Nikon Rumorsに、ニコンの超望遠単焦点レンズ「Z 600mm f/6.3 PF」に関する噂の続報が掲載されています。
・Confirmed: new Nikon Nikkor Z 600mm f/6.3 PF lens coming next week
- 以前に報告したZ 600mm f/6.3 PFが来週(※現時点では今週です)発表されることが確認できた。発表は火曜日か水曜日(10月10日前後)になる可能性が高い。これが開発発表になるかどうかは分からない。このレンズに期待できるのは次の通りだ。
- 大きさ重さはAF-S 500mm f/5.6E PF ED VRと同程度
- 価格は4000ドル前後
- 重さはおおよそ3ポンド(1390g)
1週間ほど前に未確認の噂が流れたZ 600mm f/6.3 PFですが、発表の裏付けが取れたようです。発表は火曜日か水曜日の可能性が高いということなので、明日か明後日と、もう間近に迫っていますね。
ニコンの超望遠では現在、Z180-600mm f/5.6-6.3 VRが大人気ですが、携帯性を重視する方には小型軽量のZ 600mm f/6.3 PFが魅力的な選択肢になりそうです。
まーやん
Fマウント時代にも200-500mm f/5.6と500mm f/5.6 PFがあったように、Zでは180-600mm f/5.6-6.3と600mm f/6.3 PFの選択肢を用意するんですね。納得です。超望遠がどんどん充実してきていて素晴らしいです。大いに期待します。
光軸
Fマウントの500mm PFの解像度は、素晴らしいものがありました。大きさ重さが同程度で、100mm伸びるなら、大歓迎です。
「Z純正」になるので、FTZも不要。500mm使う時より短くなるかも知れませんね。
予約開始日のタッチの差にならないよう、沢山の作り置きを、期待しています。
DDR4
500mmPFは、解像度と携帯性はとても良かったし実際売れていました。
500mmPF並みに機動力がある単焦点が600mmでも用意されるのであれば大歓迎です。
というかニコンはユーザーの要望にきっちり応えてくれているのだ思います。
らんせむ
鳥撮影者です。
D500+tamron150-600mm使いから、いきおいでZ8買ってしまいそのままFTZ+tamron150-600mm使っています。
zの800mmにするか、zの180-600mmにするか、fの500mmpfにするか、悩んでいましたが、また選択支が増えました・・・
50万円台ならzの600mm pf買ってしまいそうです・・・
gin
発表は後日ですが、本当になりましたね。フトコロを考えるとこれは全く悩ましいかぎりです。
この感じならFマウントレンズがおおよその羅針盤代わりになり、ロードマップ無しでもユーザーが気ままに想像して待っていればいいわけですね。
元D850使い
500mm f/5.6 PFは画質と携帯性どちらも優れていたのでこちらも期待しています。
望遠メインの自分としてはニコンの望遠レンズの充実っぷりは本当にありがたいです。
9210
ソニーユーザーです。ニコンの望遠群、羨ましくて堪りません。
PFも段々良くなっているようですし、ネイチャー目的であれば、点光源を気にする機会も少ないでしょう。
Z8との組み合わせで、野鳥をバリバリ、サクサク撮ってみたいです。
500PFと同じサイズ感であれば、6.3が妥当でしょうね。
シュワシュワ
ホントに出るんですねぇ
F6.3なら500mmF5.6より少し小さく、
F5.6なら800mmF6.3と同程度になるのかな?
わずか1/3段で差が大きいのでコンパクト超望遠としてF6.3は納得ですね
いいとこ突いてきますね、ニコン
コツメチャン
噂通りなら、ここにタムロンの150-500mmも入ってくるんですよね。
Zマウントは望遠レンズの選択肢が凄いことになってきましたね。
管理人
まーやんさん、まろりんさん
ハンドルを変更しながらの連投はご遠慮願います。
sabotaro
新規設計でこれだけ揃えてくるのはすごいですね。Canonも頑張ってほしいです。APS-Cフラッグシップが出れば盤石ですね。
falcon wing
Z9+Z400mmf4.5を使って、野鳥を撮影している者です。
F値と焦点距離がトレードオフと考えています。
原則、日の出30分後から探鳥活動開始していますが、暗いので接近戦重視でZ400mmf4.5(クロップで600mm)使用し、明るくなって距離を伸ばすならTC1.4を装着して運用しています。
Z600mm f/6.3 PFを使うなら、自分ならどうするか?
明るい所だけで使う運用になるから、暗がりは撮りづらい。
いっそ、ダブルZ9、Z400mmf4.5、Z600mm f/6.3 PFにするか。
鳥認識ファームアップ4.10で鳥認識アップしているので、2台体制もアリかな?
chawan
Z180-600mmは安価で素晴らしい性能のズームではありますがやはり600mm端では特定の条件で少し迷いがあったり、スピードが若干遅いとの話も聞きます。
AFが正確かどうかは別にしてZ400mmF4.5やソニーのFE200-600mmのほうがAF速度がだいたい倍速いという動画も見かけました。
そのへんをZ600mmF6.3が解決してくれればそれはもうこれ以上無い補完になります。
タロウカジャ
これだけZマウントの望遠系レンズが充実してくるとプロ、ハイアマチュアの方もレンズ選択肢が足りないとは言えなくなってきました。
Fマウントを使用している方々もZシステムに移行してくるのではないかと推察いたします。
私達もそのおこぼれを享受することができます。
誠に頼もしい限りです。
たんたお
高感度に弱いZ9ではF6.3だと撮影場所を選びそうですね。
明るいフィールドなら問題ないでしょうけれど、やや薄暗い森林公園だと手持ちじゃあ厳しいかも。
なかなかFマウントのゴーヨンFLから卒業できません。
ニコ爺9号機
発表楽しみですね。Fマウントの500/5.6はD500とベストの組み合わせだったと思いますが、ニコンはもう一つのサプライズを期待するのは酷でしょうかね。。。当面はZ9との組み合わせで導入を検討してますが、Z9と400/4.5+1.4の組み合わせで試してますが、6.3だと正直暗がりだと厳しいですね。。。もちろん撮りたいものによって、人によって評価は変わるのでしょうが。