シグマがフルサイズミラーレス用の望遠ズーム「70-200mm F2.8 DG DN OS | Sports」の開発を発表しました。
・SIGMA 70-200mm F2.8 DG DN OS|Sports 開発発表のお知らせ
- 株式会社シグマは、SIGMA 70-200mm F2.8 DG DN OS|Sportsの開発を進めている。
- SIGMA 70-200mm F2.8 DG DN OS | Sportsは、フルサイズミラーレスカメラ対応の大口径ズームレンズ。最新の光学設計による高い描写力に加え、HLA(Hi-response Linear Actuator)搭載の高速AF、最新のアルゴリズム「OS2」採用の手ブレ補正機構、Sportsライン仕様の優れた対候性など、静止画・動画問わず、プロフェッショナルの期待に応える高水準の性能と機能を有している。
■発売時期:2023年12月
■対応マウント:Lマウント、ソニー Eマウント
かなり前から噂が流れていたミラーレス用の70-200mm F2.8がついに登場しました。今回は開発発表ですが発売時期は12月なので、正式発表もそれほど先のことではありませんね。このレンズはリニアモーターHLAと最新のAFアルゴリズムを採用しているということなので、AF性能にも大いに期待できそうです。あとは価格が気になるところですね。
トーナリロフ
しれっと絞りリングが付いてるのにシグマの気合いを感じます。
カタスマー
NikonとFujiも出したら売れると思うんですけどね
チャラ
しかし、どのメーカーで出したとしてもズームの回転方向逆というジレンマが
重さが気になりますね〜
ひまわり
小型軽量化を進めるタムロンとは違いますね。三脚座も付いていて本格仕様。ソニーE用もテレコン使えたら最高なんですけどね。ソニー70-200GM2が相当完成度高いのでどこまで健闘するのか気になります。60‐600mmに載せてきた新型モーターとOSを載せてきているので完成度高いはず。
メキシカン
回転方向逆もありますが、シグマ製はズームリングが非常に硬いことが多いので、トルク調整できるシステムが欲しいです
kkcc
やっとか…長かった…
60-600のDN化での値上がりっぷりを見るに実勢20万くらい行ってしまうのですかね、それでも買いますが。
標準や広角のようにコンテンポラリーも出てくるといいですね。
bunchan
恐らく写りに関してはかなり期待できるとしても、これまでのシグマ製70-200mmは重かった印象が強いので、ソニー並みに軽量化されればかなり魅力的なのですが…
Yui3
Eマウントの場合、テレコンが使えないという制約があるので、70-200mmの場合、普通にいいものを作ってもかなり不利になってしまうんですよね。メリットは黒いことと、価格が安いことくらいでしょうか。
えーさん
コンテンポラリーで期待してたのですが…非常に残念でした
myc
テレコン内蔵などのギミックはなさそうですね
長さ的にインナーズームっぽいですから、繰り出し式のタムロンとは差別化できそうなのは良いです
タムロンと同等の価格、インナーズーム、描写が70200GM2に近いレベルなら面白そうですけどね
Eマウントのこのタイプのレンズはソニー純正もタムロンもかなり軽量化が進んでいるので、ここでは勝負してこないかもしれないですね
ヨヒュヒュ
他にも言ってる方がいますが、Xマウントで出して欲しかった…!フジ純正は軽いですが望遠側が足りないのが不満で、シグマの写りで70-200を体験したかったです……!
シャトー
今、パナの70-200F4を使用しているので、大きさ、重さ、価格を確認して買い替えるか検討します。
ウォルサム
小さくはないですし、見た限りでは軽くもなさそうですね。
今までのシグマらしいサイズは程々に高画質を狙う路線に見えます。
Lマウントには軽量コンパクトな大口径望遠ズームがなく、そのニッチを満たすのであれば興味がありましたが、このサイズ感なら質感描写に優れたパナを持っているので買い換える理由にはならなさそうです。
シュワシュワ
長く期待されていたものがようやく来ましたね
絞りリングもついてやはり本格派です
何か特徴的なものを搭載してくることを匂わせていたはずですが、ド直球ですかね?
見た目はギッシリ・ズッシリ感がありますが、重量は抑えてくれているのでしょうか?
シジュウカラ
まってました。60連射か不要なので。
絞りリングついてるのいいですね!
E-MOUNT版、ボーナスしだいで予約します!
CR
レンズのみの写真を見ると重厚長大に感じますが、シグマライブ配信の映像で手に持ったところを見ると、それなりにコンパクト化されているように見えます。サイズ含め、正式なスペック発表待ちですね。
沼沼
1kg切って、20万円以下なら70―180と入れ替えたいですね。
せしる
あくまでマウント径を合わせた写真で比較すると、パナの70-200mmf4と同じくらいのサイズ感に見えますね。後は重さ1kg切るのであれば買い換え候補としたいのですが難しいそうな質感です。
ニコニコのり
待望の一本です。しかもSports!
AFの速さや正確さがいかほどか、また価格など気になる点がたくさんありますが、とにかく発売が楽しみです。
Ryo Takagi
シグマフランスでの発表会で大きさなど明らかになりましたね。
・15群20枚
(非球面3枚、FLD6枚、SLD3枚)
・全長 205mm
・重さ Eマウント:1335g、Lマウント:1345g
・最大径 90.6mm
このあと仕様変更の可能性もありますが。
今のところ100-400 gmとほぼ同じ大きさ、重さですね。
写りがどんなもんか楽しみなのと、以前言っていた「他とは違うもの」が何なのか、気になるところです。
パパンダ
GM2より軽いなら買い替えますがそれは難しいと思うので様子見します。
週末星撮り
20万こえないくらいの金額で出してくれると売れそうですね
AFに関してはかなり速そうなので
GM2との比較が気になりますね
ほっじす
価格面と重量面でどれだけ健闘できるかが鍵になりそうです。
多少重くてもお求めやすい価格であれば…
スポーツラインなのでAFは期待したいところ
春のななくさお
価格は純正のf4くらいですかね〜?楽しみですね。
シグマ使い
DSLRの70-200Sが$1,499なので、それより安いことはないでしょう。
10-18の国内価格見ると、まだしばらくは1$=¥150くらいになりそうなので、量販店価格で安くても20万台前半くらいの価格帯かと。