事でインナーズームの存在感が
逆に個人での所有感にもつながるのかなって感じます。
現行のRFはその所有欲を満たす感じが弱いのは確かですね。。