Fuji Rumorsに、富士フイルムX100Vの後継機のレンズと発表時期に関する噂が掲載されています。
・RUMOR: Fujifilm X100V Successor Coming with a "New" Lens in Early 2024
- 富士フイルムX100V後継機は2024年の初めに発表される。出荷時期はおそらく2028年後半だ(※この部分は皮肉交じりのジョークだと思われます)。
本日、信頼できる情報筋からX100V後継機には「新しいレンズ」が搭載されるという情報を得た。今のところ詳細は不明だが、できる限り早く新しい情報を掲載したいと思う。
はっきりさせておきたいが、今のところ「新しいレンズ」は漠然とした示唆であり、あらゆることを意味する可能性がある。例えば、フィルターを装着することなくレンズを防塵防滴にするマイナーな設計変更や、異なる焦点距離/口径を持つ再設計(例えば、特許取得済みの20mmF2レンズ)などだ。
現時点では、あらゆる可能性がある。 つまり、今のところレンズが「新しい」というのは、X100Vレンズと違いがあるということだが、この違いがどの程度のものになるかは今のところ分からない。
X100シリーズのこれまでの5つの世代(X100、X100S、X100T、X100F、X100V)で、富士フイルムがレンズを刷新したのは最後の世代であるX100Vの一度だけだ。このため、個人的には、これほど早く再びレンズのリフレッシュが行われるとは思っていなかった。しかし、それは起こっている。これは信頼できるソースからの情報だ。
X100V後継機のレンズが新しいものに変更されるとのことですが、レンズの焦点距離が代わるような大きな変更があるのか、それとも焦点距離はそのままに描写性能を改善するのか、もしくは防塵防滴の強化やコーティングの変更等の小規模な変更なのか気になるところですね。
MBZ
アダプターリング無しで、フィルターやレンズフードを装着出来るような変更なら良いなと思います。
オフライダー
4000万画素センサーなら換算24mm相当などにすると楽しめそうですね。
shiba
後継機が2024年の初めとすると、現行のX100Vはこのまま受注再開することなく、終了となる感じですかね。
レンズについてはX100Vでも特に不満は無かったですが、AF駆動が少し遅いと思っていたので、そのあたりが速くなってくれると良いのですが・・・この「新しいレンズ」の話にそのあたりも含まれていたら嬉しいかな。
値段がどうなるか若干不安ですが、楽しみに待ちたいです。
シュワシュワ
28年て(^^;
センサーが40MBになるならレンズは広角側にシフトしてデジタルテレコン併用もありかもしれませんね
40mm相当のデジタルテレコンもあると嬉しいのですが
あとシャッター音が今ひとつなので、Pro3やT5みたいなのも選べるようにしてくれるといいな
トヨヒデ
たぶんレンズの更新があってもマイナーアップデートですね。こちらの記事にもある通り、レンズの刷新をX100Vでしたところです。
おそらくX100Vのレンズ設計は、後のX100シリーズ(X100V以降)のことも考えて設計されたと思うので、X-T5の4020万画素センサーを採用されるのであれば、4020万画素にも対応できるように設計されていたかと。
X-S20と同様に、X100Vも2610万画素センサー据え置きかもしれませんが、そうなるとX100Vとほとんど変わらない後継機となってしまいますし。とにかく、どんな後継機になるか、楽しみですね。
ただ、生産体制だけきちんと整えてください。記事内でも揶揄されていますが、X100Vは製造すれば売れるのに、製造できてないという情けない状態になってますからね。
森人JAZZ
店頭で
観て・操作して・考えてから
買えるような供給体制での発売をお願いしたい。
レンズ28mmかセンサーによっては24mmが理想。
thwhykca
4000万画素センサー搭載と仮定すると、デジタルテレコン使用時の焦点距離も考慮して28mm相当でもいい気がします。個人的には35mmより28mmが好きなので、今までのX100シリーズは検討対象にすらなりませんでした。フィルター無しでの防塵防滴は実現して欲しいですね。
XTR
派生モデルで、20-40mm F2.8とかあったら良いなぁ。
くまきち
35ミリ相当レンズでなく、24ミリまたは28ミリにして、リコーのGR3のように35ミリと50ミリのクロップでも撮れるようにして欲しいですね。
らいくわ
和製ライカのx100後継機種の噂がいよいよ来ましたね。ここ最近のFUJIFILMの発表機種はモダンなカメラが多かったのでここらで原点回帰して欲しいですね。
カメラの性能も大事ですが写真文化の継承がFUJIFILMの理念でもありますので期待したいです。
希望としてはコンデジで類のない50mmf2.0の採用を夢見ています。M型より一回り小さく取り回しの良いレンジファインダー型カメラはx100シリーズのみなので重宝しています。
28mmはライカQとGRが居ますので50mmで発売なら胸が踊ります。
masa
X100Vの黒を2年使用(所有?)。
不滅の35mmに50mm70mmのデジタルテレコンがお気に入り。
手持ち低速シャッターができるように手振れ補正機能の追加を希望します。
KT
カメラとしてはX100Vで完成形だったので、ほとんど今の円安相場に合わせた値上げのための機能更新になりそうな気がします。
M.T.H.
X100VがディスコンになってないのでX100V派生型っていうのもまだ可能性はあるのかなと、想像というか願望があります。
35mmレンズのX100Vなんてあったら理想的なんですが。
しかし、後継機と言っているので次のX100のことでしょう。
噂にある20mmF2というのも面白い気がしますが、クロップ前提の使い方は個人的にはあまり気が進みません。
SA-11
距離目盛さえ付けてくれればレンズの光学系の変更にお金をかけてくれなくてもいいんですが。
g
らいくわさんに完全に同意です。
X100系派生モデルで換算50mmのレンズ一体型、一番欲しいカメラです。
これに噂のREALAが使えたら最高です。
ヤマ
スナップ用に欲しいと思ってからX100Vは結局在庫なくてその間にα6600やGRやRX1などを買ったりしました。自機種の販売を楽しみに待ってます。もうAFも悪くないでしょうし最初から予約したいと思います。
GRもそうですが便利なはずのレンズにあるアダプターリングみたいのが、紛失したり外れたりでストレスがあります。外れないものか完全にロック出来る仕様にしてほしいです。
微光宙
x100v+テレコン・ワイコンで3年ほど使ってます。
4000万画素でくるなら、確かに18mm(換算28mm)がいいかも!
デジタルテレコンで23mm(換算35mm)に、
別売りテレコンで33mm(換算50mm)に、
テレコン+デジタルテレコンで50mm(換算78mmくらい)とかなら、
ワイコンいらずでとっても使いやすいような気がします。
その他の妄想
・テレコンは、ovfが使える形状で(f2.8スタートになってもOK)
・モニターは、できれば4軸で
・NDフィルター使用時のフレア・ゴーストを実用レベルに抑える
変えてほしくないとこ
・レンズシャッター
ストロボ全速同調、シャッター押してからのレスポンスに関係するとっても大事な点だと思います。