Canon Rumorsに、シグマが2024年2月にRFマウントレンズに関する何らかの動きをするという噂が掲載されています。
・SIGMA RF mount lens information finally coming in February 2024? [CR1]
- 最近、ある国のシグマ代理店の従業員との会話で、日本のサードパーティーメーカーから2月に何らかの発表があるかもしれないということを知った。2月はRFマウントにとって大きな月になりそうだ。
この会話の中で、シグマは来年初めに2本のRF(またはRF-S)のズームレンズと単焦点レンズを発表するか、少なくともそのことについて発表する可能性が高いことが分かった。シグマの販売代理店は、シグマが発売する予定の製品について正確には知らされていないが、シグマのRF / RF-Sレンズがもたらす今後の需要については通知されている。
RF / RF-Sと述べたのは、シグマがRFマウントの市場に参入する際に、フルサイズ用のレンズとAPS-C用のレンズのどちらを投入するのか分からないためだ。我々はRFマウントのライセンスプロセスに関して立ち入るつもりはない。キヤノンとサードパーティー間の交渉プロセスは、秘密保持契約で保護されると予想している。
ここ1、2年に発売されたシグマのレンズのうちの少なくともいくつかはRFマウントを念頭に置いて設計されていると想像している。
シグマのRFマウント参入に関してはこれまでに何度も噂が流れましたが、これまでのところ実現しておらず、今度こそは的中して欲しいものですが、どうなることでしょうか。ただ、今回の噂はシグマの代理店の人から聞いた話ということなので、CR1の噂ながらある程度の信ぴょう性はありそうですね。
シグマがRFマウントに参入する際に、発売するレンズに(APS-Cのみ等の)何らかの制約があるのか、またライセンス料がどの程度上乗せされるのかなどが気になるところです。
atsu
RF-Sなら F1.4の4兄弟(個人的には56mmが欲しい)や10-18、18-50 F2.8、RFなら100-400が出て欲しいです。
ピンぼけ
キヤノンは星撮りに優しくないので、20mmのF1.4を所望します!来年に超広角単焦点の噂が出てましたが、シグマが絡んで来るのかもしれませんね。
hui
ミラーレス向けの多マウント展開は、セールスとエンジニアリングで一眼レフ時代に無かった課題が山積みですね。
小が大を兼ねている設計思想を逆転させる様な、RFネイティブでシグマの本気を体感したいです。
rocky
APS-C用の明るい標準ズームが中々出ないようなので、18-50mmF2.8 を期待したいです。もしくは18-35mmF1.8 が出たなら、R7 で風景や星撮りに使ってみたいですね。
けんすけ
個人的には、そうなると嬉しいです。
キヤノンに加え SIGMA もあればバリエーションが増えて楽しいです。
他のマウントのユーザーもシグマが使えなくなるからと
乗り換えや 出戻りに 躊躇してる人も実際いるでしょうから
シグマが参入したら キヤノンのカメラも売れる気がしています。
JK
28-70を期待するのは無理でしょうか?
j.kono
シグマレンズのコンテンポラリーシリーズが
RFマウントで出て来るなら
カメラファンとして凄く歓迎します
ねす
RFマウントに参入するの、いいですね。
でも光学設計はEマウントにも使えるようになるはずなので、個人的にはEマウントのボディを買ってしまいそうです。
タムロンさんもケンコートキナーさんも使えますしね。
テド
15-85みたいな便利レンズを期待したいなぁ
需要ないかな?
ライチョウ
RFマウント版200-600 F6.3インナーズームをお願いしたいです。
R10使い
28-70F2.8と60-600がほしいです
RF-Sで18-50F2.8も出たら爆売れしそうです
来年2月…CP+で展示でしょうか?楽しみです
かむ
キャッシュバック込みでも予想以上に売れてない状況に加え、その原因がRF(-S)のレンズがないことは明白なので何かしらのテコ入れは必要な段階かなとなったのですかね。
当初は特にラインナップが無いRF-S限定とかになると思うので、16,24,35,56mmのf1.4兄弟と16-50mmf2.8あたりになるんじゃないかなと予想してます。RF用は焦点距離が被るものも多く、特に大三元とされるものはかなり先の話ではないかなと。
kkcc
>ここ1、2年に発売されたシグマのレンズのうちの少なくともいくつかはRFマウントを念頭に置いて設計されていると想像している。
それどころか、よく話題に上がるソニーやパナ、フジと逆のズームリング回転方向。表向きには動画ユーザーへの配慮とどこかで言っていた気がしますが、本当の理由はこれなんじゃないかと。
BenBen
毎年、年度末になるとこの話題が持ち出されますが、今のCanonにかけてるレンズはミドル層のそれも売れ筋ゾーンがガッツリ空いてますけど、それをサードパーティに明け渡すとは思えず、あったとしても、とりあえずはRF-Sだけだと思います。
ひろい
APS-Cだけでもシグマがカバーするようになれば、ボディの売れ行きアップしそうですね。
スペックはいいのに、レンズが揃っていないので。
オーディディ
やはり、多マウント展開できている
C 16mm 30mm 56mm f1.4 DC DN
あたりが第1弾なんじゃないかと思います。
個人としては、18-300 DC DNが出てくれると、嬉しいのですが、
まだミラーレス用便利ズームはタムロンしか出してなく、
キヤノンもAPS-C用便利ズームはだしそうにないですし
最近のシグマの傾向にも便利ズームに力を入れてる様子もなく…期待薄いんですけどね。
スマホ読者
ニコンZかソニーEマウントに鞍替えを検討していますが、一番欲しいレンズが56mm f1.4 DC DNなのでRF-S版を出してくれたらEOS R7も候補に入れます。