タムロンがZマウント用の超望遠ズーム「150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) 」の発売日を決定しました。
・150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) ニコン Z マウント用 2023年10月31日より発売
- 株式会社タムロンは、ニコンZ マウント用超望遠ズームレンズ、「150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)」を2023年10月31日に発売する。希望小売価格は19万8000円(税込)。
- 150-500mm F5-6.7は500mmの超望遠域をカバーしながらも、長さ212.3mm、最大径φ93mmと驚異的なコンパクトさを実現。
- レンズ構成は16群25枚。特殊硝材XLDレンズ1枚と、LD レンズ5枚、さらに2枚の複合非球面レンズを贅沢かつ効果的に使用することで、軸上色収差をはじめとした諸収差を徹底的に抑制。
- リニアモーターフォーカス機構VXDを採用。非常に高速かつ高精度に動作するとともに、高い応答性能を確保。
- 手ブレ補正機構VCを搭載。
- 150-500mm F5-6.7の最短撮影距離は、広角端で0.6m、望遠端で1.8mと、超望遠レンズとして優れた近接撮影能力を発揮。特に広角端の最大撮影倍率は1:3.1と高く、被写体との適度な撮影距離を保ちながら迫力あるテレマクロ撮影が楽しめる。
何日か前に海外の販売店のサイトでフライング掲載されていたZマウント用の150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXDですが、本日、正式に発表されました。ニコン用の超望遠ズームでは、純正のZ180-600mm f/5.6-6.3 VRが人気となっていますが、タムロンはより安価で小型軽量なので、こちらもなかなか魅力的な選択肢になりそうですね。
あり
400mmぐらいまででいいって人には、+100mmあってコスパもいいので、かなり魅力的でしょうね。
ホント、ニコンは望遠系が充実してきていい感じですね。
D500の人
純正180-600も良いけど、携行性を考えたらこちらの150-500も選択肢になりますね。
Eマウント版が羨ましかったけどZでも選べるのはありがたいです。
キハ36
ニコン純正レンズと焦点距離が被る、近いレンズはZマウントでは
許可しないと思っていたが、そうでもないようですね。
やはりニコンとタムロンの蜜月関係が成せる業かな。
わさびみそ
タムロンのニコン正規ライセンスレンズが順調に増えてきて嬉しいですね。
タムロンはAPS-C用のf2.8通しレンズもありますが、あの辺りはタムロン名義で出すのかニコン純正名義で出すのかが気になります。
ニコ・ニコン
いわゆるT-Lineじゃなくてタムロンとして発売するというのは何か嬉しいですね。
Z100-400、Z180-600の中間をなすって、望遠ズームが充実過ぎます。
ニコおじ
単純のEマウントの約1.2倍の16万後半で出ると思っていましたが、それよりも安いですね。
ニコンの望遠レンズは大渋滞ですね。
カタスマー
キハ36 さん
Zマウントは別に許可制では無いそうですよ。
インタビューで、ニコンからもレンズメーカーからも許可制ではないという話が出ていたと思います。
ヨヒュヒュ
150-500、以前フジXのものを使ってましたが小型軽量がこのレンズのウリだと感じました。リュックに入るし、普通に写るし、とっても魅力的ですよ。