43rumorsに、OMDSの新製品に関する噂が掲載されています。
・I am finally starting to get some "exciting" hints about OM Digital plans for 2024
- 2024年のOMデジタルの計画に関して、ようやくエキサイティングな噂が得られ始めた。OMデジタルのm4/3戦略は長い間沈黙していた。OM-5とOM-1は既存のオリンパスのカメラの小規模なアップデートだった。私は、OMデジタルがペンタックスのようにならないことを願っていたが、今ようやく1つの新製品を確認することができた。それについては近日中に投稿するつもりだ。
OMDSの新製品の噂が流れ始めたようです。新製品の詳細はまだ全くわかりませんが、記事でOM-5とOM-1について触れているので、m4/3のボディの可能性が高いのかもしれませんね。OM-5とOM-1のモデルチェンジはまだ少し時期が早いと思われるので、以前に噂されていたOM-10あたりのカメラでしょうか。
にこな
待ってましたっ!
レンズのロードマップにある2本の望遠ズームについても発売時期やスペックがわかると嬉しいです。
KtoZ
OM-1は小規模でないと思うんだけど一般的には小規模認識なのか……
AO
OM-1は今より資金的には恵まれていたであろうオリンパス時代の渾身のフルモデルチェンジ機だと思うのですが。
ら。
いやさすがにOM-1はどこからどう見ても小規模ではないでしょう。
OM-5は小規模と言えますが…
何のカメラが来るのか楽しみにしています。
ここでPEN-Fの後継機だったら嬉しいのですが。
shin2
エキサイティング!
楽しみですね。
OM-1フル稼働してます☆
たいしたカメラです。
棒燃
使ってみると分かりますが、E-M1ⅢからOM-1は大幅な進化と思います。
それでも新型の情報は楽しみですね。
としにい
静止画の画質でいえば、E-M1 markⅢとOM-1は「小幅な進化」だと思います。被写体認識もほとんど使っていないので、小型軽量なE-M1 markⅢの稼働率も高いです。
E-M10シリーズに大幅な進化は望めないでしょうから、「エキサイティングな新機種」はOM-1と同じ積層型センサーを搭載したOM-3かOM-5markⅡであって欲しいです。
それと、OM-1の大型アップデートはよ!
kenken
価格競争にさらされるOM10より、最近のPen-Fの中古価格からして、儲かる機種としてのPen-F系クラシックデザイン、もちろんEVF付きでというのは如何でしょう。出して頂ければ絶対買うという方々が多いのでは。
キョウと俺
E-P7後継機出して頂ければ絶対買うというおじさんここにいます。
aki
機能はシンプルに壊れにくい丈夫なカメラをお願いします。
たびびと
明るいニュースで楽しみですね。
m4/3のレンズ一体式(できればズームか、24、60とかの2焦点)の
防塵防滴(できれば防水)の丈夫な小型カメラがあれば、
ツーリングなどに最適なのですが。
kr
OM-5が全く残念だったので、
キャッシバックの開始にあわせて高くて重いOM-1を渋々買いましたがあれは確かに良いカメラです。
ここらで同じレベルのPEN-fでも作って驚かせてくれれば少しくらい間が空いてようと文句はないのですが、
なんとかなりませんかね。
織男
OM1Xだったら嬉しいです。エキサイティングな噂とまでいうなら、OM10とかでは無いのかな、と。発表が楽しみです。
ニコン歴30年
E-P7の写りと携帯性の良さは高齢者には大満足です。プラボディで良いのでブラックモデルを出してもらえたら10年は使います。
織男
再投稿失礼します。
そういえば先日、OM1ユーザー向けにOM1の価格に関するアンケートが来ていました。
回答した方も多いと思いますが、あのアンケートはOM1Xの価格設定のためのアンケートなのかな、と思いました。
どちらにしても、ボディもレンズもそろそろ動きが欲しいです。
縞縞猫
OM-1 の流れを汲んだ OM-3 を期待してます.
2本の望遠proズームもぜひ!
AT
OM-5は小変更、というかほとんどe-m5MarkIIIでしたが、皆さん仰る通り、OM-1は小規模な進化でなはナイですよね(汗)
新型機、OM-10が先ず思い浮かべますが、以前入門機の在り方が昔と今じゃかなり変わって来ており、考えないと行けないと、確かOLYMPUS時代に開発陣の方が語ってたのを読みました。
よって私はOM-10でなく、OM-3の登場の気がしています。
入門機の役割はOM-5が担い、OM-3が新中級機、OM-1がハイアマチュアやプロ、その上にOM-1Xかなぁと。
OM SYSTEMは全機種アドベンチャーカメラに特化して行く事も今後十分考えられます。
果たして、来年どういったカメラが登場するのかな?楽しみです。
又、そろそろOM-1のアップデート、其れも渾身のAFパワーアップ期待しています。
私的には今でも十分ですが、更なる進化待っています。
トシくん
OM-5Ⅱ はさすがに早いでしょうから、OM-5 の機能を維持したレンジファインダー型機が出てくれたら間違いなく買うのですが、難しいかな? 個人的には金属の質感はいらないので、軽量化してくれた方が嬉しいです。
Shiba
OMDSになってから情報管理がしっかりされているのか、良くも悪くもOMDSの噂が出なくなってしまって寂しいですが・・・久々に何か動きがあるのでしょうか。
もしOM-10だとすると、スペック的にOM-5が蓋をしている関係で、E-M10 Mark4から大幅な機能向上が望めないのが残念ですが、入門機だとしても子供(人体)やペットの被写体認識があれば良いですね。
多少下克上があっても良いので、長く使える良いカメラを作ってもらいたいです。
カシ
個人的にはボディよりレンズをどんどん出してほしいですけどね。単焦点レンズ希望です。
インフレでOM-1はフラッグシップというよりミドルクラス上位機みたいな価格帯になってしまったので、実売28万か30万くらいの機種は必要と思います。
sasurai
75mmf1.8シルバーが販売終了とのことで、
今後シルバーレンズは徐々に減らし、
尚且つ 防塵防滴レンズを全てOMブランドに変更するでしょうね。
OM 1・3・5 と TG-7 で 全面的に耐候性を押し出すカタチでは無いでしょうか?
1・3・5・7 というナンバーなら 分かりやすいですね。
そうなれば 全部買います(笑)
om1ユーザー
価格がom1以上の高性能機なら他社並みにAFの精度が改善されないとユーザーは付いてこないと思います。
まずは現行のom1がAFの改善が見込まれないと、今後出る機種はどのレベルなのか、想像が付いてしまうと思います…
新しい機種を出す前にまずは現行機のハードをフルに動かせるソフトウェアを早急に出すべきかと。正直待った無しだと思いますが…
OM-1ユーザ
om1ユーザーさんに同意です。AFの改善、次期機種に持ち越しとかではガッカリです。OM-1をメイン使用なので、なんとかならないかなぁ...
白髪爺
om-1ユーザーさん、現行機種のAFを劇的に改善した後に、同レベルのAFを搭載したOM-1Xを出すと、より高価なOM-1Xの売れ行きがイマイチになりかねません。
営業政策上の戦略として、まずOM-1Xを爆速・超高性能AF搭載とあおりにあおって発売する。売り上げに火が付いたところで、同じ性能のAFを現行OM-1のファームアップとしてこっそり出す。OM-1ユーザーからの反発をかわしつつ、より高価なOM-1Xの売れ行きを確保する。 と言う戦略もあるのでは。私もOM-1ユーザーなので、出来ればOM-1のファームアップを先にして欲しいところではありますが、OMDSの立場に立てば・・・。
Delphi
ここは、ダークホースで、Pen-Fだったら非常に嬉しいです。
OMシリーズは、満足感では全く問題ないのですけどね、
遊び心が欲しい今日この頃です。
OMDSは最後このあたりで生き延びてほしいところです。
wow
OM-1のAFの進化に「おー!」と満足できた方には小規模ではなかったでしょう。
ただPENなどはほとんど何も変わっていないのでBCNランキングでは価格の下がった旧機種しか姿を見ません。OM-5以下にはそろそろ大きな進化を期待したいところです。
014052
OM-5はちょっと期待外れだったのでミドルクラスのテコ入れを期待してます。オールドレンズも人気が有りPEN-fも今後検討頂きたいですね。
子供の運動会などに行くとスマホ撮影が増えているので子持ち世代を取り込める一台を出して頂きたいです。
ZF3/T+OM-6Ti+LXⅡTitanium+XDーd+EOS F-1D
OM-5を購入しましたが、E-M5Ⅲとほぼ同じで、現在でも金属多用のE-M5Ⅱが一番手に馴染みます。5系は初代から買い続けているものの、一番新しいOM-5には納得できません。是非、何か画期的で手に馴染む新型を小型軽量の望遠レンズと共に出して頂きたいです。来年のOMDSに期待しています。
NLX
白髪爺さん、OM-1Xの売れ行きを確保するための出し惜しみをする余裕があるのでしょうか? そんなことをしている間にOM-1ユーザーがm4/3に見切りをつけてしまう可能性が高いように思います。
自社製品での競合のマーケティングを考える以前に、OMDSとしては全てにおいて全力投球する以外の選択肢は無いように感じます。
決して批判しているわけではなく、私もOM-1ユーザーなので頑張ってもらいたい一心です。
個人的にはOM-5のボディサイズのまま、限りなくOM-1の性能に近い(または一部超える)ボディー(OM-3 ?)を期待します。小型高性能に極振りしたり、他メーカーには出来ない尖ったものがないとOMDSは生き残れないような気がします。
mori
OM-1とバッテリーが共通で小型化したものが欲しいです。
OM-5だとPROレンズを付けるとマウント周面が窮屈。
としにい
OM-5が発売されて間がないですが、OM-5は「EUの2024年USB-C規格統一問題」を抱えています。今のままでは、EUで販売することが出来なくなります。
来年にはUSB-Cに対応したOM-5 markⅡが発売され、在庫が無くなるまではEU以外でOM-5も併売されるのではないでしょうか。
織男さん
OM-1ユーザー向けのアンケート、私も答えました。
フルサイズ機が低価格帯の機種を充実させてきているので価格設定が難しいところですが、フラッグシップのOM-1やOM-1Xは価格で妥協せず、性能に振り切ったカメラを作って欲しいと思います。
織男
再々投稿失礼します。
白髪爺さん
私も同意見です。
まずはOM1のファームアップというご意見があるのは重々承知ですし、私自身OM1ユーザーなのでお気持ちはわかりますが、OM1Xのための開発はOM1のファームアップのためでもあるので、全然無駄ではありませんし、OMDSがしっかり利益を出してくれることが我々ユーザーのためだと思っています。
としにいさん
ホントそうですよね。思いっきり性能に振り切ってくれればと思います。
価格で妥協しないで欲しいと思えるものを造って欲しいです。
あんころもち
OM-1見限り予備軍です。小さいハイスペックな機材にしたかった所に、OM-1が発売され、OM-1に期待してマウントをm4/3にしました。良い物なのですが、AFがねえ…そろそろファームアップが無いと我慢の限界を迎えそうです。熱烈な推しの方々は別なのでしょうが、先にトラッキングを含めAFの信頼性が上がらないと、新型機がα1を凌ぐAFだという記事があったとしても、購入する事は無く、しばらく様子見します。先にOM-1のAFの信頼性を回復してからじゃ無いと、完全にコケると思います。
逆にOM-1のAFの信頼性が改善され、やっと「おー」と言える物になるならば、OM-1XでもOM-3でも発売されたら追加したいと思います。
ロードマップにあるレンズも早く登場して欲しいですね。
隻
E-P7とE-M10を合わせて、EVF搭載のペンタ部無しモデルが欲しいな。
逆にPenは基本性能に重点を置いて、もっと「軽く小さく安くてよく写る」優しいモデルを出してくださいな。
製品の棲み分けを、もっと分かりやすくしないとね。