SonyAlphaRumorsに、ソニーの11月8日の新製品発表に関する噂の続報が掲載されています。
・Sony A9II was announced at the Creative Space event four years ago
- 先週、信頼する情報筋の1人が、11月8日に開催されるCreative Spaceのイベントでソニーが新製品を発表することを確信していると述べた。まだ何が発表されるのか100%の確証はないが、α9 IIIが発表される可能性が高まっている。その理由を以下に挙げてみたい。
- α9 II は4年前のCreative Spaceで発表された。
- ソニーは9月4日に認証機関にハイエンドカメラを登録した。
- 極めて信頼できる情報筋がα9 IIIを目にしており、私に詳細を話してくれたが、私が言えるのは「ビーチでのトライアスロン」ということだけだ。α9 IIIの発表日にはこの意味が理解できるだろう。
- もう1つのヒントはまだ言えないが、これも良いニュースだ!
以前に「11月8日にソニーが大きな発表を行う」という噂が流れましたが、この日にα9 IIIが発表される可能性が高まっているようですね。α9 III のプロモーションの詳細な情報も入ってきているようなので、いずれにしてもα9 IIIが近日中に登場するのは間違いなさそうです。
また、近日中の登場が噂されているFE300mm F2.8 GMがα9 IIIと同時に発表されるのかどうかも気になるところですね。
ドラネコ
「ビーチでのトライアスロン」
連写番長は当然として、舞い上がる砂や水しぶきを詳細に、という事で高解像度モデルの登場ですかね?
Aマウントユーザー
いよいよですかね~
今年は新製品発表が多くてわくわくしております。
週末星撮り
α9iiiはα9iiからの進化幅が大きそうですから楽しみです。
もちろんスペックを見てからではありますが、
予約解禁され次第購入予定です。
2石
もうそろそろ
α9Ⅲの
詳細スペックのリークが欲しいところです。
スペックのリークは
だいたい発表の一週間前くらいが多いので
今月末くらいでしょうか
ともじじ
「ビーチでのトライアスロン」
ウーン、ありきたりですが、防水防塵、長時間動画に耐えられる熱対策・バッテリー、連写性能、といったところでしょうか
かめらおじさん
無印のα7Ⅲ登場以降、ソニーはユーザのニーズや業界のトレンドに合わせるのではなく、逆にユーザーへ提案し、新しいトレンドを作る観点でミラーレスカメラを作ってますよね。
ですので、9Ⅲで期待されている縦位置グリップ一体型やバッテリーで大型化する事は今後も無いと思います。
それをやるならとっくにやってたと思いますし、他メーカーの既存の何かを真似るのではなく独自の新技術で対処してくると思いますね。
それよりもソニーを選択するユーザはー、
・軽さコンパクト
・強烈なAF、AI技術
・未知のソフトウェア新技術
・ムービー
これらに重きを置いている事をメーカー側も知っていると思いますので、
特に「難しい」と言われている「筐体の軽さコンパクトさ」については企業のプライドとして可能な限り守ると思います。
BKR
雪の中、a9はフォーカス迷いまくりでしたので、雪の様な大粒の水飛沫でも迷わないフォーカスとか?期待しております!
Mスクエア
「ビーチでのトライアスロン」とは、とにかくタフなんでしょうね。
暑さにも負けず、防塵・防滴も十分で、且つ、長時間の撮影や高速連写も出来るとの意味なのでしょう。
アジア大会でのプロのキヤノンカメラの占有率が、6割超えの情報が出ていましたが、ソニーはそれを覆すだけのα9を出すとの事でしょうか。
いずれにしても、いろんな場面でも写せるカメラは欲しいです。
但し、買うことが出来るカメラになって欲しいです。
ともぞう
「ビーチでのトライアスロン」
トラッキングで被写体が人ごみに隠れても追い続けてくれる。
とか
いまだ初代α9なのでα9Ⅲを購入予定ですが、
上の機能があれば、画素数や縦位置グリップの有無も関係なく踏み切れますね。
モニカ
初のAIAFと積層型センサーを搭載したカメラが誕生しますね。
α9は本当に素晴らしいAFでしたが、被写体認識の向上を夢見てα7Ⅳに乗り換えてしまいました。今となっては失敗したなと感じていますが。
α9Ⅲは本当に楽しみです。
間違っても肥大化などせず、メカシャッターも削ぎ落とした電子シャッターとAFのスペシャリストとして登場してください。
期待して待ってます。
まるさい
9II使いですが今年はレンズを買いすぎたのでさすがに予算オーバー。発売されても指だけ咥えています。
来年のCP+で現物確認してからですね。
画像サイズは今の2400万画素で十分です。
9IIではリアルタイムトラッキングのフォーカス離れが激しかった(同じユニフォーム着てフルフェイスガードつけた多数の人間が激しく入れ替わるのでさすがに難しい)のでそれが直されているのであれば限りなく導入に近くなりますが、お高いのだろうなあ。
ヤマ
α9シリーズが自分には一番ベストなシリーズです。
スポーツ撮影にも強く、動画もいいところまではスペック高いでしょうから絶対欲しいカメラ。α1を我慢して今まで待ったかいがありそうです。
to
小型軽量を売りにしてきたソニーですが、最近ではボディの重量が他社と変わらなくなってきました。むしろグリップとマウントのクリアランスの狭さのせいで持った時に他社より重く感じるほどです。
4年ぶりのα9IIIには思い切ってボディ形状にもメスを入れてくれるといいですね。
ZAE
Z 8と同等の電子シャッターでの歪みの無さは実現できないでしょうか?
霙
トライアスロン、というのが単なる競技としての意味なのか
それとも、なんらかの「3つの要素」という意味なのか
どちらなのでしょうかね。
高速連写+動画+???
だったりしますかね?でもそれじゃα1と被るか…
9210
私は初代9から1に買い換えました。位置付けが被るユーザーも多いでしょうから、画素数等、どんな感じか気になりますね。
希望としては、AFは妥協しないで欲しい。画素数は24MP。動画は頑張らなくて良い。チルト。
でも、そうはならない気がしますw
2石
今現在、ソニーが申請登録しているデュアルバントワイヤレスカメラは
9月4日のWW559681
9月20日のWW459276 同日にWW279317
の3台があって、
この中で、WW559681が今回のα9Ⅲでこれはほぼ確定だとされてますが、
残った2台である
WW459276とWW279317
はいったいどんなカメラなのでしょう?
今年の晩秋から来年初頭春までは様子見したほうがいいかもしれません。
様々な噂が飛び交っていて、α9Ⅲ買った後で、、うわ!!! ってなるかもです
いずれにせよ、ソニーユーザーは大変な年超えになりそう
ゆん
α1ユーザーです。
α1Ⅱを待ち焦がれていますが、α9Ⅲの画素数がUPされれば一気の候補に入ってきます。
答え合わせの時期が近づいてくるのが楽しみですね!