CAPA CAMERA WEBに、ヨドバシカメラの2023年9月下期のレンズ交換式デジタルカメラの売れ筋ベストテンが掲載されています。
・一眼カメラ売れ筋トップ10! 富士フイルムが返り咲いて4社の争いへ
- データ集計期間 : 2023年9月16日~9月30日
第1位 ソニー α7 IV ボディ
第2位 ソニー α7 IV ズームレンズキット
第3位 富士フイルム X-T5 ボディ
第4位 キヤノン EOS R6 Mark II ボディ
第5位 キヤノン EOS R50・ダブルズームキット
第6位 ソニー α7R V ボディ
第7位 ニコン Z 8 ボディ
第8位 ニコン Z fc 16-50 VR SL レンズキット
第9位 ソニー α7C ズームレンズキット
第10位 ニコン Z 50 ダブルズームキット - メーカー別では、3機種4モデルがランクインしたソニーに続き、ニコンが3機種、キヤノンが2機種、富士フイルムが1機種という結果になっている。今回はフルサイズ機が5機種6モデル、APS-C機が4機種ランクインしている。
- 1位はソニー「α7 IV」ボディ。連覇記録を4に伸ばした。2位には「α7 IV ズームレンズキット」が前回5位からランクアップ。ツートップで独走体制に入ったかたちだ。前回10位の「α6700」ボディはランク外へ。
- 3位は富士フイルム「X-T5」ボディ。前々回の2位から前回はランク外、今回は3位と人気の高さに供給量が追いついていないのか、出入りの激しい動きを見せる。
- キヤノンは「EOS R6 Mark II」が4位にランクアップ。「EOS R50・ダブルズームキット」が前々回3位、前回4位と徐々に順位を落としているのが気になる。
- 前回2位のニコン「Z 8」は7位へ大幅ランクダウンながら、トップ10にとどまった。
ソニーはα7 IV が4連覇と盤石 の強さを見せており、α7R Vも引き続きランクインしていますが、新製品のα6700があまり元気が無いのが気になるところです。また、α7Cは後継機のα7C II が既に発表されているにもかかわらず良く売れているようです。
富士フイルムはX-T5が上位ランクインとランク外を行ったり来たりで、人気はあるようですが、相変わらず供給が不安定のようですね。
キヤノンはキャッシュバックの効果か、最近はEOS R6 Mark II が安定して上位にランクインするようになっています。
ニコンはZ8がランクダウンしていますが、ヨドバシではZ8の次回入荷は2023年12月上旬と記載されているので、ランクダウンは供給不足のためだと思われます。
ぶーふ
管理人さんのコメントにもあるように、α6700がランクインしていないのが不思議かつ心配ですね。
ぶらりん
α6700は供給問題でなければ、8月末発表のα7Cii、α7CRとのカニバリでしょうね。
ゲンゾウ
フジはいつになったら安定供給されるのでしょうか?現状が残念です。
たけやさおだけ
α6700は6600の後継機なのでそこまで数売れる機種ではないと思いますよ、値段も20万弱ですし
売れ筋なのは10万クラスの6400やZV-E10なのでここがモデルチェンジするとランキング常連になると思います
KJ
6700について記されている方が多いですが
前回10位が今回ランク外になったので、
上位にあったのが無くなったわけで無いので
XT-5が入ったので圏外にと、何かが入れば下位は
押し出されるので心配する事も無いと思います、
Z8の供給安定と不安が無くなりZfが出るとまた変わるし
SONYは7Ⅳを筆頭にフル機が何台も入っているので
フルサイズが強いで良いんじゃ無いですか。
7Cよりもしかすると6700が7CⅡ待ちの影響を受けているかも
しれないですし。
clou
6700のようなレンジファインダーぽいスタイルのカメラは、お気に入りの単焦点レンズをつけての日常携帯には、APS-Cということでフルサイズより向いていると思うのですがねぇ、、、。
子供3人父ちゃん
ニコン Z 50 ダブルズームキットが
ランキングに入っているのが素敵ですね!
Z30が入ってないのも不思議ですが
EVF非搭載機は一過性の人気だったのか?
(動画派の需要が一巡した?)
コンデジより大きいですがサブ機には良さそう
Z50markⅡ(仮)出てほしい!
ボディ内手振れ補正&AF進化
α6700と2台体制にしたい
Z50markⅡ(仮)にマウントアダプター装着して