SonyAlphaRumorsに、ソニーの新しい高倍率ズームの噂が掲載されています。
・First rumors about a possible new Sony 24-200mm f/2.8-4.5 lens
- 以前に、ソニーが現行のGのズームレンズのいくつかをモデルチェンジする予定だと伝えた。先週に新しいFE 24-50mm F2.8 Gの画像をリークしたが、今回は2本目の新しいGのズームレンズに関する噂を入手した、FE 24-200mm F2.8-4.5 G OSSだ。このレンズが重くなければ、私のウィッシュリストの上位に入るレンズになるだろう。
現行のFE24-240mm F3.5-6.3は2015年の発売でかなり古くなっており、モデルチェンジして欲しいという声がかなりあるので、新しい高倍率ズームの登場はEマウントユーザーに大いに歓迎されそうです。ただ、新型はF値がF2.8-4.5とかなり明るくなっており、ズーム域もテレ端が短くなっているので、FE24-240mmの直接の後継機というよりも新規のレンズなのかもしれませんね。
KJ
先日まで24−240を所有していました(最初に購入したFEレンズでした)
望遠側の周辺落ちが厳しく180mmあたりまでの使用にとどめるか、
150mmからはAPS Cにクロップして使用していましたが
24−240と70−300を下取りに出して100-400に買い替えたところ
でしたが24-200が明るくなった分、価格、大きさ、重さがどうなるかですが
旅や山にレンズ1本で行きたい時用に欲しいです。
シュワシュワ
ワクワクするスペックですね
一般的な24-200より一段明るいところがGたる所以でしょうか
その分大きく重くなるはずですが、750gくらいには収めてくるかな?
そこはソニーだしもっと軽かったら凄いですね
ジャヌ
大三元を揃えてもやはり便利ズームっていいなって思える事が多々ありましたので、新型が出る?のはありがたい話です。
24-105や35-150もいいですが、さらにレンジが広く、そこまで暗くもない丁度いいスペックですね。
Noppo
これが出ると、値段と重さ次第では Eマウント無敵の高倍率ズームTamron 28-200からの買い替え需要が見込めそうですね。
うちうち
24-105と比べてどれぐらい大きくなるか気になりますね。
一回り大きくなるぐらいなら即購入したい。
タスク
28-200の純正版があればと思っていたのでこれはイイですね!
28-200より少し大きいくらいなら欲しいです
コツメチャン
本当なら凄いスペックですが、24mmスタートでf2.8かつ200mm f4.5を満たすレンズって考えると、かなり大きくて重いレンズになると思います。
YJ
昨今の円安を考えると価格が怖いです。
りょうりょうちゃん
24-240所有しています。APSで使用してるのですが、それでも周辺の映りが酷い(ハズレ個体?)ので24-200は期待大です。
モニカ
28-200mmの純正版欲しいですよね。バランスが素晴らしいと思う反面、AFに不満が残るレンズでしたので。
あれより明るくズーム域も広がると、さすがのソニーでも大きく重くなるでしょうか。
先日の24-50mmF2.8といい、楽しみが増えてきました。
ヤマ
なんどかここでも欲しいと書き続けてきましたが本当に嬉しい!!
240mmじゃないのは予想外で少し残念でしたがキヤノン、ニコンにはこの焦点距離で負けてるので28-200のタムロンしかソニーユーザーは選択肢がなかったです。
ソニーが出してくれるとタムロンもついに28-200の後継を出すかもしれないのでおもしろくなってきます。
電動ズーム付けて欲しいです!!!
明るいので結構フィルター径も大きくなってしまいますかね…
ライチョウ
200-600の為にマウント変更しようと思っていましたが、24-105を買った場合105-200が抜ける為、
70-200を買い足す必要があり躊躇っていました。
もしこの24-200が24-105と同程度の画質を保てるならマウント変更してしまいそうです。
ひまさく
Canonさんが「RF24-300mm F2.8-5.6」「RF24-240mm F2-5.6」「RF40-350mm F2.8-5.6」の特許出願
Nikonさんが28-400f3.5-6.3の噂。
SONYさんのこちらはとてもコンパクトに収まるんでしょうね。
2024年の各社の高倍率ズーム発表楽しみです(^^)
室内ダンス撮影
35-150 f2-2.8使ってるけど
複数人撮る場合f4-5.6くらいまで絞るので
このレンズ1本あれば更に幅広い撮影が出来るな素晴らしい!
SONYは最近レンズも超小型化してきてるから
1kgは切って欲しい、800gくらいだと最高
Aki
タムロン35-150mm並の解像度を実現出来るなら間違いなく買い替えます。
wow
F値はすぐ上がるとして、24-70mm F2.8-4.5プラス70-200mm F4.5と考えれば1kgは切るのかなと。まあ画質次第でしょうね。
su
Gレンズに加えて手ぶれ補正まで付くんですね。
15万で収まるかな…。
游K
それまでずっと使っていた24-105Gと70-300Gを
手放して、20-70Gと70-200Gに換えたところです。
24-105Gの後継機種が将来出たら再度考えようと
思っていましたが、予想の斜め上で来ましたか。
F2.8絡みのGズームが、たて続けに出るとは面白い。
サイズと重量・お値段が気になります。早く続報が
知りたいですね。
123改め456
便利ズームは便利ズームであって結局こだわる人には不満が出ると思います。
そして明るくなれば今度は重さと価格の面で便利でもお気楽でもなくなるので、このバランスをどうとれるか次第なんでしょうね。
最新技術であっと言わせるようなサプライズがあるといいですね。
山歩き人
登山でタムロンの28200を使ってますが、広角側が足らないケースが多いので重さと大きさ次第でこちらに買い替えたいですね。
無印ではなくGレンズというところにも期待。
ぼよよん
Zf+24-200 がとてもいいので、もしかしてニコンに戻ろうか、と考えたりしていましたが、これはソニーに留まらせてくれる1本です。これまでの24-240はズームが重たくて、評判もガタガタで、必要に迫られて購入しては下取りに出すことを数回してきましたが、これでやっとソニーの旅レンズができるかと思うと、発売が待ち遠しくてたまりません。
れんじ
私は両端をもう少し削ってもいいので(50-180mmくらい)、f2.8で通して欲しいですね。屋内スポーツ撮影時に70mmスタートだとちょっときついときが多いんです。
kkcc
昨日Z28-400の記事に上位グレードの便利ズームが欲しいとコメントを投稿した途端にSARがこの件をpostして少しびっくりしました笑
24mmスタートで200mmF4.5なので大きさも値段も70-200GIIと70-200GMIIの中間くらいになりそうな気がします。
コンパクトさを求める向きには24-240やタムロン28-200がありますし、Gということで画質と携帯性のバランスが取れた1本にしてほしいなと。
いっしー
24-240があんまりなパフォーマンスだったので待望の製品ですが値段ですよね。安くても15万円~とはなってきそうですね。
それでも画質がしっかりしていて純正なら売れるでしょうね。
リニアモーター搭載しつつサイズも抑えれば良いものになりそうです。
αユーザー
ソニーのアンケートでどんなレンズを出してほしいですかとあって、もはやレンジごとに揃えていたので、200mmどまりで良いからSEL24240の2型を希望!って書いたのが2,3年くらい前でした。
24240のコスパ、本当の意味でのコストに対するパフォーマンスがあまりにも酷いから、tamron28-200の売上が証明したわけで。
登山に代表される、軽量装備での1本勝負!というシーンになると、こういった高倍率ズームが生きてきます。
楽しみです。
花秋翠
私も純正24-240からタムロンに乗り換えた口です。
小さく軽く写りに大きな不満は有りませんが、いかんせん風景屋にはワイド側が足りませんでした。F4通しで発売されると期待していましたが明るくて困る事は無いですし、F2.8は夜景撮影時に強い味方となっても呉れそうです。後は価格とカメラバッグの中にどう納まるが少しだけ心配です。
さろめ
ここ最近のTAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXDの極端な供給不足は、ソニー純正24-240があまりに評判が悪くてFEマウント便利ズームの選択肢が事実上タムロン一択になっていた事からなので、これは歓迎できますね
光芒大師
楽しみなレンズです!F値がどのくらいの焦点距離までまで2.8を維持するか気になりますが、先日発表の2450Gを食ってしまうので50mmまでは無理かな?50mm付近まで2.8を維持してくれるなら欲しいなぁ
諒
このレンズは嬉しいです。
発売されれば、私の中で12-24 24-200 200-600と、完成されるので欲しいです。
browsemen
望遠需要は高いので出来次第ではかなり人気になりそうですね
24-105mmF4の後継も気になる所です
20-120mmF4みたいになるんでしょうか
DE51V
オリンパスの12-100F4PROが便利で映りが良く、
「これを買っておけば問題無し!」
という評価ですが、そういうレンズになるのでしょうか?
楽しみですが、Gレンズなので良いお値段するんでしょうね・・・
あとは24-105F4Gの後継機の話にも期待したいです。
かめらん
楽しみなレンズですね。
F4通しで軽量化してくれると、さらに嬉しい。
おじさん
普通に
1.2㎏
30万円
位でしょう。またそのくらいでないと、画質や堅牢性などを担保できないので。
グリーンマン
某ショップの定員さんによると、来年2月頃の発表で3月頃の販売。価格は20万位ではないかとの事でした。