Mirrorless Rumorsで、キヤノンの新しい超望遠レンズに関するYouTube動画が紹介されています。
・Jan Wegener claims to know that Canon will soon launch a new 200-800mm RF lens!
- 200-800mmの特許が出願されていることは知っている。つまり、キヤノンはこのレンズの開発を実際に考えている。しかし、Jan Wegenerは、あるソースからこのレンズが確実に近日中に発表されることを聞いたと主張している。
(※以下、Jan Wegener氏のYouTube動画より)
「情報筋によると、キヤノンが200-800mmのズームレンズを開発しているということだ。このレンズは100-600mmや200-600mmよりもキヤノンのレンズラインナップによくフィットするので、理に適っていると思う。望遠側が200mm長いのは素晴らしいことで、あまりテレコンを使わずにすむ。F値は不明だが、推測するなら大きさ重さ価格からF5.6-8が理に適っていると思う。
「キヤノンからは200-800mm F5.6-9と200-800mm F5.6-8の特許が出願されており、これは今回の情報を裏付けている。F値は望遠端でそれぞれF9とF8になっているが、多くの人はF8を好ましいと思うだろう。ソースの一人は、このレンズはソニー200-600mmやニコン180-600mmのような安価なレンズではないと述べており、これは200-800mmが高性能で防塵防滴のLレンズになり、高価になることを意味している」
この情報の信憑性はよく分かりませんが、キヤノンはこれまでに何度か200-800mmの実施例を含む特許を出願しているので、実際にこのようなレンズの開発が進められている可能性はあるかもしれませんね。
200-800mmのズームは他にはないスペックで、この噂が事実だとすれば、野生動物などを撮る人には大いに歓迎されそうです。ただ、高価なLレンズになることが示唆されているので、ソニー200-600mmやニコン180-600mmのような手頃な価格のレンズにはならない可能性が高そうです。
CVN-65
個人的にはLでない安めの150-600mmとかが欲しいです。
Lの200-800mmだと多分高くて買えないので。
シュワシュワ
おぉ、これならテレコン使ったりAPS-Cにしたりする必要がないのでいいですね
望遠端F8なら魅力的です
でも価格は…50〜60万くらいいっちゃいますかねぇ?(^^;
タカじい
Lレンズが素晴らしいのはわかりますが200万円超えでしょうかね?
野鳥撮りの私はズーム要らないので800mmf8で非LレンズとLレンズの中間で50万円位のを望みます。
RFマウントになってから超望遠のLレンズは高くてアマチュアには手が届きません。
ウィルソン
800mm F8の口径は400mm F4と同じだから、EF200-400mm F4Lが133万から考えてLなら安くて150万円はいきそう。RFは高めだから200万もあるかも。
あー
興味はありますけど
Lズームでだすとなると…
小型車が買えそうなお値段になりそうですね…
karatake
5,60万? まさか…
RFの白大砲なら200万近いのでは
シタラ
こちらだと、F6-8.5になってますね。
https://digicame-info.com/2020/08/rf200-800mm-f6-85.html
100-400+拡大光学系かと思ったら別物なので、高価になるのは間違いないですね。
わらひもRF200-500/F4と同等の価格になると思いますね。
酪農R
羽田で外周から飛行機を狙う私にとっては非常に興味深いレンズです。マウントの乗り換えも必要になりますので簡単に手は出ませんが...
CaF2
個人的にはLレンズではないと思います。
特許のままの光学系ではないかも知れませんが、特許の通りなら このレンズは全長が伸び縮みするタイプのようです。
前群のレンズは100mm近い直径となるので結構重いはずです。
機構の問題や耐候性を考えるとやはりちょい高い黒いレンズになるのではと思います。
価格は安くないと記載があるので50-60万円で販売されたら手が届きそうな気分になれます。
もう一本200-500の白いLレンズとエクステンダーを発表とかだったらプロの人たちも喜びそうですね
ハチ公
キヤノンさん、お願いですから、200-600mm程度でもっと安いレンズも出してください。
シジュウカラ
3桁万円には手がとどかないのでOMDSの150-400を重宝せざる得ないです。R7と安めの150-600とかあればいいのですが。シグマとかのサードパーティに任せるとか。
Oort
200万クラスのレンズになりそうですね。新規開発の大砲シリーズは楽しみです。
w11
RFマウントになってから、高すぎるレンズが多く、Zマウント、FEマウントが羨ましく思います。
F11の超望遠とかいらんのですよ。オーソドックスな焦点域と機能で、もう少し手の届きやすいラインナップが欲しい…。
ニコおじ
他社の200-600mmが約25万円
キャノンは200-800mmにするということなので、その優位性だけでもプラス20万円くらいでしょうか。更にLレンズで質感もあげてくるとプラス10万円くらい?
50万円台で出てきたらいい方ではないでしょうか。
Mac使い
口径10cmはサンニッパ並みだし、Lだったら軽く100万超えるのでは
KT
とんでもないレンズですね。Lなら150~200万円でしょうか。間違いなく凄まじい金額になりそうですが最近の傾向を見ていると、きっと飛ぶように売れるんでしょうね。たまに野鳥も撮る程度の私にはとても手が出せませんが、実際に撮影された写真を見るのが楽しみです。
シュワシュワ
再投失礼
皆様のコメント読んで、あー、確かにLで200-400 f4 クラスと考えると200万近い可能性も十分あり、手にできる人は限られそうですね;
程々の値段の他社150-600クラスは需要高いと思いますが、この噂の真偽はいかに?
ササニシキ
RFユーザーで野鳥撮りの人には朗報ですね。
800mmまでカバー出来たらF8.5でも良いです。
3kg以下で50万円以下で、最短3m以下だったら、
これはもう品切れ間違い無しかなと。
あくまで理想です(笑)
びおごん
300-800で開発中と思ってましたが200からとはすごい。F値は5・6-8が妥当でしょうね。少しぐらい高くても単焦点400、600、800より安価でしょうから「L」は歓迎。100-400F5・6-8のようにキヤノンは安価なレンズも増やしていくと思いますよ。
sabotaro
100-500があるのでこうなってきますよねぇ・・軽量な望遠単焦点がF11しかないのはきつい!売れている印象はないのですが。。
800mmまでいくととにかく大きく撮りたいという用途が多そうな気がするのでズームである需要がどこまであるかですね。
MGA
キヤノンさんのボディは素晴らしけど、レンズがプロ用御用達の
値段が高すぎるのと、コストダウン(?)した2極化したのしか
ありませんから、移行はしませんでした(R7発表の時心がゆれましたが)。
記事どうりだとLレンズで100万円超えそうですね。
使用する人も限られるから、それを想定した値段になるかと。
sasurai
Lじゃないことを願います。
RF100-400mmF5.6-8.0 IS が8.4万円なので
RF200-800mmF5.6-8.0 IS は4倍の33万円で
出してくれませんかね?
テレコン付かなくても良いので。
みーや
F値がF5.6-8とかになるのであれば、このレンズはRF100-400mmF5.6-8の焦点距離を望遠側に伸ばしたモデルになるような気がします。
RF100-400mmのような無印レンズで小型軽量に仕上げてくるでしょうから、フルサイズで手持ちでの野鳥撮影が捗るレンズになりそうです。
ライチョウ
ニコン、ソニーに負けないように
600mm時 F6.3で写りが同等以上、インナーズームで防塵防滴に配慮な
非Lをぶつけてきて欲しいです。
キヤノンも高価格路線でいっているところ、出したくないレンズでしょうが
日本カメラメーカーの王者としてはニコン、ソニーの挑戦を
正面から打ち破る必要があると思います。
hui
100-500のその先を担う長玉でマーケティング的にも白Lレンズでしょうか?
200-400F4とは性格を異とする新基軸でしょう。
キヤノンはこのレンズとAPS-Cとの組み合わせで数歩先を狙ってると読みます。
Shiba
キヤノンの望遠ズームは焦点距離を伸ばす代わりにF値暗めなレンズが多いですが、望遠側は高画素でトリミングすれば何とかなるので、もう少し普通のF値で出してほしい。
いくら大きく写せても、シャッタースピードが稼げずブレてしまったら、もうその写真は使いものにならないので。
70-300mmでF5.6、100-400mmでF5.6か6.3、200-600mmでF6.3くらいが結局使いやすいのだと思うのですが…。
バニラ
グリーンラインのDOレンズだったりして。
ニコン使い
800mmでF8なら口径は328とか545とかと同じ大きさですよね4~60万ででるなら激安ですが・・・期待できないでしょうね。F9ならワンチャンあるかも?
ちょびちょび
最近の、キヤノンさん望遠とシャープ感重視でしょうか。ボケや立体感を表現できる明るめのレンズもきたいしてます。
神在月
テレコン使えられればこれ一本で望遠側は済みそうだけど、Lでラインナップされたら手が出ない価格になりそう。
Rおじさん
飛行機撮影に特化したようなレンズで素晴らしいです。
Lで80万円前後で出てくれればRF100-500とEF500/4IS2売却して即買いスペックです。
これ一本あれば飛行機撮影が捗りそうです。しかし、150万円〜ならRF600/4のコスパが際立ちますね。
kawa
Nikonは500/5.6とか80-600mm f/5.6-6.3 VRがアマチュアにまだやっと手が届きそうな価格で出すのに、RF600、RF800は比較的安価ですがF値が11
C社を使ってますがC社のロードマップが良く分かりません
奈良
テレ端F8に抑えて欲しいけど、F11位になるのかな
ピースダム
Doレンズで軽くてF8-9なら御の字。価格も他社との比較でそのレンジを出さないとマウントチェンジが進むので、いい値ごろ感で出すと思うけどな~