ライカが「M11-P」を正式発表

ライカが「M11」にコンテンツ認証機能などを追加した派生バージョン「M11-P」を正式に発表しました。

Leica M11-P

  • 「ライカM11-P」は、「コンテンツ認証イニシアチブ(CAI)」とコンテンツ来歴および信頼性のための標準化団体「C2PA」の規格に準拠したコンテンツ認証機能をシームレスに統合した世界初のカメラ。
  • 「ライカM11-P」が他に先駆けて採用したのは、コンテンツ認証イニシアチブ(CAI)の規格に基づいて暗号化したメタデータを付与する機能です。これにより、画像データの生成と編集の透明性をさらに高め、画像データの来歴情報の認識が可能になる。
  • この「ライカコンテンツクレデンシャル」機能により、撮影したそれぞれの画像にCAI準拠の証明書に基づくデジタル署名が付与されます。contentcredentials.org/verify にアクセス、またはライカ専用アプリ「Leica FOTOS」を利用すれば、画像の真正性をいつでも簡単に確認できる。
  • 「ライカM11-P」は、ユニークな機能を取り入れつつ、M型カメラならではの控えめで洗練されたデザインを際立たせています。ライカの赤いロゴマークをあえて配置せず、トップカバーの上面に筆記体の「Leica」刻印を入れ、傷のつきにくいサファイアガラスの液晶モニターを搭載、そしてマットに仕上げることで比類のないエレガンスと控えめな印象を演出している。
  • 「ライカM11-P」は、UHS-II SDカードスロットに加えて、256GBの内蔵メモリーも搭載。

Leica_M11-P_of_001.jpgLeica_M11-P_of_002.jpgLeica_M11-P_of_003.jpg

M11-Pの目玉機能はコンテンツ認証機能ということで、これは確かに「P」(Professional)に相応しい機能かもしれませんね。その他のM11との違いは、赤バッジを省略し上部にライカの刻印を入れた落ち着いたデザインの採用と、モニタのサファイアガラス、256GBの内蔵メモリとなっています。