DJIが1インチセンサー搭載のポケットジンバルカメラ「Osmo Pocket 3」を正式に発表しました。
・DJI、ストーリーが動き出す瞬間を確実に捉えるOsmo Pocket 3を発表
- DJIは、本日、様々な用途で撮影を楽しめるポケットサイズのジンバルカメラOsmo Pocket 3を発表する。
- Osmo Pocket 3は、パワフルな1インチCMOSセンサーを搭載。複雑な照度環境下でも、比類なき高画質を実現。
- タッチスクリーンは2インチと大型化し、さらに回転式になったことにより、直感的かつ正確な操作が可能になり、縦向き撮影と横向き撮影を簡単に切り替えられる。
- 高画質の4K/120fps動画撮影、3軸メカニカルスタビライズ機構、様々なインテリジェント機能に対応。
- 10-bit D-Log Mと10-bit HLGのカラーモードに対応。
- 内蔵された3つのマイクは、風ノイズを低減し、全ての方向の音をステレオ録音で捉え、没入感あふれる音声を収録。
- Osmo Pocket 3は、わずか16分で80%まで充電可能。完全充電時は、4K/60fps動画を最大116分、1080p/24fps動画を最大166分撮影できる。
- DJI Osmo Pocket 3は74,800円、DJI Osmo Pocket 3 クリエイターコンボは96,800円で本日より販売する。
Osmo Pcket 3はセンサーが旧型の1/1.7インチから1インチに大型化され、4K120pに対応するなど予想以上に進化しているという印象です。センサーの大型化で高感度ノイズなど全体的な画質の改善が期待できそうです。また、大型化された回転式のモニターも使い勝手がよさそうです。10bitのLOG収録にも対応しているので、かなり本格的な動画撮影にも対応できますね。
うーくん
静止画の画質はどうなのか気になります。
ある程度の水準以上なら、サブのコンデジ変わりに使えそう。
まいく
久々にワクワクするカメラが出ましたね!普通のVLOGであればこれ1台で本当に済んでしまうのではないでしょうか。私も購入しようと思っています。街歩き動画など、今までは少々テクニックや機材が必要でしたが、これひとつで夜の街歩きからポートレート、物撮りまでこなせそうです。もうほとんど完璧のように見えますが、防塵防滴じゃないのと、ジンバルカメラゆえの華奢な部分があるので、タフな撮影には注意が必要ですね。
あと、個人的には広角レンズアタッチメントが従来と同じ磁石式で、爪などでロックする機構がないので外れそうな不安があるのと、バッテリーグリップはあるものの、本体バッテリーもできれば脱着式ならなお良かったなとは思いました。
hal
高価格化してますがAUDIO32bitフロート記録(DJI Mic 2だけ?)に、USB PDも大歓迎
Pocket2で4k長記録で熱停止何回かしてるのでその辺だけ心配です。
また白モデル出たら買いそう。。
うーやん
釣り用にインスタ360X3を買って次は列車用にGoProを、と思ってましたが先にコレ買っちゃいそうです…(^_^;)
たろう
DJI Pocket2を愛用していましたが、昨夜の発表直後に迷わずポチりました!
期待していた10bitに対応してくれただけでなく、まさか1インチセンサーを積んでくるとは驚きです。モニタの大型化&ギミックも素晴らしい。
しかも純正でブラックミストフィルターを同時発売してくれるあたり、DJIはユーザーのことを良くわかってるなーと感心しました。
間も無くブラックミストフィルターと共に届く予定なので楽しみです!
たろさん
本当に素晴らしいプロダクトですね。私も欲しくてたまりません。
ソニーやニコン、キヤノンも、このように皆がワクワクするような新ジャンルのカメラなどを期待します
シジュウカラ
2がボロボロなっているので壊れるのが先か3が出るのが先かというところだったので嬉しいです。
しかもまさかの1インチセンサー
こば
決めていたので発表と同時にポチりました
内蔵バッテリーだったことが従来機を敬遠していた理由ですが、
今回からバッテリーグリップを挿すと撮影しながら継ぎ足し充電が可能になり、
バッテリーグリップを充電する環境さえあればずっと撮影することが可能になりました
しかもクリエイターコンボならDJI Mic2のTXが32bit float Recに対応して付属する驚異的な製品です
TC同期も対応していて、もう言う事ありません
あり
本体、またはハンドルに有線で接続できるアナログマイク端子が無さそうなのが、ちょっと残念、、、
USB-Cのマイクが繋がりそうな感じですけど、そうなると給電と同時にできないんじゃないかと。。。
さろめ
予備知識がない状態で価格だけ知った時は
「また円安のせいでとんでもない値上げになったな…」
と一瞬思ったのですが、1インチセンサー+物理ジンバル積んで、Log撮影までできてマップカメラ7万円台なら安いですよ。
他メーカーが危機感を感じるくらい売れるのではないかと。
ロージンバック
いいデザインだと思います。未来のカメラはこんな形になる、そんな気がしてきます。1インチセンサー搭載なら静止画も実用になりそうですね。価格も含めてワクワクするカメラです。
ヤコペッティ
被写界深度が浅くなることを改善点とするレビューが多いですが、個人的には残念ポイント。人物と景色の両方にピントが欲しい。なので明るいときは初代pocketを使うか、気合入れる時はジンバル+ZV-E1を使います。
光芒大師
ジンバルは嵩張るし、目立つので、ジンバルシーンはもうこれでいいという人も増えそう。1インチの画質、色味もlogやHLGに対応で色味も自分好みにできるし、モニターも大きくなり縦動画対応。今のところこうだったらいいのにという箇所が見つかりません。購入したので週末早く撮りに出かけたいです
B6
クリエイターコンボが欲しいなと思ったんですが、これってセットの中にNDフィルターは付いてないんですかね。
NDフィルターセットの販売予定はあるみたいですけど、しばらく先のようですし、NDなしでも問題ないのかな。
それとも、これまでのNDフィルターが使えるのか、うーん・・・。
シーフード
この数年で、いちばん待ち望んでいたカメラです。迷わず注文しました。
1型センサー+寄れるレンズ、そんなジンバルカメラが約180g。
動画サイトで見る試し撮り映像はカラーサイエンスも好みで、自分にとって歩き撮影の道具はこれがベストになりそうです。
ぽっぽや
pocket3に望まれてたものを上回るものが出てきて確認して即ポチりました。考えうる限りの最上のスペックどころか、ぼくのかんがえたりそうのvlogかめらと言える次元なので楽しみです。
ただ、唯一現段階で心配なのは熱暴走でしょうか…。単純にスペックを上げたらスペック通り使えるものとは限らないのがこの手のカメラの難しいところです。
まあDJIは過去にそこらへんで痛い目みてるはずなので大丈夫だとは思いますが…。
玉置浩三
ジンバル付きの小型カメラ、今まで欲しいと思ってスペックを見てたけど
どれも性能があと一歩だったので、躊躇して買えませんでした。
Osmo Pocket3が発表され、内容を確認すると、素晴らしい性能。
今まで思ってたあと一歩が改善され、さらにもう一歩進んだようなスペック
このサイズでこの性能なら文句のつけようがない。
YouTuberによる先行レビュー動画見ても、内容は良さそうだ。
と言うことで、昨日予約しました。
Tsu
コンボだと10万弱なので初代の2倍くらい高くなったと思いましたが・・・
ZV-1IIもライバル候補になってくるのでスペックを考えると破格かもしれません。
そのうち光学ズームも搭載されそう。
英國紳士
静止画の正方形撮影が3072 x 3072なのでここから導くと1インチセンサーはアスペクト比4:3なので4096 x 3072の12.5MP
つまり、ほぼドットバイドットみたいですね
先代は実質16MPなので、ジンバルカメラでスチルメインな人(一応居ると仮定して)はあまり嬉しくないニュースでしょうが、動画撮る人からすればスペック上でも実際の作例でも格段に違うのが分かります。
今まで本家DJIのジンバルカメラにイマイチ納得できず、実に様々な偽OSMOのお世話になってきましたが、ようやく本物を買う日が来ました!
これは値段に見合った…いや、とてもコスパの良いカメラです!
買います!