Fuji Rumorsに、富士フイルムの新しいキットレンズに関する噂の続報が掲載されています。
・LEAKED: Fujinon XF16-50mm f/2.8-4.8 R LM WR coming to Replace XF18-55mm
- 素晴らしい情報筋のおかげで、富士フイルムが次に発表するXFレンズの追加情報が得られた。XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WRだ。以下は、いくつかの注目点だ。
- このレンズは標準キットレンズとしてXF18-55mmF2.8-4 R LM OISを置き換える
- 望遠端はF4からF4.8になる
- リニアモーターは維持される
- 絞りリングはそのまま搭載される
- 防塵防滴のシーリングが追加される(XF18-55mmにはシーリングはない)
- OISは非搭載になる(XF18-55mmにはOISがある)
このレンズは4000万画素を解像できる可能性が非常に高い(XF18-55mmは解像できない)。望遠端は55mmから50mmに短くなるが、同時によりクロップに強くなる。
最近よく噂が流れている富士フイルムの新しいキットレンズですが、F値を含む名称が明らかになって全体像が見えてきましたね。
このレンズは換算24mmスタートでズーム域が少しワイドよりになっており、また、防塵防滴仕様になっているので、使い勝手はかなり良くなりそうです。OISは非搭載ですが、これはIBIS搭載機が増えてきたので不要という判断でしょうか。ただ、望遠端が現行のXF18-55mmF2.8-4と比べて暗くなってしまったのは残念に思う人もいるかもしれませんね。
とまと
X-T5を使っていますが、このレンズを待っていました。単焦点一本と組み合わせるのに最高です。F4.8ということでどこまで小さく作れるかに期待です。
g
F4通しを期待していましたが、コンパクトで高解像になりそうですね。
最新の光学設計とLMで、性能には不安はありません。
このスペックなら、とにかくコンパクトにしてAPS-Cの利点を見せて欲しいです。
ふじっこなや
APS-Cなので望遠端の F4.8は厳しいですね。富士フイルムからすれば、そんなのわかりきっているからXF56や XF50 F1.0をお使いください、ということでしょうか。
ただ16から35まではそこそこ明るそうなので、確かに便利ズームで、キットレンズやちょっとしたお出かけにはいいかも。
XF18-55が長らく名キットレンズの位置にいたので、これも続けて欲しい。
でもXF16-80 F4.0が望遠も長く、手振れ補正も付いていたので、これよりは小型でないとちょっと困る。
kooth
暗くてOIS非搭載な分、小型軽量を期待できるので
きっと、IBIS付のX-E5が出るのでしょう。
ミラーレス移行中
OISを省くということは、X-E5が出るとしたら、ボディ内手振れ補正がつく可能性あるんですかね?ほとんど厚くならないなら歓迎ですが。
森人JAZZ
何気でXC16-50mm,15-45mmのOISが使い勝手がよい(E4使用時)だけに
ちょっと残念。
あとは大きさ(&くどいけどフードの形状)、フォルムがどんな感じか。
それとどのくらい寄れるかも重要。
それら次第では上記XCレンズ使い続けるかも。
X-E3使い
16-50F2.8-4.8ということは次はXF55-200がそれに合わせてXF50-140F3.5-5.6くらいで小型化、防滴で出るのでしょうか?個人的には望遠側をよく使うので強化してほしかったですが16-80の後継レンズでそれを期待ですね。
BB2
高解像度対応、WR、手ぶれ補正無しとなると…
4000万画素でIBIS付きのPro4が出そうな予感が。
TIMO
WRとは驚きました。
高画素対応で換算24~75mm、OISなしにより小型・軽量であれば、登山に持っていきたいレンズですね。XF18-120と違って、フレアが出にくいといいのですが・・・
to
XC16-50mmF3.5-5.6 OIS IIは手ブレ補正搭載で、シグマの18-50mm F2.8に比べて最大径がほぼ同じで長さが約1cm短かく、約90g軽い。
このXF16-50がシグマのF2.8ズームに比べてどこまで小型軽量になるか注目ですね。
Xuser
これだとイメージとしてはXF18-55mmF2.8-4.0の後継モデルというより
XC16-50mmF3.5-5.6がXFシリーズに昇格して復活するみたいな感じですな
色もブラックとシルバーがあったりするかも
KT
X-H2用にシグマの18-50mmを購入しましたが解像感に難があり手放しました。以前所有していた16-55mmはサイズがレガシー過ぎて対象外です。4000万画素対応なら楽しみです。
シュワシュワ
望遠端が暗くなってOIS非搭載は残念ですが、その分小型軽量に期待したいですね
E5やPro4が出たらIBISが載ってくるのかな?
まっちゃん
キットレンズにしては唯一無二のF2.8-4OISという他社にはないレンズでしたが、F4.8だと明るめではあるけどそれほどの感動はないような…ただ、ボディ内手振れ補正が増えたからと言って手振れ補正を搭載しないということはPro3後継機とE4後継機にもいよいよ???
ナベ
望遠側が暗くなり
OISも非搭載
もはや後継機ではない…
非常に残念(T_T)
AO
X-E5が出るとしても4と同じくキットレンズは手ブレ補正付きのXC15-45mmではないでしょうか。
doracame
防塵防滴ということは、沈胴式はないのでしょうね?OISなし、望遠端f値4.8となると、後はよほどサイズを小さく仕上げないと、ほとんど魅力を感じないのですが...。解像力至上という方以外は、やはりsigma 18-50のほうが魅力的、実用的になってしまうのではないでしょうか?加えて、このところのfujifilmさんを考えると、価格も大きな問題となるでしょう。fujifilmさんの今後の意向が現れる製品になる気がします。
としたか
4000万画素対応というのがミソで、手振れ補正無しで軽量に振るのは正解という気がします。2000万画素機なら従来の標準ズームを継続使用でも良さそうですね。
フジ好き
風景用でXF16mmf2.8の単焦点使ってるけれど、それと同じ位の解像力で18-55程度のサイズだったら欲しいと思うかもしれません。更に小型化してるならなお良いですがどうなる事でしょう。
楽しみですね。
ヨヒュヒュ
いいスペックだと思います!タムの17-70買おうか迷ってたけどこっちにしようかな。
まここ
初期のXに使おうとしましたが、OIS無しですか…。
良さそうなレンズに思えましたが、考えてしまいます。