シグマがXマウント用の広角単焦点レンズ「23mm F1.4 DC DN Contemporary」と望遠ズーム「100-400mm F5-6.3 DG DN OS Contemporary」の発売日をアナウンスしています。
・SIGMA 23mm F1.4 DC DN | Contemporary 富士フイルムXマウント用 発売日決定のお知らせ
- 株式会社シグマは、SIGMA 23mm F1.4 DC DN | Contemporary 富士フイルムXマウント用の発売日についてご案内いたします。
■価格:オープンプライス
■付属品:レンズフード(LH554-01)、フロントキャップ(LCF-52mm Ⅲ)、リアキャップ(LCR Ⅱ)
■マウント:富士フイルムXマウント用
■バーコード:0085126 348755
■発売日:2023年9月21日(木)
対応マウントの追加にあたり、富士フイルム Xマウント用交換レンズ専用にAF駆動や通信速度の最適化といった制御アルゴリズムを開発。高速AFの実現に加え、AF-C、ボディ内収差補正にも対応。マウント部にはゴムのシーリングを施し、様々な環境での使用に配慮している。
・SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS | Contemporary 富士フイルムXマウント用 発売日決定のお知らせ
- 株式会社シグマは、SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS | Contemporary 富士フイルムXマウント用の発売日についてご案内いたします。
■価格:オープンプライス
■付属品:レンズフード(LH770-05)、フロントキャップ(LCF-67mm Ⅲ)、リアキャップ(LCR Ⅱ)、プロテクティブカバー(PT-31)
■マウント:富士フイルムXマウント用
■バーコード:0085126 750756
■発売日:2023年9月21日(木)
対応マウントの追加にあたり、富士フイルム Xマウント用交換レンズ専用にAF駆動や通信速度の最適化といった制御アルゴリズムを開発。高速AFの実現に加え、AF-C、ボディ内収差補正にも対応。マウント部にはゴムのシーリングを施し、様々な環境での使用に配慮。
搭載スイッチも富士フイルム Xマウントに最適化。「AFファンクション設定スイッチ」を搭載し、レンズ側でのAFファンクションボタン押下時の機能選択を可能にした。
先程の噂通り、シグマの23mm F1.4と100-400mm F5-6.3のXマウントバージョンが正式に発表されました。これらの焦点距離のレンズは、純正にもラインナップされていますが、より手頃な選択肢が増えることはXマウントユーザーに大いに歓迎されそうですね。
カタスマー
100-400を純正とシグマで比較すると、シグマの方が若干暗いためかサイズと重量も少し抑えられていますね。
超望遠レンズは絞りリングの操作性がそれほど重要ではないと思うので、結構売れるんじゃないでしょうか。
何より価格も純正の半額以下になりそうですし。
kkcc
単焦点はいけると思いますが
ライトバズーカの方はH2やT5のセンサーに勝てるのか気になりますね
B6
XF100-400を持っていますが、シャープさやコントラストにやや不満がありますので、シグマの100-400の写りが気になります。
風景メインですので、AFが多少遅くとも写りが好みなら買い増します。
M.T.H.
XF100-400は今となっては不満もありライトバズーカは試してみたいとこです。
が、XF70-300がとても良く満足しており考えてしまいますね。
単焦点にはやはり絞りリングが欲しいです。
IシリーズがXマウントにくれば買ってしまうと思うんですが…
らぷたん
フジにはIシリーズがよく似合うと思うのでぜひそのままでいいので出してほしいですね。
は→と
タムロンの50-400mmがXマウントで出ないかなぁって思っていたら、こっちが先に出ましたね。
どうしよっかなぁ…こっち買った方が良いのかなぁ…出るかも分からないレンズを待った方が良いのかなぁ…。
AO
Xマウント、ゾクゾク。
という記載がシグマのXマウント紹介ページにあります。
ZやRFマウントには今の所フルサイズ用レンズを発売できていないので、代わりにiシリーズをXにという展開はあるかもしれませんね。
河岸段丘
このレンズ、Xマウント用にある程度カスタマイズされているみたいですが、マウント交換のときにどうなるんでしょうかね?サービスに対応はするみたいですが。
LマウントとXマウント両方を使っている身としては、気なるところです。
(ただ個人的には60-600mmが欲しかったり・・・)
小笠原
iシリーズが出たら欲しいですね。シグマさんオネシャス
atsu
100-400は
EFマウント用USB dockでカスタムしてをアダプター経由で使ってましたが、かなり良かったですよ。
Xマウント用のカスタマイズはどうするんだろう…
NDLP
富士フイルム のXマウントでシグマのIシリーズが出たら、
買いそうな人が結構いるような気がします。
シグマの売り上げにもまあまあプラスになるんじゃないでしょうか。