THE CAMERA INSIDERに、キヤノンの新しい大口径標準ズーム「RF24-105mm F2.8 L IS USM Z」のリーク画像が掲載されています。
・Canon RF 24-105mm f/2.8L IS USM Z is coming this week.
- キヤノンが11月2日に3本のレンズを発表すると予想されている。そのうちの2本は以前から分かっていたが、今回3本目のレンズが判明した。下の画像はそのレンズの低解像度の画像だ。以下のレンズが発表が予想されるレンズだ。
- RF-S 10-18mm F4.5-6.3 IS STM
- RF 24-105mm F2.8L IS USM Z(「Z」の意味は不明だ)
- RF 200-800mm F6.3-9 IS
Canon Rumorsで以前にRF24-105mm F2.8Lの信憑性の低い噂が流れましたが、どうやら本当に登場するようですね。24-105mmでF2.8通しはこれまでにないスペックのレンズで、明るさを求める人にはかなり訴求力が高そうですが、三脚座の付いた大型のレンズなので普段使いには大きすぎるかもしれません。あとは、価格がどうなるのか気になるところです。
[追記] how2fly氏が「ZはPower ZoomのZ」だとポストしています。RF24-105mm F2.8 L IS USM Zは動画に最適化されたレンズになりそうです。
kooth
このタイミングで通しの電動ズームとなると、
パリオリンピックでの動画需要に備えて、
プロに操作を習熟してもらうということなのでしょうね。
ちぶりー
このレンジでf2.8とか、流石に外観はナナニッパ並みですね。サードパーティーがやるやつをCANONが先駆けとなるとは驚きです!!
5D4
24-105きたー!!
けど、太さはもう少し大きくても良いんだけど、長さが想像以上…
実際のサイズ次第で50万までなら買います!
シュワシュワ
おぉ…
お祭り騒ぎってこれのことだったんですね
これは確かにフィーバーします
でかいのはそうなるよね、ですがパワーズームなのかー
rad
この大きさでパワーズームということはインナーズームっぽいですね。
しかし見た目はRF100-500mmの格納時と同じかそれ以上の大きさ。
これ1本でほとんど撮れますが、普段使いに気軽に持ち出すのは少ししんどいかもしれません。
てーてー
現在24-105/4が16万、24-70/2.8が30万、28-70/2が40万くらいの実売価格ですね
40〜50万くらいなら購入したいです……
昭和のたかちゃん
2.8の単焦点詰まったと考え、さらに寄れたらマクロ的な使い方もできてありか。
Yuta
24-70 f2.8 は既に存在するので70-105の領域に三脚座まで付いた重いズームレンズの需要があるのかですね。電動ズーム付きなら動画用途で売れるかもです。ソニーにも似たような動画用レンズがありますしね。
はっちゃん
以前噂になったいたRF70-200f2.8のインナーズームは、このサイズ感ですので、このレンズと間違われたのかも知れませんね。
本当にRF70-200f2.8のインナーズームも、計画されているのかも知れませんが...
ヤマ
他社の70-200を黒くして赤いリングを付けた合成画像だと思ってましたが本当にでるんですね。
はまる人にははまるスペックですねっ。他社も出してほしい!
Oort
電動ズーム、良いですね。今後、RF70-200mmf2.8のインナーズームの電動ズームが出てくると、キヤノンのラインナップが納得出来ます。
そもそもスマホ以外でカメラを持ち歩くのは、幾ら軽くても邪魔なので、数百グラム軽くするよりは、このレンズみたいに重くても持ち出したくなるレンズをどんどん出してくれると嬉しいです。
たいあ
RFは「軽量」「デジタル補正」「最高ではないけど高画質」「高価格」に振れていたので、この方向性でぶっ飛んだ感じはすごく好印象です。
あと1本はTS-Eであってほしいな。と思う一方で
「TS-Eは全部そろえて一気に出してほしい」とも思います。
1本だけマウントアダプタはずして・・・とか面倒だし・・。
林檎狂
24-105mmでF2.8ですか。
重量はどのくらいになるんでしょうね。
ジャヌ
どんな標準ズームだよ笑って思って画像見たらびっくりしました。これも大口径ショートフランジバックの成せる技なのですかね?
暴走レイバー
RF24-105mm F2.8 L IS USM Zは三脚座が付くということは
ボディのマウント単体ではレンズの重さを支えきれないのかな。
パワーズームはなくても良かったのですが、通常のズームレンズと
同じように使えるのならば付いていていもいいかなと。
EOS R5 Mark IIと同時に発表されるのかな?
ねす
24-105と100-300でたいていのものは撮れるようになりますね。
カメラと合わせたらちょっといい感じの車が買えそうな価格になりそうですが…
CaF2
このレンズのパワーズームは、機械式カム構造からの卒業みたいなことなんでしょうか。
フォーカスもズームも電子式にして中の駆動部をモーターで動かす感じなのかもしれませんね。
電源offではズームもフォーカスも動かず文鎮化してしまうのか気になるところです。
あと、写真ではわからないですがキヤノン初のアルカ互換三脚座にも期待したいです
☆けむり
これはでかくて重そうなので気軽にという訳にはいかなさそうです。ただ、動画を撮っているとパワーズームが欲しくなります。手動でのズームではズーム速度に安定感がなくてかっこ悪い動画になりがちですから。
APS-C機用にもっと小型のパワーズームの方が使い勝手が良いと思います。
Yoshio
F2.8通しの電動ズームですか!
ソニーユーザーですがこれは羨ましいですね…
ただ動画向けの電動ズームだとしたらズームリング以外にズームレバーもありそうなものですが、ぱっと見では見当たらないですね。
(三脚座取り付け位置の前にあるスイッチみたいなやつ?)
外付けのグリップ&ズームレバーも出たりするのかな。
シエロ
これが本当ならRF70-200F2.8と併用すると見た目でどっちが中望遠レンズかわからなくなるチグハグ感がすごそうです^^
はる
RFナナニッパと同サイズくらいやと嬉しいな
たいあ
RFは「軽量」「デジタル補正」「最高ではないけど高画質」「高価格」に振れていたので、この方向性でぶっ飛んだ感じはすごく好印象です。
あと1本はTS-Eであってほしいな。と思う一方で
「TS-Eは全部そろえて一気に出してほしい」とも思います。
1本だけマウントアダプタはずして・・・とか面倒だし・・。