Canon Rumorsに、キヤノンの新しいAPS-C用の広角ズーム「RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM」のリーク画像が掲載されています。
・Here is the unannounced Canon RF-S 10-18 f/4.5-6.3 IS STM
- 最近、RF-Sの広角ズームが今年中に登場すると伝えたが、キヤノンはRF-Sのラインナップのニーズを満たすためにRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMを発表するようだ。このレンズには48mm(※49mmの間違いのようです)の小さなフィルター枠があるのが見て取れるだろう。それ以外のスペックは残念ながら不明だ。
RF-Sの広角ズームは、Canon RumorsではEOS M用のEF-M11-22mm F4-5.6 IS STMの光学系を流用したものになると予想されていましたが、どうやら新規の光学系を採用したよりコンパクトなレンズになりそうですね。ズームは伸縮式で、ワイド側で伸びる仕様となっています。
ヤス
>このレンズには48mmの小さなフィルター枠があるのが見て取れるだろう。
写真ですとΦ49mmなのですが。
48mmは、昔キヤノンの35mmコンパクトカメラに使われてたサイズですね。
ほっとみるく
EF-M11-22mmを移植するにしては随分時間掛かってるなぁ…。と思っていたけど
やっぱり新規のレンズ作っていたんですね
CVN-65
Lとは言わないまでも、もうちょっと高級仕様のが欲しいです。
よたすけ86
これはこれでジンバルで動画撮るには小型軽量なのが一番、高級仕様はF4やF2.8通しで欲しい。
8454海斗ray
よく見ると鏡筒の10mmの更に先に丸ポチ?が見えるような…やはり沈胴式のズームレンズですかね。
AAA
他社(ソニーとか)はF4や2.8通しレンズを出してるのになぜCanonはそれをしなかったのか。別枠で高級レンズとして出すのか。
超広角レンズが無かったので出してくれるだけ十分ありがたいですが、レンズ性能が気になるところ。
欲を言えば通しの高級レンズ枠の物が欲しい。
めめ
EF-M11-22mm F4-5.6 IS STMは
解像感にかける印象でした…。
良くなってたらいいなあ。
クマノミ
自分はEF-M11-22mm F4-5.6は隠れた名玉だと思っております。
10-18mmはみるからにチープなので光学系はEF-Mのままがよかった。
nag
写真だけ見るとサイズ感や重さはRF-S18-45に近い気がするのでシグマの10-18/F2.8よりさらに一回り小さくて軽いはず…5万円台でしたらそこそこ需要あると思います。プラマウントになりそうだけど。
Oort
ef-s10-18mmと同じですが、小さくなりましたね。
この手のレンズ、変に高級感無いので気楽に使えるのが魅力かなと思います。ef-mは都会的でお洒落すが、適当に扱うと塗装が禿げて目立ちました。
karatake
シグマがあれだけ小さく10-18mmF2.8を作ったのを見た後では、キヤノンは技術的には明るくできるけれども意図的に暗いレンズにしているように感じてしまいます。
☆けむり
小型軽量を優先したのでしょうがF4.5-6.3ではボディーも普及モデルでないとバランスが取れない。これではEOS R7を買う動機にはなりません。ハイエンドAPS-Cはキヤノン以外からの選択になります。
R7の機能、性能が気に入っているだけに残念。
hori
画質・外装などキットレンズと同格にして来たようですね。
ぴろぴろ
写真用途に限れば、超広角レンズは暗くても殆ど問題無いと自分も思いますが、動画用途だと暗所撮影の事を考えるとレンズの明るさは非常に重要です。
このレンズはそこまで想定されていないとは思いますが、そういう使い方をするユーザーが満足出来るレンズも欲しいです。
シグマにマウント解放してくれるだけで実現出来るので、早めに何とかして欲しいですね。
atsu
金属マウントなら購入考えます!
ひぐらし
現在EF-S10-18mm f4.5-5.6(φ67mm)を使ってますが、アダプター込みで342gあります。新しいレンズは口径が若干小さいですがその分軽そうで楽しみです。
hui
暗さが故に得る物が秘められていると思います。
例え明るくても中央と周辺の写りに差が大きいと個人的には扱いづらいです。
rad
サイズ感はRF-S18-45とほぼ同じに見えるので、重さも130g前後になりそうですね。
EF-S10-18やEF-M11-22からほぼ半減、若干暗くなるのは仕方なしというところでしょうか。
RFレンズはF4.5-6.3の設定がかなり多く、意図してやってそうですね。
タスク
パワーズームにはならないんですかね?
たけやさおだけ
少し前に噂になったRF-Sの超望遠もこの様子だと暗いものになりそうですね…
神在月
これだけ明るさ犠牲にしてるから画質は何処にも負けないって言ってほしいですね。
Kiss-Rはまぼろし〜
またまた暗いレンズにガッカリ。
マーケティングのキヤノンと言われますが、市場のニーズを読めているのでしょうか。
RF-Sは、この先も暗いレンズばかり?
Oort
ef-s10-18mmと同じですが、小さくなりましたね。
この手のレンズ、変に高級感無いので気楽に使えるのが魅力かなと思います。ef-mは都会的でお洒落すが、適当に扱うと塗装が禿げて目立ちました。
だっふんだ
これで4万円くらいなら売れるでしょうね。
EF-M11-22は同マウントで一番の売れ筋商品でしたからね、EF-SとEF-Mのラインナップも整理されたからレンズキットあたりを購入したユーザーに、より訴求力も上がってると思います。旅行バッグにカメラ、標準ズームと入れるにこれくらいが限度でしょ。他社にはないレンズですよ。
R50のダブルズームキット買って運動会撮ってたけど、旅行にこれ一本買い足し。AF性能と相まってすごい解像感でしょうね。
EF-M11-22より1mm広くなったのは頑張りましたね。iPhone5の時代とは広角の浸透度も今とは違うでしょうから、ここもポイントだったのかなと思いました。
46
非常にコンパクトで、統一感の質感がみられ
個人的には、
すぐに所有したいレンズの仕上がりです。
発売日が楽しみです。
スマホ読者
軽さ小ささ短さには感服しますが、いかんせん暗すぎます。キヤノンのボディはソニーのようにフラットトップでないので、レンズだけちっこくしてもウエストバッグに入らないしなあ、、、。
むしろこのコンパクトさでRF-Sの並単をラインアップして欲しい。そうすればR7が欲しくなってきます。
としたか
R50にピッタリのレンズだと思います。安ければ広角をそんなに使わない人間でも気軽に手を出せますね。キヤノンはフルサイズの良さを感じてもらうためにAPS-Cは抑え気味にしてるような気がしてしまいますが、実際のところSNSやパパカメラとしては現在出ているレンズでも充分きれいに写りますね。
けんすけ
素晴らしいコンパクトさ笑
どんな価格か気になります。
F2.8 の 超広角単焦点も ほしくなります。
R7,R50ユーザー
R50用に買いたいと思います。
R7向けのLレンズも出してほしいです。
わだ
RF-Sは標準レンズを15mm始まりで出して欲しかったし、このレンズも10-15mmで良かったような気もします。
EF-Sレンズのズーム・フォーカスリングのゴムは十数年でベトベトになってしまうので(修理に出せば交換できますが)、このレンズではゴムを使っていないようなのがありがたい。
Kiss系とEF-S11-22mmの組み合わせがとても使い勝手が良かったので、このレンズが出たらR50と一緒に揃えたいです。