「テレコン使用時に性能が落ちる」は過去の話?

価格.comマガジンに、ニコンのZレンズのテレコン使用時の画質に関する検証記事が掲載されています。

「テレコンバーターを使うと性能が落ちる」はもう過去の話?

  • 一眼レフカメラが全盛のころは、「テレコンを使うと性能が落ちる」というのは一般的だったが、ミラーレスカメラが主流になって、このイメージが大きく変わってきている。今回の検証は、ニコンのフルサイズ機「Z 8」と超望遠ズームレンズ「NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S」を使って行った。
  • 純正の1.4倍テレコン「Z TELECONVERTER TC-1.4x」を使って撮影したウミネコの写真では、テレコンを使っているので画質が劣化するかと思いきや、少なくとも筆者には変わらず鮮鋭な画像に見える。
  • 続いて、ニコン純正の2倍テレコン「Z TELECONVERTER TC-2.0x」を使ったムクドリの写真では、さすがに2倍ともなると、相応の画質劣化が起こるかもしれないと思ったが、この場合でも画像は非常に鮮鋭で、明確に画質が低下したと言えるほどではない。というより十分にきれいだ。

  • 使い比べてみた限り、テレコンバーターを使っても画質は変わらない(ほぼ劣化しない)と感じた。そこで、筆者の感覚が間違っていないのかをニコンイメージングジャパンに問い合わせてみた。

    Q(曽根原):「Zシリーズ」で試した限り、テレコンを使用しても画質は劣化しないように感じます。実際のところはいかがでしょう?
    A(ニコンイメージングジャパン):「NIKKOR Zレンズ」のテレコンはマスターレンズの高い描写力を生かして焦点距離を伸ばすことができます。画質は低下しません。

    やはり、最新のミラーレスカメラ用レンズ(少なくとも「NIKKOR Zレンズ」では、テレコン使用による画質の低下はない、あるいはほとんどないのだ。テレコンは光学的に拡大するものなので、マスターレンズの光学性能によっては画質のアラが拡大されてしまうが、最新のミラーレス用レンズなら、テレコンを使ってもその描写性能は「NIKKOR Zレンズ」の高度な設計指針から外れないという理解でよいのではないかと思う。

 

テレコンは像を拡大するので、理論上はテレコン使用時は必ず画質は低下するはずですが、最近のレンズはマスターレンズもテレコンも高性能で加えて今は電子補正もあるので、画質の低下が目立たないということなのでしょうね。また、ニコンの担当者の方が「(テレコン使用時の)画質は低下しません」と言い切ってしまうことに、Zレンズの性能への自信を感じさせますね。