Fuji Rumorsに、富士フイルムが2024年に発表する新製品の噂&推測が掲載されています。
・Fujifilm 2024: A Look Ahead Between Rumors and Speculations
- 2023年には富士フイルムからの新製品発表はもう行われない。今年の新製品発表は終わったので、多くの人が2024年の新製品について質問をし始めた。
2023年は「GFXの年になる」と富士フイルムのマネージャーが以前のX Summitで述べており、新しいGFXのボディと3本のGFレンズが登場したが、Xシリーズに関してはカメラが1機種とレンズが1つだけだった。2024年がXシリーズの年になることを願おう。 - 裏付けが取れている噂
XFレンズ:次に登場するレンズはXF18-55mmの後継機になるだろう。いつになるかは分からないが、2023年中の新製品発表は行われないので、2024年になるはずだ。
X100V後継機:「X100R」という名称になると予想している。「R」は日本語の6(ROKU)を表す。 - 富士フイルムが登場を示唆しているカメラ(2024年中とは限らない)
X-Pro4:もっとも良く質問されるカメラだが、これまでのところヒントしか得られていない。
X-E5:富士フイルムは2022年にX-Eシリーズの継続すると述べており、最近もX-E5は忘れ去られてはいないと述べているので、登場は期待できるが確実な噂は流れていない。私はX-Pro4とX-E5のどちらかが2024年に登場する可能性があると信じているが、これは噂ではなく私の考えだ。
X-T40:このシリーズはかなり売れているので、富士フイルムはこのシリーズも継続するつもりだ。X-T40に関しては、より確実な情報を収集しているところだ。 - 忘れ去られたカメラ:X80 / XF20の登場については非常に悲観的だ。
- 謎のカメラ:GFX100SIIに関しては確かな情報は何もない。GFX100IIで、富士フイルムはGFX100と100Sを統合したという推測は非常に理に適った考えだ。
- GFX50R後継機:富士フイルムのマネージャーは「GFX100Sが発表された今、更にコンパクトなGFXの必要性は減っている」と述べている。また、このマネージャーは「GFX50Rの進化を望んでいる」とも述べているが、これはマネージャーの希望に近いもののようだ。GFX50Rシリーズは富士フイルムにとって優先する製品ではないようだが、これが後継機が登場しないことを意味するのか、長い時間を経て後継機が登場するのかはまだ分からない。
- 予想が難しいもの:Xシリーズの将来のレンズの噂を知ることは非常に難しいが、唯一のヒントはDPReviewのインタビューで、富士フイルムが「スポーツと野生動物に重点を置いている」「レンズに関してはより長い焦点距離のものを導入していく」と述べていることで、富士フイルムは望遠レンズを検討しているようだ。
2024年の富士フイルムの新製品に関しては、X100V後継機(X100R?)を除くとまだ確実な噂は少ないようですが、製品のモデルチェンジサイクル的にはX-Pro4やX-E5、X-T40あたりの登場を期待したいところですね。あとは、エントリー機がどうなっているのか気になるところです。
nanamu
望遠レンズとなると明るいのが欲しいですね。
現状で200mmと300mmはカバーできるので、それ以外となると120-300/2.8とか200-400/4あたりでしょうかね。150-600が4-5.6だともうちょっと使い勝手がよかったとは思いますが。
カタスマー
そろそろ大三元のリニューアルじゃないですかね。
フルサイズ用レンズもだいぶ小さいものも増えてきましたし、そろそろ更新しないといけない時期に思えます。
まーつ
富士フイルムは新機種の開発よか、部品供給や生産設備など現存の生産体制を見直して生産量を確保できるリソースに尽力すべきだと思います。
新機種が発売される度に既存製品の生産リソースを新機種生産に全振りしているような状況ですから、その新製品全振りスパイラルから抜け出す事を第一に考えるべきだと思います。
AO
先日のX Summitのコメント欄でも世界中からX-Pro4待望の声が寄せられていましたし、2024年には出るのではないでしょうか。
あと日本人としては日本への商品供給量も見直してほしいですね。
X-Ama
X80が忘れ去られたカメラ扱いになっててさみしいですねえ。新機種のうわさが出るたび妄想して楽しんでいたのですが。
仕方がないので、18mm/f2.8のパンケーキとX-E5の組み合わを妄想することにしましょうか。X80(XF20)が出ないなら、それくらいは何とかならんですかねえ。
minimum
今は20万越えの高級機しかないので廉価版のカメラが欲しいですね。
X-TransのX-M2が出ることをいまだに期待している。
M.T.H.
今までのように順当に行けばX100R→X-Pro4→X-E5の流れになるかとは思いますがどうでしょう。
X100Vのバックオーダーがまだ捌けてないうちにX100Rが出るのはないような。ディスコンにもなってないですしね。
なのでX-Pro4が先ってことも?
たぶんつぎは
X-Pro3が2019年11月と、X100Vよりも早く出ているので、次はX-Pro4ではないでしょうか。ディスコンにもなってるし。X100Vは供給不足が全く解消されていないので、後継はまだまだ先ではないでしょうか。
カタスマー
Proシリーズは4年サイクルを守って出しているので、開発内では"オリンピック"と呼ばれてるとインタビューでは言っていましたね
なので24年内に出る可能性がとても高いと思いますし、逆に23年内に出なかったのも妥当ですね
g
Pro4とXF18-55リニューアルを楽しみにしています。
特にキットズームの更新はずっと待っていました。
F4通しとOISの省略で、光学性能を上げつつコンパクトにして欲しいです。
Pro4に似合うサイズ感を希望します。
Pro4にREALA ACEが載るかも気になるところです。
NK
今更ですが、1インチのズームコンデジ、
APSのズームコンデジ、あると嬉しいです。
スマホもありますが、画質が人工的で馴染めません。。
あとは、ボディが10万円程度の小型ミラーレスもあると嬉しいです。
今の流れからいえば、15万円前後かも知れませんけど。
もとふゆ
ボディ10万前後の小型ミラーレス、いいですね。さてまさにそんな機種だったX-E4は納期6ヶ月のバックオーダーを抱えたまま終了。発注中止後11ヶ月にならんとするX100Vも風前の灯な気がします。
先週末新宿のヨドバシではX-T5がすでに6ヶ月待ち、X-S20も買えません。
来年富士さんがどんなカメラを出すかわかりませんが「でも(日本じゃ)買えないんでしょ」で終わりでは。
NDLP
X-T40がT30に近いサイズで、
ボディ内手ブレ補正付きの防塵防滴だったら即買いしてしまうかもしれません。
他の方もおっしゃるように供給不足は何とかしてほしいですね。
harmonia
もうそろそろX-T40かX-E5出してくれないとFujiユーザー辞めざるをえないかも。お父さんの小遣いじゃ20万円のカメラは買えない。っていうかそもそもモノが無いと今使ってるX-T20が壊れたら終わり。レンズもたくさん持っているのに困る!頼むから早く出しとくれ。
KO
X-T40を出してほしいですね。私としてはT20の性能で十分ですが、充電がtype-Cではないので不満です。それと手ブレ補正はやはりほしいです。
画像師
歴代のx100を使ってきました。満足しています。新型が出るとして(名前はなんでも良いのですが)ロクのRってあまりに稚拙ですね。
せめて「X100Vi」くらいにして欲しいものです。