Canon Rumorsに、EOS R5 Mark II の8K動画のスペックに関する噂が掲載されています。
・Canon EOS R5 Mark II to increase 8K video framerate over EOS R5 [CR2]
- Canon EOS R5 Mark II は2024年初頭に発表される予定で、2月のCP+よりも前になるだろう。このカメラのプロトタイプ機がテストカメラマンの手に渡っているという複数の報告があるが、最終的なスペックはまだ判明していない。
キヤノンはEOS R5 Mark IIで、スチルと動画の両方においてスペック的にこのカテゴリのトップに返り咲く計画だと聞いている。ある情報筋は、EOS R5 Mark II はRAWの8K動画のフレームレートを60fpsに引き上げると主張している。このフレームレートを達成するのに、オプションのバッテリーやクーリングシステムが必要になるのかについてはよく分からない。
EOS R用外部クーリングシステムに関する詳細な特許出願を確認しており、特許の図では追加のバッテリースロットが示されているようで、これによりカメラとアクセサリの冷却ファンに更に多くの電力が供給される可能性がある。
EOS R5 Mark II のセンサーの画素数についてはさまざまな噂があり、4500万画素と6000万画素の両方の解像度のものがテストされていると聞いてる。6000万画素では、RAW撮影用に何らかのピクセルビニングが必要になるため、多くの人にとって4500万画素センサーの方が理にかなっているだろう。我々は「6000万画素の可能性が高い」という情報筋を信頼してはいるが、それでも最終的には4500万画素になるだろうと考えている。そのほうが理にかなっている。そうすれば、キヤノンは最終的に高画素版のEOS R5 Mark IIをリリースできる。
また、同じ情報筋が、EOS R5 Mark II の4Kのフレームレートが「大幅に」向上するとも主張しており、現在のEOS R5は120fpsなので、「大幅に向上」とは 240fpsを意味する。これはかなり驚くべきことだ。キヤノンの仕様が後れを取っている時代は終わったようだ。
EOS R5 Mark II については、ほとんどのスペックがまだ曖昧だが、カメラに関する噂が更に増えてきているため、2024年2月の発表が現実のものとなりつつあるように感じられる。
現行のEOS R5登場時の動画のスペックにはかなりインパクトがありましたが、EOS R5 Mark II も登場時点でクラストップの動画スペックになりそうですね。Canon Rumorsは特許出願から、オプションでクーリングシステムや外部バッテリーが用意されるかもしれないと考えているようですが、どうなることでしょうか。
タカじい
R5 MarkⅡは読み出し速めるため裏面照射積層センサーでしょうかね。あまり画素数増えると高感度性能落ちるので4500万画素に賛成。それとキヤノンさんR5のメジャーアップデートによるトラッキング性能向上も忘れないで欲しいですね。ファーム2.0もお待ちしてます
Oort
『スチルと動画の両方においてスペック的にこのカテゴリのトップに返り咲く計画』が頼もしいですね。
いけるところまで行ってほしいです。
高画素機も高性能な動画機能も一度使うと、もう戻れません。
だっふんだ
オプションでクーリングシステムやバッテリーを装備できる案はいいですね。
R3と比べるとR5+縦グリは重いしそんなにコンパクトでもないので、メリットがあまりないんですよね。何か別のメリットがあってもいいかと思います。
クーリングシステムやバッテリーを3本装備できるとか、いっそのことスチルとは別に動画専用拡張ユニットがあればと思ってました。
mkIIは動画はあくまでスチルのおまけの姿勢から変わるんでしょうね。Cinema EOSラインを発表してから、次の新しい戦略になっていくでしょう。やはり5のmkIIは動画ですね。
暴走レイバー
画質の話じゃないのですが、
本格的に収録される方は外部マイクを使われるのでしょうけど、
R5は残念にも内蔵はモノラルでしたのでMark IIが内蔵ステレオマイクになったら
嬉しいのですけど、なにかキヤノンさん的にこだわりがあるのでしょうか?
ボディサイズ的に無理なのかも知れませんが、期待しています
ヲニヤンマ
8K60P、4K240Pは凄まじい性能ですね。
4Kの画質で通常の30コマ秒であれば、8倍スローも可能です。
スチルも最大秒50コマくらいイケてしまうのでは?
画素数が6000万画素だと、画像エンジンも驚くほど強力でしょうね?
4500万画素かな?