CIPAが、2023年8月のデジタルカメラと交換レンズの生産出荷実績表とグラフを公開しています。
2023年8月のデジカメの総出荷台数は前年同月比で92.5%(金額ベースで103.9%)と、台数ベースでは前年を下回っていますが、金額ベースでは前年を少し超えています。今年は春は好調でしたが、6月、7月と前年並みになり、8月は失速していますね。
カメラの出荷台数のうち、レンズ一体型は前年同月比で68.7%(金額ベースで96.4%)と台数ベースでは前年を大幅に下回っていますが、金額ベースで見るとそれほど大きな落ち込みではありません。レンズ交換式は前年同月比で102.4%(金額ベースで104.8%)と台数、金額ともに前年をわずかに上回っているので、8月の落ち込みの主要因はレンズ一体型カメラのようです。
レンズ交換式のうち、一眼レフの出荷台数は10万213台、ミラーレスは43万4298台で、一眼レフは前年同月の55.1%、ミラーレスは127.8%となっています。7月は一眼レフが前年同月の99.3%と健闘していましたが、8月は一眼レフが失速し、その分ミラーレスが好調ですね。
地域別の出荷台数は台数ベースで日本が前年同月比で84.8%、中国が133.8%、日本中国以外のアジアが97.0%、欧州が75.2%、米州が94.2%、その他地域が78.2%と、7月に続いて中国が強いですが少し中国の勢いも落ちてきているようです。また7月は強かった米州も前年割れとなってしまいましたね。
ほっとみるく
中国は恒大集団の破産申請ニュースが出たのが8月下旬あたりなので
9月以降の売上がどうなるかですね
wow
まともに新機種の出ないレンズ一体型を数に含めても仕方ないかなとは思います。ミラーレスがどこまで勢いを保てるか、ですね。
rocky
レンズ交換式デジタルカメラはまだ勢いがあるように見えますが、被写体認識AFの開発が各社頭打ちになる頃に、買い替え需要が一段落しそうな気がします。とはいえ、まだまだ開発は続きそうですけどね。
EE JUMP
2022年からコロナ明けでレンズ交換式デジカメの需要復活の兆しが見えているのかと思いましたが、2023年は、ほとんど昨年と変わらないのですね。
このあたりの台数で定着してしまうのでしょうか。
朔
むしろレンズ一体型がまだまだ売れてる事の方が驚きです。
何が売れてるんだろう??
平社員
一体型はコダックの安いやつとかが売れてるみたいです
EE JUMP
amazonのランキングを見ると防水コンデジとテレ端が光学500mmくらいの普通のコンデジですね。スマホカメラだとズームは使いにくいので、学校行事用に売れているのでしょう。