THE CAMERA INSIDERに、キヤノンが間もなく発表すると噂されている「RF 10-18mm F4.5-6.3 IS STM」「RF 200-800mm F6.3-9.0 IS USM」「RF 24-105 F2.8 L IS USM」の価格に関する情報が掲載されています。
・Canon RF Lens event Time confirmed & pricing confirmed for all three lenses
- The Ordinary Filmmaker によると、11月2日に開催されるキヤノンのレンズのイベントは、ニューヨークでは午前0時、シアトルでは午前3時、ヨーロッパでは(最も早くても)午前5時から開催される。The Ordinary Filmmaker は、以下の3本のレンズすべての米国価格がリークしたと主張している。
- RF-S 10-18mm F4.5-6.3 IS STM:B&H / Adoramaで329ドル
- RF 200-800mm F6.3-9.0 IS USM:B&H / Adoramaで1,899ドル
- RF 24-105 F2.8 L IS USM: B&H / Adoramaで2,999ドル
RF200-800mm F6.3-9.0 IS USMは2000ドル / 2500ユーロと噂されていましたが、今回の情報が事実だとすると噂よりも更に約100ドル安価となっていて、望遠端800mmの望遠ズームとしては比較的手頃な価格のレンズになりそうですね。
また、RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMはリーク画像から予想されていた通りの普及価格帯のレンズのようです。
RF24-105mm F2.8 L IS USMは約3000ドルとかなり高価ですが、RF28-70mm F2 L USM(約2800ドル)より少し高い程度に収まっているので、他にはないスペックやパワーズームの採用等を考えると、この価格も仕方のないところでしょうか。
ライチョウ
1,899ドルを151円換算すると286,749円ですね。かなり180-600 200-600を意識した価格だと感じます。
たっかやん
RF 200-800mm F6.3-9.0 IS USMは実売価格で30万円程度になりそうですね!
あとは軽くてコンパントなら、即買いします!
rocky
米ドル150で換算すると、消費税込みでこのくらいでしょうか?
RF-S 10-18mm が、54.800円
RF 200-800mm が、328,000円
RF24-105mm F2.8が、498,000円
特に、RF200-800 mmが思ってたよりお手頃価格になりそうなので楽しみです。
hori
10-18と200-800は思ったより安価でしたね。
UDとスーパーUDは最小限なのかも知れないですし、直進ズームは歓迎です。
ただ簡易防滴ぐらいは有って欲しいですがどうでしょうか。
広角を普段ほとんど使わないですが10-18は使ってみたいですね。
NaoNao
800mmF9の画質はどんなもんなんでしょう?
価格的に納得のいくものだと嬉しいですね!
サンプル画像を早くみてみたいです。
どらちゃん
米国価格は消費税別(州で違う為)なので日本だと32万程度 キャノンオンラインショップで10%
で30万以下。魅力的ですが100-500mmと1.4テレコン持っているので、望遠端の画質が気になります。明るさは200-800の方が有利ですが。
ゆうじ
ソニーのフルサイズ対応パワーズーム28-135はF4で2498ドルなので
F2.8で2999ドルはなかなか頑張ったと言えるのかも
chawan
RF200-800mm出ましたね。
USMはUSMでもnanoUSMで繰り出し式。
重さは大体2kg、シーリングもちゃんとしてます。
値段は上記の通りです。
カルマ
発表されましたね
200−800は直販で約32万円なので、マップなどでは29万円程度ですかね?
防滴防塵に配慮とあるので、必要最低限のシーリングはされているようです。
あと、USMなので、気にしていた方は良かったですね。
ゆうじ
先ほど2999ドルは頑張ったと書いてしまいましたが、正式発表された24-105F2.8Lの情報見ますと電動ズームするためには別途パワーズームアダプターが必要とのこと。
そのパワーズームアダプターは安い方が17.5万、高い方が22万。
パワーズーム運用を考えるとお値段的にも重さ的にも、セットアップの手間の面でもソニー28-135と比べて相当敷居高いものになってしまいますね。
スチル勢にとっては余計なパワーズーム機構が内包されてないのは朗報ですが、それでもレンズのみで1330gという重さは覚悟が入りそうです。