Nikon Rumorsに、昨日話題になったドイツの販売店に掲載されていたタムロン150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXDが本当にZマウント用だと確認が取れたという記事が掲載されています。
・New Tamron 150-500mm f/5-6.7 DI III VC VXD lens for Nikon Z-mount confirmed
- 昨日、ドイツの販売店にZマウント用のタムロン150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD(Model A057)が掲載されていた(現在は削除されている)という記事を投稿したが、何人かの読者が、このサイトに掲載されていたレンズマウント部の画像から、このレンズが実際にニコンZマウント用であることに気付いた。下の画像は左からニコンZ、富士フィルムX、ソニーEマウント用だ。
昨日、カメラ店のサイトに掲載されていたZマウント用のタムロン150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXDですが、マウント部の画像によって本当にZマウント用であることが確認されたようです。現在、このカメラ店のページは削除されているので、フライング掲載だったようですね。これで、近日中にZマウント用のタムロン150-500mm F/5-6.7が登場するのはほぼ確実になったと見てよさそうです。
j.kono
この情報聞くだけで
Fマウント純正200-500mmF5.6
よりどれだけ取り回しが楽になるかと
期待します。
みーや
リニアモーター駆動のタムロン150-500mmが、ステッピングモーター駆動のニコン100-400mmや200-600mmと比べて、動き回る被写体に対する追従性にどの程度違いが出るのか気になりますね。
にこぷん
嬉しい情報ですね。
森川震太郎
映像から重さと大きさを想像するとほしくなる一品です。→ノーベル賞にしてもフライングしたくらいなので、デジタル社会の情報管理は大変ですね。
ちばちば
超望遠レンズはAFの速度と精度が要求されます。
純正のZ 180-600mmやZ 100-400mm Sにどの位まで迫れるのでしょうか。
楽しみですね。
daipa
Z用の望遠レンズは充実してきましたね。私は、300mmまでの取り回しの良い純正を期待していますが、そちらもタムロンがあるので純正は当分先になりそうですが。
m3ほーん
サードパーティーで対応したレンズが増えると価格競争も起きそう。
ただ、他の記事でEマウントと比べて価格設定は高めだとか。
それでもZマウントはSTMばかりなので、期待します。
元デジカメ設計者
ちょっと気になったのはニコンがタムロンの販売時期をコントロールしてたりするのかな、と。自社の180-600がありますもんね。「少なくとも自社レンズ発売の半年後にして」とかお願いしてたりするのかな。
ニコおじ
Eマウント版が13万円後半くらいの価格なので、単純に20%増しの16万円後半くらいで出てきたらいいですね。
純正180-600よりかなり短めのはずなので持ち運びは楽だと思います。
lk
180-600と比べると長さ的に使い勝手はいいですね。野鳥や航空、ダルマなどはもう少し望遠が欲しくなるのでテレコンや600mmの方が良くかなり悩ましいです。
F200-500mm5.6が安すぎたので、こちらが似た感覚になりますね。
MGA
元デジカメ設計者様と同じで、なぜこの時期に出してきたか
一瞬ちょっと理解できませんでした。
純正の180-600と焦点距離がかぶる部分が多いし、値段もそれ
ほど差が無いかと思います。
但し、小型で軽量を重視し、600㎜までは不要の方には嬉しい
ですね。できれば、150㎜よりもっと短かったから買ってたか
もしれません。
Zマウントに移行しない方はSさんに比べ、レンズが少ないことも
理由にあると思いますから、ニコンもそこを知っていての行動だと
おもいます。
あとは、ZⅡとZ7Ⅲの後継機が素晴らしければ、Zマウントに
流れる方も増えるかと思います。
α6400
180-600mmが出た後で発表は良心的ですね
順番が逆なら、タムロンの150-500mm買ったのに…という人が続出しそうです
まぁ、サードパーティとしての仁義を守ったのかとは思いますが…
ニコンを敵に回してもいいことないですしね
シド
このレンズが出せるなら、50-400とか20-40f2.8とか18-300とか出せばそれなりに売れそうですけど。