DigitalCameraWorldに、キヤノンのレトロ調ミラーレスカメラに関する記事が掲載されています。
・Canon asks customers which classic film camera it should bring back!
- キヤノンは、フィルムカメラスタイルのレトロ調ミラーレスカメラの発売を計画しているのだろうか? キヤノンが行っている市場調査から、その答はイエスだ。
ニコンがZfとZfcで大成功を収めた後で、キヤノンが自社のクラシックフィルムカメラを復活させて、ニコンの成功を再現しようとしているという憶測が流れた。
「最近、キヤノンは複数のチャンネルを通じて市場調査を行い、古いカメラのデジタルカメラ化の可能性に関する投票(アンケート)を開始している」と独立写真家連盟がWeiboで報告している。
これがキヤノンの新型レトロカメラのための市場調査なのか、ちょっとした肩慣らしなのかは不明だ。しかし、キヤノンの上層部の最近のコメントと併せて考えると、レトロ調カメラが計画されている可能性は高い。
キヤノンの幹部は8月に同社がレトロ調カメラを作るのかどうか尋ねられた際に「イエスともノーとも言えないが、一部の消費者は昔のベストセラーモデルのデザインを非常に気に入っている」「EOSは外観にしろ操作性にしろ顧客の声を聞きながら改良してきた。レトロ調ボディを求める消費者がいることを非常に重視している」と回答している。
独立写真化連盟は4つのクラシックカメラ(キヤノンP、F-1、キヤノンネットQL17、そしてもちろんAE-1)の名前を挙げているが、これらがキヤノンが市場調査で触れたものなのか、それとも同誌が興味深いと感じた機種なのかは定かではない。この報告がされた時点では、QL17が圧倒的な票を獲得しており、P、AE-1、F-1と続いている。
我々は、キヤノンが収集した情報をどのように扱うか見守る必要がある。おそらく、最も多くの要望があったカメラが生産されるのだろうが、売れ行きが良ければ、キヤノンは喜んでクラシックカメラの全ラインナップを復活させるに違いない。期待しよう!
キヤノンは以前に、インタビューでレトロ調カメラの開発に否定的な発言をしていたように記憶していますが、ニコンZfcやZf、富士フイルムのXシリーズなどのレトロ調デザインのカメラがヒットしているので、キヤノンもこの流れを無視できなくなったのでしょうか。
レトロ調カメラのアンケート調査が行われたからと言って製品化されるとは限りませんが、キヤノンがレトロ調カメラの動向を気にしているのは確実なので、そのような製品が今後登場する可能性はあるかもしれませんね。ベースとなるのは、一眼レフスタイルならやはり一世を風靡したAE-1でしょうか。
cx
CanonのEOSは基本丸みを帯びた柔らかいデザインであるので、レトロ調カメラのデザインがどのようになるのか興味があります。
くろっち
NewF-1のデザインが好きなので興味あります。
AE-1は動かないけど家にあります…。
花屋得丸
あの丸みのあるデザインが好みではないのでキヤノンを敬遠してきましたが、レトロ調にシフトしてくれるなら選択肢として全然アリです。
デザインの発表を楽しみにしています。
みつ
さすがにT90はないですよね…
AO
レンズとのサイズやデザイン面でのバランスの問題がクリアされるなら興味があります。
レンジファインダースタイルのカメラの選択肢がもっと増えてほしい。
サン
T-90Dとか、A-1Dとか、F-1D が出てきたら買います買います!
一番欲しいのはA-1Dかな…
勝手に名前つけてごめんなさい。
カーク提督
T90はEOS-1の原型なのでレトロデザインって感じじゃないよね
キャノンらしいカメラと言ったらA-E1やA-1あたりじゃないかな
F-1はちょっと無骨だし
9210
おお、キヤノンは絶対やらないと思っていましたが。。。AE1かNew F1でしょうか。コシナへのライセンス供与も、ここらへんを見越してのことだったりして。
ひてさん
私はキヤノンと言えば、AE-1programです。大ヒットした製品ですし、ダイアルが回しやすく、操作性も良かった。しかし、復刻するのであれば、newF-1ですかね。旧F-1はペンタ部が小さく、バランスが悪い気がしてました。
森人JAZZ
無理やり過去製品のオマージュ的カメラはNIKONの二番煎じのようなので
ここはレンジファインダー風(箱型)のカメラをお願いしたい。
だけどRFレンズだと似合わないので
Q3の成功や100vの人気もあるので
レンズ一体型で(24mmくらい).
けーさん
売れるかどうかは別にして、キャノンRシリーズのラインナップに不足してるのはペンタ部が飛び出していないボディなので、それがレトロデザインででたら面白いなーなんて妄想してます。
atsu
右の視力が弱いので、ファインダーが真ん中にあるとかなり窮屈で写真撮ってます。ファインダーが左上にあり手ブレ補正付いてたら買っちゃいますね。
KT
Canonの銀塩MF一眼レフといえばA-1やA-E1がぱっと思い浮かびますが、FM2アレンジのZ fcやZ fのように現代でも受けるデザインかと言われると疑問に感じますね。フジやニコンとは毛色の違うあのメカメカしいデザインには、若い方はあまり興味を示さないのではないかと。
今でも受けそうなデザインと考えるとレンズ交換機は諦めてフルサイズコンデジのCanonetオマージュなら通用しそうな気がします。
R5ユーザー
もし本当にトライするなら、外観をかつてのガンレフに似せるレベルだと、ニコンDf, Zfc, ZfやフジXの二番煎じならぬ三番煎じ以下になってしまいます。
たとえば、ニューF-1を、交換ファインダーやモードラを再現したバッテリーグリップまで用意して、リーズナブルな価格で出すなど、他社との違いを見せつけてほしいですね。
あとEOS前と後のレンズやアクセサリーをある程度使えると歓喜される方々も現れるかもですね。
sat
Canon が本当にやるとは思えないのですが…
妄想でしかないんですが、FDマウントでやってくれないかなぁ…笑
ps
NewF-1とFTb-Nを所有しています。
EOSになってからはなで肩が好きになれずデシは他メーカーのユーザーです。
もしF系統かA系統のデザインをモチーフにしたRFマウントが出たらマウント移行を考えてしまいます。
個人的T系統から後はちょっと違うかな。
np
USBメモリーにもなってたIV Sbがいいな
poppo
レトロCanon いいですね。
FX, AE-1, newF-1, T90 を持っています(現在もAE-1以外はすべて動作可)。
一番使いやすかったのは。T90でしたがEOS原型でレトロではないですね。
FXとなると古すぎて記憶している人も少ないですね。
一番使い込んだのはAE-1ですが、現在に蘇るデザインとしては、newF-1推しですね。
SD太郎
QL17って言うんですね。このキャノネット、小学校6年の時に祖父に買ってもらいました。いいカメラでした。未だに巻き上げの感覚とかチャッていうシャッター音とか覚えてます。
そういう思い出があるので、これのデジタル版が出たらまず買うと思います。
こう言う良く売れた、庶民的なカメラは、私みたいな理由で買う人少なくないんじゃないかな。
雇われ息子
少し意外でしたが、レンジファインダーを長く続けていたから
自社製品のレトロデザイン化はしやすいかもしれません。
キャノンPをR化したら、フジのX-Proっぽくなりそうですが
そこはデザイン力で何とかするのでしょうか。
qwe
キヤノンの場合だと過去の特定の機種を意識したものではなく、レトロなデザインを取り入れた全く新しいものなどを作ってくるような気がします。
ゆうたん
どの位の「レトロ」なのかは分かりませんが、
AE-1やNewF-1を愛用していた身としては、期待せざるを得ません。
EOSの丸い形のボディは好きになれないので、今はCユーザではありません。
ひじき
R8のときにレンジファインダーだったら買いたいなぁと思っていました。
そうではなくRPmkⅡのような形だったので敬遠しましたが、もし今後レンジファインダータイプでレトロカメラとして出るなら買いたいと思います。
や
EOS Mがラインナップから落ちたからきっと箱型なんでしょうなあ
左近の力
EOSにしか作れない「レトロ」としては、EOS IXEを推したいですね。
現代的に再構成したらめちゃくちゃかっこ良くなると思います。
平成初期の近未来スタイルもレトロではないでしょうか。
未来
キヤノンがレトロ調カメラですか、ちょっと驚きですね。
以前キヤノンの記事でマーケティングの方が、
レトロ調カメラはやらないって言ってました、
日進月歩の先進の機能を搭載しなければならないので、
レトロ調のデザインと同居させるのは難しいって話でした。
いと
少し方向は違いますが
TC-1のようなレンズクオリティーで「Demi 」を出して頂いたら速攻買います
KISS Rを待ちながら
以前RPをデザイン・性能とも気に入って使ってた身からすると、今からマニュアル一眼ライクなデザインに参入するのは疑問符があります
それならレンジファインダーのPや7、あるいはキャノネットをベースにした方がよりキヤノンらしい製品に仕上がるのではないかなと
SoA
ロゴは是非FDマウント時代のロゴでお願いします。
ピアノブラックでA-1もしくはAE-1 Programデザインなら買わない理由が見つからない。
ゴムひも
今の若い子にとったらIXYデジタルでも十分レトロスタイルだし、いいものが出てほしいですよね。
くまきち
キヤノンはやるとは思えないですけれど。。
もしやるのなら可愛らしい旧ロゴでお願いしま~す。
Ardeidae
EOS M6のEOS Rモデル版(EVFなしモデル)はまだ出ていないので、
P型やQL17のデザインで出す可能性もあるということなのかなぁ。
ただ、左肩EVF採用モデルをP型かQL17のようなデザインでだす可能性もありそうですね。
もし、AE-1かF-1のデザインで出だすとなるなら、
エントリー向けにするのか、本格モデルにするのか、
35mmかAPS-Cにするのか…
自分はそこが気になります。
また、レトロデザインにするとして、RF大口径マウントとのバランスをどううまく落とし込んでくるのでしょうか…
kmz
個人的にキヤノンのクラカメではトリガーワインダーのVTが好きですが、RFマウントのレンズを付けるとなるとレフ機でしょうね。
F-1の無骨さは今の若い人に受けそうな気もします。
☆けむり
私はキヤノンEF (レンズではありません)が一番良かった。
ご存じない方も多いでしょうが、F-1より小型でした。
https://global.canon/ja/c-museum/product/film88.html
こと座のベガ
レトロのNikonのZf、Zfcは人気があるようですが、ミラーレス一眼に、一眼レフのデザインは、あまりしっくりこないように思います。
もし出すのならレンジファインダー型がよいと思います。これに細身のレンズをつければ、きっと似合うと思います。
昔、AE-1は使っていました。初めて200mm望遠レンズを使って楽しかったです。
(今使っているEOS Mシリーズが終了したのは、重ね重ね残念です‼)
conce
まさかキヤノンがレトロカメラを出すとは思ってませんでしたが、
RFマウントのAPS-Cカメラも出揃ってきましたが、
EOS Mのようなファインダーレスのカメラはまだないので、
それをキャノネット風にして出すのはありかもしれませんね。
路傍の人
確かにデジタルは一眼レフよりもミラーレスの方が薄くなるので、レトロ調に寄せやすくなるのでしょうが、可動ミラーのために広大ながらんどうの空間ができるレフ機より、ミラーレスはフィルム機の薄さを真似しようとするほど熱がこもりやすく、合理主義のキヤノンが性能に妥協してまで敢えてやるかどうかですね。Dfも止まりはしないけど熱の警告は結構出るという報告が相次いでいますし。熱による色転びやノイズは補正できるのでしょうが、影響がゼロと言い切れるのかどうか。
キヤノンはEOSが基本的にはフィルム時代から操作や表示の基本は継承するなど、ニコンと違ったベクトルでの首尾一貫性、頑固さがあり、デジタルでもあまりあっちこっちに吹く風に靡かない印象があるので。
老新星
懐かしいデミまで出てきましたので、キャノンダイアルっていうのも思い出しました
セレンのつぶつぶがありましたっけ? 縦型だったような気がするのですが
しかし
スマホ程度の大きさではそもそも存在意義が少なく、現行機種と同じではそれも
どうかと思いますし そもそも多機種出ちゃってますから隙間がなさそうだし
レトロっぽいと言ってもフジやペンタやDf以降のニコン製品に今更風貌を真似る
だけではキャノンの誇りが許さないでしょうし
ほんとに出しますかねえ
ちゃ
初期EOSってレトロ調に入りますかね。
620とかRT持ってて好きなんです。
水鏡
一眼レフスタイルならAPS機のiXEをデジタル化して欲しいです。
個人的には歴代キヤノン機の中で、一番格好良いなと。
EVFならパララックスも有りませんし、(補正ピンも・笑)レンジファインダー機の
デザインでも良いですね。
とり
>ちゃさん
この話題が3年くらいあとだったら、27年にEOS誕生40周年記念モデルとして600シリーズの形で登場する、なんて妄想できますね。
ちなみにEOS Kiss X6iはヨーロッパでEOS650Dとなっているので初代のネームは使いにくいです。
600シリーズ良いですよね。私も当時購入したRT、シャッターダンパー修理済みを電池抜いて(T90とEOS-1Nと並べて)飾ってあります。
1ヶ月に一回はシャッター連写で切ってあげてます。
ぽにょ
レンズ交換式じゃないけとオートボーイを思い出しました。
長井
キヤノンにレトロ路線は似合わない
ニコンの伝統のFマウントみたいな継続よりも機能もデザインも常に最先端それがキヤノン
やるならパワーショットの方がブランドイメージを損なわない
神在月
先日終了が報告されたばかりですが、EF -Mマウントでレンジファインダー型のカメラ作ってくれると嬉しいですね。
まあ絶対なさそうですが。
Oort
キヤノンには、レトロじゃ無くて、新しいスタイルの可愛いカメラを提案してくれると嬉しいです。
ササニシキ
私もキヤノンにレトロは似合わない感じがします。
Aシリーズが好評だっのにプラを多用したTシリーズ移行したり、
FDマウントをあっさり捨ててEFマウントに変更したのにはさらに驚きました。
過去を捨ててでも、次の時代に進む判断をしたのだなと思ったものです。
そういう企業イメージで、それが躍進に繋がったのだから、
正しい判断だったわけですがね。
キヤノンがレトロ路線やるなら、A-1かAE-1あたりでしょうかね。
popo
レンジファインダーのCanon 7sあたりをオマージュした感じならいいですね。
SR-T101
やはりキヤノンらしさの象徴としてA-1を挙げる方が複数いらっしゃいますが
A-1デザインだとレトロっていうかレトロフューチャーって感じですね。
当時小学生でしたが憧れたなぁー。スーパーカー自転車と並び多機能さに未来が見えた気がしたものです。
私としては、やっぱりキヤノンには過去ではなく未来を見せて欲しいです。
らすかる
demiが良いですね。初めて使ったカメラです。
ハーフ版なので縦画面、今ならスマホ基準の縦写真(動画)が主流になりつつあると考えると、APS-Cで縦撮り基本のコンパクトは需要があると思います。
V10で製品化した縦構えでの横動画の逆貼りですね。
STP
キヤノンF-1(NewF-1ではなく)のデザインが好きなので、デジタルでもF-1を希望します。
ニコンZf、Zfcは元がFM2でフラッグシップ機ではないのが少し残念でしたので、キヤノンは是非往年のフラッグシップ機であるF-1で出してほしいものです。
キヤノンがデジタルF-1を出すなら買います!
Kゾー
キヤノンはG6とG7くらいしか持っていませんが、学生の頃A-1にはびっくりしましたね。ちゃんとダイヤルガードをつけて、モードでダイヤル表示が切り替わったり、シャッター&絞り値を赤い8セグで表示してくれたら、心が揺れるかも。ついでにバッテリーが減ったら「キシャン!」てシャッター音に変化したりしたら、大笑いして拍手します。(ふざけすぎてごめんなさい。でも大分工場に同級生がいましたので許して)
INA
キヤノンはEF-Mマウントのカラバリでフィルムカメラ配色をモチーフにしたシルバーモデルを何機種か投下してますよね
現行機だとソニーα7Cシリーズのシルバーモデルみたいな感じで
もしかすればそういうパターンのカラーバリエーションをフルサイズ機で計画しているという可能性もあると思います
あ〜
この前20代のコに小道具としてに
昔父親が使ってたAV1+NewFD50f1.4(完動品)を貸したら
結構ウケが良かったですよ
FDの頃のデザインで出してくれたらちょっと欲しいかも…
コラーニ
レトロというより80年代コラーニの実現しなかったプロトタイプのデザインを実現して欲しい。今でも未来的だと思います。
46
キヤノンとしては、
今までのカメラ路線と高級レトロの棲み分けで
もしかしてライカを追従する方向とか?
高級レトロ路線として、
フルサイズ静止画のみのQL17風やAE-1風がラインナップする。
なんてのを想像しました。
lk
ミラーレスのフジやフィルム機のニコンのイメージはカッコいいという感じですが、キャノンのレトロカメラではちょっとイメージが違うんですよね。どっちかというとゴテッとした当時風で言うと小学生がよく持っていたハイテク筆箱みたいなイメージですかね。
もしキャノンデザインからなら二重像合致式時代のキャノンカメラなら凄くほしいです。出来れば小型化のためにAPSCで出してほしいです。
htn
暴言ですが、あまりキヤノンの旧型機(フィルム時代)ってデザインのほうはカッコいいとは思えないのですよね。歴史を感じさせる美しさはあると思うのですが、写欲が湧かないというか。
レトロなエッセンスを拾って、新しいデザイン提案をしてくれるほうが嬉しいです。機能あってのキヤノンであって欲しい。
無理に頑張らず、EOS-M5、M6、PowerShot G5 X Mark IIみたいに、直線基調のデザインを取り入れるだけでも自分は欲しくなる。
kinoptik
FTb~EF~F-1(初代)スタイルがいいと思います。
可能なら7でヘ(^o^)/
ほっじす
htnさんと同感ですかね。
昔のキャノンは今でも手元に残したいと思うような意匠のボディがないんですよね。
エルゴノミクスの良さが最大のキャノンの良さですから、そこをしっかり抑えつつレトロデザインのカメラを作れるのか、キャノンにとってはなかなか難しい挑戦に思えます。
還暦過ぎの親父
自分はNew F-1なんかは実に造形の美しいカメラだと思いますがね
けんすけ
Zfcや Zfの事を 可愛いなんて女の子が表現したりするのを見ると
やっぱり現代だからこそ、おしゃれに映るんでしょうね。
僕は AE-1 なんか、カッコイイと思いますけど、
グリップがないのなら、重いレンズはきついので
ガチの撮影用と言うよりはスナップ向きのイメージ。
そういう意味でも、サイズ的にも、APS-C はマッチしますが、
もし、EOS R8 (電池含め461g)ぐらいの 薄さ 軽さで作るなら
フルサイズも良いかも。
僕は レンズ交換式が 希望ですが、もしかしたら
PowerShot G1X 後継機だったりして笑
Returner
外観が4sbとかなら爆売れだろうな~
レトロ観音
今のレンズは多分似合わないと思いますので。フジの100シリーズみたいなカメラがいいのでは?4sbあたりがいいですね。7あたりだとあまり欲しくないかも。
kooth
キヤノンでレトロというと
F-1、EF、FTbまたはAE-1あたりかな。
muku
車に例えるとミニの様な可愛いデザインを今風にリニューアルした感じなら欲しいです
ichiro
RICOH GRを意識した性能なのに羊の皮をかぶったDemi♡Rを出してください。可愛さ余って3台くらい買います。
muku
Vlog向けカメラがPowerShot V10だった様に
レトロデザインカメラもRFマウントとは限らない様な気がしてきました
デザインと使い勝手を優先するならコンデジスタイルの方が自由度が高いですし有りだと思います
EOS IVSb改
旧F-1かIVSb改で出してくれたら脳髄反射でポチッちゃいそうです。
視度美写素
私が好きなキヤノンカメラのデザインは
New F-1と北米向け機種のT60(日本未発売)
です。(コシナ製)
New F-1,A-1のデザインでデジカメ出すのは
「ニコン(Zfc,Zf)の真似でキヤノンのプライドが許さない」
のであれば、T60デザインが無難ですね。
このカメラは極端なレトロ調ではなく、かと言って今のなで肩EOS調でもない。
ただし、T60は表面ツルツルのプラスチックボディだったので、デジカメ版T60は金属ボディ+ちりめんシボ革が良いですね。
これが出たら絶対買います。(価格次第ですけど)