シグマが開発発表されているF2.8通しの望遠ズーム「70-200mm F2.8 DG DN OS | Sports」のスペックと新しい画像をXにポスト(ツィート)しています。
- 70-200mm F2.8 DG DN OS | Sportsは、高い描写力、HLA搭載の高速AF、「OS2」採用の手ブレ補正機構、Sportsライン 仕様の優れた対候性など、静止画・動画問わず、プロフェッショナルの期待に応える高水準の性能と機能を有している。
70-200mm F2.8 DG DN OS | Sportsのスペックは以前にDPReviewに掲載されていた情報から変更はないようです。このレンズはAFはHLA、手ブレ補正はOS2、光学系はFLDレンズ6枚を含む贅沢ものを採用と、シグマの最新技術を投入した力の入ったレンズになっているので、そのパフォーマンスには大いに期待したいところですね。
なお、DPReviewのこのレンズの記事には当初「伸縮式ズーム」という記述がありましたが、現在は削除されているので、これは誤情報だったのかもしれません。
ジャヌ
だんだん近づいてきましたね。
α9Ⅲの噂もあるのでどちらを先にするか悩ましいです。
重量は三脚座ありか無しなか、Z版も一時期使っていた自分には問題無しですが、軽い方に越したことはないですね。
しかしフードのあたりは本当にどうなっているのでしょうね。
バヨネットとかではなくスライドして前に繰り出したりとか?
へてろ
Fマウント版をZで使ってましたが、開放からしっかり写りますが重心バランスの問題なのかスペックよりも重く感じてしまい使用頻度が減った為に別の70-200mmF4へ変えてしまった経緯があります。其の辺りが改善されていると魅力的だなぁと思います
年末予定らしいですが間に合うと良いですね
エックスズ
2枚の写真がさりげなく広角端と望遠端になっているので、伸縮式を否定したのかもしれませんね。
karatake
1枚目は70mmですが2枚目は200mmになっているので、インナーズームかと思います。
毎度のことながらデザインがとても良いですね。
パパンダ
フードに違和感があるように見えます。
もしかしたらフードは収納できるようになっているのかな?
サーキット大好き
フードが花型出ないのは何故でしょうか?
もしかしたらフード内で伸縮するのかも。
ジン
SONYの70-200GM IIが1045gなので、1050g前後で出てくれればと思ってましたが、無理でしたね。
次の開発では1000gを切り、マクロでも使えるものを期待したいです。
別件ですが、シグマのAPS-C用の50-100mm F1.8のZマウント版やXマウント版をずっと心待ちにしてます。
しろー
EFマウント版や70200GM2とほぼ同じサイズなのでインナーズームでしょうね、ここからさらに伸ばす意味無さそうなので。
最近のSIGMAは小型化や軽量化がよく出来ているので同じくらいの重量にしてくるかと思ってたら、EFマウント版に比べたら軽くなりましたが予想してたより結構重かった。
SIGMA 90.6mm、207.0mm 約1.3kg
SONY GM2 88mm、200mm 約1kg
シュワシュワ
フードが丸型なのはソニーも同じですね
付け根のところがズームリングに被っててフードの刻印が90度横なのも微妙に気になるのでスライド式はあるかもしれませんが、以前言われていた他にはない何かというのがそのことなら言うほどではないですね
描写は間違いないでしょうし、ハーフマクロ行けますとかだったら価格以外のウリ要因になりそうです
重量は三脚座含むのかどうかで評価が変わりますがこのクラスとしては標準的ですね
kkcc
GM2型並みに軽くしようとしたらGM2型並のお値段になってしまうのでは。
いつもの低価格・高解像を志向していただければそれでいいんじゃないかと。
さいたまじん
GMは三脚座なしの重さ、シグマは三脚座込みの重さじゃないのかな
non
GM IIやTAMRON G2ではなく、SIGMAを選ぶ理由がどの程度出てくるかですね
今出ている情報だけだとなかなか苦労しそうにも思えるので
tom
レンズ硝材が贅沢ですね
凄まじい描写期待できそうです
てつ
絞り輪が有るんですね。マウントアダプターがあるならばフィルムでも使えるのですね
ヤマ
70-200GM II使ってますが、最近は屋外スポーツを動画で撮ることも多くやっぱり黒いと白レンズよりも日差しで熱くなるのが気になって動画が熱停止しないかそわそわしてしまいます。シグマのデザインカッコいいんですけどね。
ズームリングにフードがかぶって回しにくそうなのでこれは収納時に逆さにつけずにスライド出来るということなのでしょうか。フードがスライドか伸縮かはわかりませんがフィルターなどをいじれる小窓みたいなのがそれによってないというのは避けてほしいです。
24-200の高倍率ズームをシグマさんにはお願いしたいです。
ロッキーチャック
>マウントアダプターがあるならばフィルムでも使えるのですね
ミラーレス対応レンズだからレフ機には付かないよ。アダプターは物理的に作れないし。
DE51V
シグマとしては珍しい情報の出し方ですね。
なにか意図があるのでしょうか?