Photo Rumorsで、ライカとパナソニックの新型カメラの中国の認証機関への登録情報と、Weiboで流れている両機のスペックに関する噂が紹介されています。
・Both Leica and Panasonic to announce new L-mount cameras in the next few months
- ライカとパナソニックが今後数ヶ月以内に新しいLマウントのカメラを発表すると噂されている。ライカは(中国の認証機関に)新型カメラ「5404」を登録している。
- パナソニックは新型カメラ「P2303A」を登録した。
- 中国のWeiboからの情報によると、ライカの「5404」は記載されている項目の一部(ワイヤレスモジュールなど)がパナソニック「P2303A」と同一だということだ。どちらのカメラもライカM11/Q3と同じ6000万画素センサーを搭載していると噂されている。この情報は完全に理に適ったものだ。ライカSL3の発表が近付いている。
- ライカ「5404」のスペック:6.5段分の効果の手ブレ補正、位相差AF、連写は最高9コマ/秒、4K60pとクロップありの8K30pそしてフルサイズ&Super35のC4K30pに対応。基本的にライカQ3と同じスペック。
- パナソニック「P2303A」のスペック:4原色カラーフィルター、基本性能や外観はS5IIとほぼ同じ、6000万画素、連写は9コマ/秒、14bitメカニカルシャッター連写、1500万画素60コマ/秒の電子シャッター連写、AFはEV-6~18対応、位相差AFあり、動画はオープンゲート3:2 4.8K59.94fps、17:9 4.8K59.94fps、9.5Kオーバーサンプリング C8K23.98fps、4.8KオーバーサンプリングC4K96.00fps、17:9の高さで16:9の水平ピクセルクロップ、フルサイズ時の動画はS5IIと比較して改善している。
パナソニックのP2303Aは以前に登録が判明していましたが、ライカの5404は今回が初めてですね。Weiboのスペックの噂の信憑性はよくわかりませんが、噂が事実だとすると、ライカの新型機はQ3とほぼ同等のスペックを持つ高画素のLマウント機ということになりますね。これは登場が噂されているSL3でしょうか。
一方、パナソニックの新型機は、噂によるとS5IIをベースに6000万画素センサーを組み込んだ高画素機のようです。このカメラは噂が流れているS1R後継機(S2R?)なのでしょうか。
轟天号
もしパナソニックのS2R(?)がS5IIベースの6000万画素モデルであれば、SIGMAの18-50mmF2.8DCDNと組み合わせることで約1kgの2600万画素相当APS-C機として運用できますね。
まあ、私が欲しいLマウント機は最新の技術を乗せつつライカCLのような小型軽量なAPS-Cカメラなんですが、Lマウント勢はどこも作らないんですかね。。。
fujyn234
Pana機のほう、今の時点でここまで具体的だと来年後半という先の噂とは合わない気はしますね。
外観、基本性能がS5ii同等ということだとフラッグシップ感が弱いので、
その意味でもS1R後継とは別製品のような(そう思いたい)。。
猫豆
パナの新型カメラの方は基本性能、外観がS5Ⅱとほぼ同じ…
という事ならS5ⅡRとかの方がネーミング的にはしっくり来そうですね。
S2シリーズを展開するにしてもヒエラルキー的にS5シリーズと違うのであるならボディ共用はやめて頂きたい。
本当に分かりにくいだけなので。
Far
S5IIのサイズでS1Rの後継機なら、個人的には予約しても良い位のレベルです。
Yoshio
パナの4原色カラーフィルターとはなんでしょうかね。
通常のベイヤーではなくRGBW?とも思いましたが、Wは原色とは言わないか…
何かの間違いかもしれませんが、地味にそこが気になりました。
W---L
パナソニックの4原色カラーフィルター気になります。RGBYかな?
4色カラーフィルターのF828を思い出します。
シュワシュワ
パナの方はS5IIベースならS5IIRを名乗る方がいいように思います
連写速度は遅いままだから動体向きではなさそうです
8K24pができるならもっと連写速度上げられそうだけど、やっぱりパナは動体スチルユーザーはターゲット外なのかな
4原色フィルターはRGBYの新配列とかなら初の試みですね
色推しのLUMIXの新境地になるかもしれません
smoke
高画素いいですね!
パナソニックのS5系は、どうもシャッターフィーリングがS1と比べるとおもちゃのようなチープさを感じるので、そこを改善してくれたら即予約です。
terasya
ライカM11と同じセンサーということは、S1Rの後継機もα7RVと同じセンサーを採用ということでしょうか。α7RVは8Kの仕様が中途半端ですし、Z9やZ8はデュアルネイティブisoのような機能が無いので、久々に動画性能が高い8K搭載機なりそうで楽しみです。
むらさき
パナは8Kはしばらく乗せないような発言があったと思いますがC8K24Pの記載がありますね。やはりライバル社に対しての牽制という意味でも8Kは必要という判断でしょうか?高画素機で高画質となると熱問題とメディア高額化問題が付随してきますが、このあたりどう動くのか?
もしS2シリーズを新たに立ち上げるなら、ペンタ無し完全動画特化という可能性も?
それなら物理的、電子的に余裕ができるので排熱に有利なように思える
G9IIが出た事で社内的にも動画専用機を堂々と作れる気風になったとも考えられる
という希望的観測
shin2
先日の動画ロケは夜間の野生動物対象だったのでS1H一択でした。ISO51200を標準にしています。これでそのまま8kになり、位相差のせてくれれば十分です。
動体用にソニーFX、8k用にR5を持ち込むという面倒なことがなくなるとありがたいです。
高画素機も位相差が乗れば買い替えします。今ニコンに任せている超望遠域もLマウントに統一したいですね。
それなければS1Rのままでいいかも。
とりあえず8k5分回せればOKです。