キヤノンがフルサイズセンサーへのクアッドピクセルAF搭載に取り組んでいる?

DigitalCameraWorldに、キヤノンの次世代のAFシステムに関する記事が掲載されています。

Canon is playing catch-up to OM System when it comes to autofocus accuracy

  • 最近のキヤノンの特許出願によると、キヤノンがクアッドピクセルAFの開発に取り組んでいる可能性があるようだ。デュアルピクセルAFは完璧ではなく、このシステムは水平方向と大きく異なる方向の被写体にピントを合わせる際には最適に機能するが、水平方向の被写体にピントを合わせる場合の性能は大きく低下する。

    この問題は各ピクセルを4つのフォトダイオードに分割し、クアッドピクセルAFを実現することで解決できる。ただし、この手法は新しいものではなく既にOM-1に採用されている。キヤノンの特許出願では、アスペクト比が1:1(正方形)ではないセンサーにクアッドピクセルAFを搭載する場合の難しさが強調されている。

    特許出願の実施例では、フルサイズのアスペクト比3:2のセンサーについて言及されており、これは必然的に左右方向の方が上下方向よりも中心部から距離の遠いピクセルが存在することになり、この水平画素と垂直画素の距離差によってクロストーク(電荷の漏れ)が発生する可能性がある。キヤノンの特許出願では、このよう正方形ではないセンサーにクアッドピクセルAFを搭載した場合の問題への対処が試みられている。

    デュアルピクセルAFが登場してから10年が経過しており、以前からその限界が知られていたことを考えると、フルサイズセンサー用のクアッドピクセルAFの開発は技術的にかなり困難な挑戦に違いない。

canon_patent_2023-166867_001.png

クアッドピクセルAFはm4/3用センサーには既に採用されているにもかかわらず、フルサイズやAPS-Cのセンサーにはなかなか搭載されないところを見ると、大きなセンサーに採用するのはいろいろと技術的な課題があるのかもしれませんね。

とは言え、これまでの特許出願を見る限りでは、キヤノンが実際にクアッドピクセルAFの開発をしている可能性は高そうなので、キヤノンの次世代機あたりでのクアッドピクセルAFの採用を期待したいところです。