Fuji Rumorsに、富士フイルムXF18-55mmF2.8-4後継機に関する噂の続報が掲載されています。
・BREAKING: Fujinon XF16-50mm Coming to Replace XF18-55mm f/2.8-4
- 富士フイルムが次に発売するXFレンズがXF18-55mmF2.8-4の後継機となることはすでに述べており、そして、XF18-55mm f/2.8-4 MKIIを期待しないで欲しいとも述べた。
信頼できる情報筋によると、XF18-55mmF2.8-4後継機は XF16-50mmになるということだ。このレンズはXC16-50mm後継機だと思うかもしれないが、そうではない。XC16-50mm後継機はすでに発売されている。そして重要なことは、XF16-50mmが発売され次第XF18-55mmF2.8-4の生産は終了するため、XF16-50mmがメインキットレンズとしてXF18-55mmF2.8-4の後継機となることだ。
個人的にはワイド側が広がるのは喜ばしいことだ。望遠端がわずかに短くなったことに不満を覚える人がいるかもしれないが、XF18-55mmF2.8-4は4000万画素に対応していないことを考慮して欲しい。もし、後継機のXF16-50mmがXF18-55mmF2.8-4よりもシャープなら、クロップでもきれいが画像を得ることができ、望遠端を補えるだろう。このレンズのF値に関しては確実な情報はない。
昨日、XF18-55mmF2.8-4の後継機は焦点距離が少し変わるという噂が流れましたが、16-50mmと少しワイドよりのズーム域になるようですね。広角端は換算24mmまであると非常に便利で、また、望遠端が5mm短いのは撮影にそれほど大きな影響はないので、このズーム域で4000万画素に対応して画質も良くなるなら申し分のないキットレンズになりそうです。
森人JAZZ
妥当な焦点距離と思います。
あとは大きさ・シルエットとf値。
f2.8通しとはならないでしょうが、f4通しもなんだかなぁ。
ここはf2.8-4がやはり妥当かと。
*本当に個人的に、フードの形を再考して。
フジさん真面目過ぎて上下が長いのよ。
jfu
換算24mm始まりになるのは、望遠側が縮むことに勝るメリットですね。
あとは、f値がどうなるか。18-55のキットレンズらしからぬf値を引き継ぐのかどうか。
シュワシュワ
自分も妥当かなと思います
小型軽量も求められるレンズだと思いますが、シグマの18-50を考えると明るさはキープしつつ、同等サイズ・重量には収めてくる必要がありそうですね
わたあめ
f値だけが問題ですね。
これで3.5-5.6とか出してきたらズッコケますし、f2.8通しなんて出てきたら業界に激震が走ります。
もう値段気にしないから良いものを作って欲しいですね
slumber
コンパクトなサブカメラが欲しいので、画質向上&沈胴式ならめちゃくちゃ嬉しいです
taka
F値が下がっても、小型軽量で寄れて、ボケがきれいなものがきたら文句ないですね。
おたけ
嬉しいですねー。一番欲しいズーム域です
これで小型沈胴式なら大歓迎です
f値は暗くなってもいいので、解像度と小型化に振って欲しい
to
純正では小型軽量なF2.8やF4ズームがありませんし、F3.5スタートなら15-45があるということで最低でもF4通し、頑張ってF2.8-4かなと思います。
F4通しにすれば全域で安定した性能を発揮するけど、広角端だけは多少画質を落としてもF2.8にするとか?
どんぐり
収納時の全長と最短撮影距離(撮影倍率)のスペックアップに期待しています。
樽出し原酒
16-50mmの焦点域は歓迎です。24mm相当スタートは自分の使い方では重要です。
16-80mm F4は個人的には解像度の評価は(一般の今一評に関わらず)悪くはないのですが、つけっぱなしの普段使いにはちょっと大きくて重い。それに他の人たちの評価も気にはなってしまう(笑)
現行の18-55mmと変わらないくらいの大きさ重さで、今の高画素化に対応したものを出してくれれば、F値はそう欲張らなくてもいいくらいです。開放で使うことはあまりないので。
いずれにせよ、早く登場してほしいものです。
g
無理のないズーム域で、サイズと画質に期待できそうですね。
このクラスのズームに明るさは要らないので、コンパクトかつ画質重視が良いです。
まここ
最近は16始まりを多く使うのですが、重〜い重い16-80 (レッドバッジは持っていない…)を使うことも多いので、16-50のXF版(OISやWRもあればなお可)を期待しています。
ナベ
もしf2.8通しなら衝撃的です(゚∀゚)
ナイトメア
16mmスタートはたすかるなぁ。
最近のトレンドを考えればちょうどいいズーム域ですね。
甘党
16mmスタートは確かに使い易くて助かるのですが、画質を犠牲にするくらいなら自分は18mmスタートでもいいですね。
あと、明るさは求めないのでF4通しで無理なく小型化と、F値印字の絞りリングを付けてくれると嬉しいです。
シグマの18-50mmF2.8も使ってますが、やはり小型化と明るさに尖った分、画質への妥協が感じられるので、富士純正は高画素センサーへ十分に耐えられるだけの解像性能を期待したいです。
NDLP
16-50mmになるとすれば、SIGMAの18-50と焦点距離が重なる部分が多いので、
できればそれ以外に明確な違いのある製品になってくれるといいですね。
英國紳士
キットレンズとの噂なので多くを求めてはいけないのでしょうが、フジが新規獲得のテコ入れをしてきたと考えればユーザーさんには色んな意味で朗報だと思います。
f/4通しの16-50mmと考えればキットレンズとしては中々の高性能なのではないでしょうか?