Canon Rumorsに、キヤノン「EOS R1」に関する信憑性の高い噂が掲載されています。
・Canon EOS R1 prototypes are in the wild [CR3]
- 長きに渡って噂が流れていたキヤノンEOS R1の登場がいよいよ近づいてきた。キヤノン自身がEOS R3は「フラッグシップではない」と何度も述べているように、EOS R1が登場するかどうかは問題ではない。ただ、それがいつなのかが問題だ。
我々は、2人のソースから2024年の第1四半期に「何らかの」発表が予定されていると聞いている。思い起こせば、キヤノンはEOS R3の公式発表の前にまず開発発表を行い、東京オリンピックに向けてプロ写真家の手に渡した。
キヤノンがフラッグシップ機の発表を準備する中、、現在、EOS R1のプロトタイプがプロの写真家の手に渡っていることが分かっている。
発表はまだかなり先なので、スペックの情報はなかなか出てこないが、これは意外なことではない。しかし、キヤノンは視線入力トラッキングのAF測距点の選択を「感心するほど」改善したと聞いている。EOS R3の視線入力は、使う人によって好き嫌いが分かれる機能だ。
また、クアッドピクセルAFはまだ準備ができておらず、キヤノンEOS R1のセンサーには搭載されない予定だと聞いている。しかし、全体的なAF性能の改善は期待できるだろう。
EOS R1の画素数は分からないが、EOS R3の2400万画素の少なくとも2倍の解像度が期待できると何度も聞いている。
CR3なのでかなり信憑性の高い情報のようです。EOS R1は既にプロトタイプモデルの実写テストが行われているようなので、パリオリンピック前の発表に向けて順調に開発が進んでいると見てよさそうですね。
EOS R1のスペックはまだ分かりませんが、どうやら視線入力がEOS R3よりも大幅に改善されて搭載されるようです。視線入力は使う人によって賛否が分かれる機能でしたが、R1でどこまでユーザーに受け入れられる機能になるのか興味深いところです。
また画素数に関しては具体的な情報はありませんが、2400万画素の少なくとも2倍ということなので、5000万画素かそれ以上になりそうな雰囲気ですね。
hui
R3で視線入力を常用しています。(裸眼)
左目でファインダーを覗き右目は瞑って光を入れません。
視覚をファインダーだけに集中させている時はAFは思うがままです。
この現状が更に良くなれば、適応できる人が増えて他機種への展開も期待できます。
R1にはハイスピードとハイレゾのバランス機を望みます。
5D4
少しずつスペック固まりつつあるのかな?
クアッドピクセルは欲しかったー!
視線AFはコンタクト付けていてもきちんと機能すること期待してます!!
ピンぼけ
長年に渡るカメラ貯金の120万円を握り締め、清水の舞台の端っこに立って待っております。しかし、R1はどのように差を見せつけるんでしょうね。体感スペックで、R3やR5m2を凌駕するのはすごく大変だと思います。とりあえず、DIGIC11とクアッドピクセルは搭載して欲しいなぁ。
KJ
R1が出たら有償でR3の視線入力をアップデートしてくれないものでしょうか、
CANONはそういうのはあまり熱心で無い気もしますが。
R3の視線入力は風景より稀に撮る動物の時に良く合うのは
自分の視線が集中しているからか、
視線入力は冬場に手袋をして撮影する時に助かります。
以前こちらに出たR1のモックアップという画像の形で出るのか?。