Fstoppersで、ニコンの軽量コンパクトな超望遠単焦点レンズ「Z 600mm f/6.3 VR」のレビュー動画が公開されています。
・A Review of the New Nikon NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S Lens
- このレンズで際立っているのは、間違いなくそのサイズと重さで、ズームのZ180-600mmよりも遥かに小さく軽い。このレンズは非常に小型軽量なので、一日中持っていても疲れない。
- 600mmの単焦点では三脚を使うのが好みだが、このレンズに関しては三脚を全く使用しなかった。
- 最短撮影距離は4mで、これは600mmの単焦点としては素晴らしいものだが、撮影現場では時折、もう少し寄れればいいのにと思うこともあった。しかし、ほとんどのケースで問題はない。
- 撮影中に激しい雨が降ってきたが、このレンズとZ8はかなり濡れたにもかかわらず、雨の中にで非常に良好に動作し続けた。
- AFはZ8との組み合わせでは、素早くキビキビと動き、飛んでいる鳥を上手く追尾できた。この結果には非常に感銘を受けた。また、暗くなってから激しく動く鳥を撮影したが、暗い中で、被写体を上手く捉えていることと、シャープで素晴らしい画像が得られたことに感心した。
- AFは飛行する鳥や、低照度での鳥の撮影など、撮影の全てのケースで非常に上手く機能した。
- 手ブレ補正はIBSIとレンズ内VRの組み合わせでは、他に及ぶものがなく市場で最高のものだ。
- 手持ちでの動画撮影も問題なく行えた。強い風の中、不安定な足場でテレコン使用時の840mmでも安定した動画を撮ることができた。これは驚くべきことだ。
- 画質は、撮影した鳥の画像は非常にシャープでディテールに富んでいた。最高のシャープさが欲しい時は絞った方がいい場合もあるが、このレンズはかなりシャープだ。
- 1.4倍のテレコン使用時は解放でも絞り込んでも大きな違いは見られなかった。このレンズはテレコン使用時も非常に優れたパフォーマンスを発揮する。
- AF-S 500mm f/5.6 PFと比較すると、Z 600mm f/6.3 VR Sは同じ大きさ重さで手ブレ補正が遥かに優れているので、私はZ 600mm f/6.3の方が好きだ。純粋な画質ではZ 600mm f/6.3がわずかに優っているが、500mm f/5.6もなかなか優れている。
- Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRと比較すると、Z 600mm f/6.3 VR Sは大幅に小型軽量で、VRと画質でわずかに優っている。しかし、Z 180-600mmは汎用性に優れ、遥かに安いというメリットがある。
- 私は多くの撮影で600mm f/4 TC VR Sを好んで使っているが、Z 600mm f/6.3 VR Sを所有したら、ほとんどのケースでこちらのレンズを使いたくなるだろう。Z 600mm f/6.3 VR Sはフィールドでの取り扱いに非常に優れていて、一日中の手持ち撮影でも非常にシャープで素晴らしい画像が得られるからだ。
Z 600mm f/6.3 VR Sは非常に軽量コンパクトなレンズですが、画質ではAF-S 500mm f/5.6やZ 180-600mm f/5.6-6.3 VRよりも優れており、また手ブレ補正の効きも極めて強いようで、なかなか訴求力の高いレンズに仕上がっているという印象です。AFモーターはSTMですが、このレビューを見る限りではAF速度に問題はなさそうですね。
パルちゃん
180-600を注文してたんだけど、キャンセルして、こっちにした。
いままでの人生で、趣味としては最も高価な買い物。
いつ届くかな。楽しみ。
光軸
PF500mmの解像力には惚れ込んでいましたので、それより少し上、というだけで十二分です。
驚きの軽さとニコン画質を信じて、とにかくスピード重視で、一番で注文しました。
その甲斐がありました。
カルマ
200-500と556の比較だと近距離や光量が十分にある被写体だと画質の差は少ないけど、
距離が離れるなど条件が悪くなると画質の差が大きくなる印象があります
180-600と663も似た様な感じなのかもしれませんね
gin
ニコンプラザにて、体験してみました。
フトコロが許さなかったので購入には至りませんでしたが、こんなレンズが神出鬼没で発売されたらユーザーは半泣き状態です。
とはいえ、そんなことはお構いなく
どんどん出しちゃってください
と言うのも正直な気持ちではあります。また次が楽しみになりました。
キヨシ
サンプルレビューをいろいろ見ましたがちょっとなぁ180-600mmと同等か500f5.6より同じぐらいの感想を持っており予約をやめました。
コンパクトで軽いのはどの場面でもアドバンテージ(特に足腰)だけど…個人的欲しいのは画質優先なので400f4.5がいいんじゃ無いかと思い始めてます。
yoshi
野鳥撮影にはZ8+Z 600mm f/6.3 VR Sが最高のシステムになりまそうですね。
APS-C、MTFからの乗り換えを検討したいですが・・・
懐に余裕がないと厳しそうですね。
野鳥用のメインカメラはいまだにD500+AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR+1.4テレコンです。