Nikon Rumorsに、フルサイズ用のZマウントの高倍率ズーム「Z 28-400mm f/3.5-6.3」の噂が掲載されています。
・Nikon rumored to announce a new NIKKOR Z 28-400mm f/3.5-6.3 lens
- ニコンがフルサイズ用の非S-Lineの高倍率ズーム「Z 28-400mm f/3.5-6.3」を発表すると噂されている。F値に関しては100%の確証はなく、ズームの望遠端と広角端で半段明るくなったり暗くなったりする可能性がある。このレンズは2024年に正式発表される予定で、2023年中に発表される可能性は非常に低い。続報に期待して欲しい。
ニコンが新しい高倍率のズームを用意しているようですが、28-400mmのズーム域なら現行のZ 24-200mm f4-6.3と問題なく棲み分けできそうですね。28-400mmのズーム域でどの程度の大きさ重さになるか、また画質がどの程度なのかが気になるところです。実用的な大きさ重さ画質を実現していれば、人気のレンズになるかもしれませんね。
DDR4
F値から想像しますに、かなり軽量ですね。サイズも小さく800gそこそこだと有難いです。
シュワシュワ
おぉぉ、28-300やタムロンの50-400を拡げて合体ですか!?
この一本でなんでも来いですが、これだけの高倍率で画質はどうですかね?
重さも気になるところ
みーや
これはいいですね
タムロンが50-400mm F4.5-6.3というレンズを出しているので、似たような大きさ重さになるのでしょうか
動物園撮影用に標準ズームと望遠ズーム2本持っていくところを、これ1本で良さそうなので荷物を軽くできて便利ですね
ゼッカミラー
キヤノンの100-400が小型軽量、安価で羨ましかったので、28スタートだしかなり期待しています。F値も明るくなくていいので、小型軽量で仕上げて欲しいです。
ken2
28-300というのはありましたので、望遠側を伸ばすほうに振って、住み分けを図ったのでしょう。
9210
面白いですね。けど、望遠端は6.3で収まるかなあ。記述の通り、半段暗くなと予想。
ヤングタウン
これ一本で標準から望遠まで、クロップすれば600mmまで行けるというのはすごいですね。
ただ、画質と重さが気になります。
コツメチャン
これは嬉しいビックリ。
ニコンはテレ端のf6.3は死守してくるはずなので、あとはワイ端が28mmとはいえf3.5を確保できるのかが注目です。
大きさ価格画質にもよりますが、24-200mmの需要を食ってしまいそうな気もします。
☆けむり
標準から望遠ではNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR(570g)が有りますから、Z 28-400mm f/3.5-6.3が必要か疑問です。
広角側が28mmではちょっと引きが取れない場所でつらい場合が多いでしょう。
望遠側は300mm以上が必要な被写体を取る人は、超望遠域はNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR(2140g(三脚座リングを含む))の方が合っているような気がします。
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S(1435g(三脚座を含む))も有りますがSラインなので高価にはなります。
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR(570g)の問題点は50mmでf5.6、80mmでf6.3という開放f値となって、早い段階でf値が暗くなり背景ボケが弱くなることです。
シロクロ
ニコンも少し暗めレンズ出すんでしょうか、このぐらいなら明るさと重さのバーターで需要ありそうですね
TTR
ホコリだらけの撮影現場で役立ちそうですね。
とらや
常識的に想像しますに、そこそこ重そうですね。出来るだけ小さく1kgは切ってくれると有難いです。
あやのん
Z24-200ミリを持っていますが、
基本的に望遠レンズの代用というか、標準域もカバーできる望遠レンズって感じになっています
この手のレンズって、レンズ交換がいらず、トータルでは荷物の軽量化になるものの
それなりの大きさ&重量なので、旅行先で使うには、重いし目立つのが難点
Z28-400はZ24-200より更に大きいと思われるので、常用って感じにはならないかな
逆に400ミリまで1本でカバーできるので、レンズ交換ができない環境には便利になる
ちばちば
AF-S 28-300mmが約800gなので、これは1kg弱でしょうか?
Z24-200mmは80mmでf6.3になり、薄暗い所でAFが迷ったり、ISOが上がってしまうので手放しました。
広角側は28mmで良いので、望遠側が長めのほうが使う頻度は多い思っています。
kooth
オリンピックイヤー差し掛かるタイミングで高倍率非Sズームなので、
OEMシリーズなのかもしれないけれど、出ると売れそうです。
きんぎょ
タムロンの18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLDをFTZ介してZ50~Z9にて使用しています(FT1でV3につける場合も)。DXなので27-600mm相当のレンズですが、このレンズのみ、若しくは+広角の単焦点を持って荷物少なくしたいときに非常に重宝しています。このレンズならクロップも含めて28-600mmと同焦点距離なのでワイド側が24mm以下になれば購入欲はMAXです。発売時期的にはいつ頃なんでしょうか?28mmでも待ち遠しいです。
ひかりのまち
APSC用のタムロン18-400mmを使っていてすごく良くて代わりのレンズが見つからずにいたので嬉しい噂です。
DXクロップで600mmまで撮れるのは最高です。
KAZU
CANON RUMORSにCanon RF 24-300mm f/2.8-5.6L IS USM 光学式特許公開の記事が出てたので、ニコンも24-300を出さないかと期待していました。
28-400は予想外でしたが嬉しい誤算です。
明るさもCanonの特許と同等だと有難いです。
重く大きくなっても良いので、明るくて画質が良いのを希望します。
画質が劣って暗いなら魅力も半減です。
タスク
タムロン50-400mm F4.5-6.3を広角まで伸ばした感じですかね
ズームするのが楽しそうです
大三元の前嶋
Z24-200mmとの差別化で、動画撮影で威力を発揮するような仕様だと有難いです。
パワーズームだったり、重心移動が少ないインナーズームだと魅力的です。
光画伯
つけっぱなしで運動会の撮影には便利ですね。 自分、Z9+24-200mmで撮影しているけど望遠側が伸びるのは助かる(広角側の24mmから28mmはトレードオフになるか)。 この手のレンズでの撮影は野外なのでF6.3も許容範囲だし、背景ボケは特に必要無し、野外撮影でAFがちゃんとピント来てくれるレンズなら購入候補です。 希望は、24-300mmF2.8-5.6ですけどね。
にこぷん
Z7(初代)を使っています。
センサーのゴミ付着が怖いので屋外では出来るだけレンズ交換は避けるようにしています。
Z 28-400mm f/3.5-6.3が出ればほとんどの撮影はこれ1本で行けますね、後はVRが付くかですね、さすがに400mmはボディ内手振れ補正だけでは心もとないです。
画質もZレンズにはずれはないという期待を裏切らないようお願いします。
ひてさん
望遠側を伸ばすのではなく、広角側を広げてほしいです。NIKKOR Z 20-120 F5.6 VR とか出ませんかね?
Zettai
20万弱くらいはしそうですね。
奈良
広角側を少し暗くして広げて望遠側を少し明るくした24-400mm F4-5.6で20万円以内に抑えたレンズになれば面白そうですね
タロウカジャ
ニコンの開発力は超望遠レンズに力点が置かれていますね。
単焦点の次は広角を含む超望遠ズームですか、明らかにミラーレス一眼でないと撮れない世界ですね、これに動画機能を連動させれば仕事で使われる方のニーズにも対応できます。
広角域は、タムロンさんの20-40mmf/2.8あたりをライセンス承認できれば二本持ちで撮影できます。
個人で楽しむには、いよいよ資金力が必要ですね。
ニコおじ
Tamronの50-400mmF4.5-6.3が1155gで15万円弱。
さらに広角が使える便利な28-400mmだと20万円弱くらいするんですかねー。
1000g下回るほど軽かったらバカ売れしそうですね。
kkcc
400mmでF6.3であればいくらZといえども1kgは超えてくるんじゃないかと…
ソニー純正の便利ズームがFE黎明期のものから更新されていないのでZマウント自体の価値を高める存在になると思います。
次はC社のレフ用であったようなSラインの28-300とかですかね(願望)
ASA
いいですね28-400。本当に発売されれば、かなり売れそうです。
みなさま高い関心をもってる重さですが、タムロン50-400mmのように接写・動体を意識すれば1.3Kgを超え、倍率・追尾を諦めるなら1kgを下回る可能性もあると思います。
すでに100-400と180-600があるので、ニコンは軽量化を重視すると予想します。
画質はニコンZが手を抜くはずないので予測の対象外。
CrazyTetsuya
Fマウントの28-300mmは少々暗いながらも高精細でとても良いレンズでしたので、Zマウントの28-400mmにも期待します。
まあくん
大きくて画質のいい基本的なレンズはひと通り揃ったので、便利ズームやコンパクトで手が届く価格のZ画質のレンズを自由に出せそうでいいですね。
今までのレンズは、プロやこれまでのコアなカメラファンに向けて出していたと思うので、これから出すレンズは、これからの新しいユーザー層を想定して、そこに向けて出していけばいいのではないでしょうか。
KK
これは本当に欲しい.
現在,D5,D4Sにaf-s 28-300付ける場面がものすごく多いです.
まだZ移行できていませんが,
たとえ10年後になってもZ8orZ9にこれを付けて撮ってみたいです.
ねお
15万円ぐらいだとバカ売れだと思います。
解像度が良ければ20万円までなら買い。