PetaPixelのYouTubeチャンネルで、クリス氏&ジョーダン氏が2023年のベストのカメラとレンズ、ワーストのカメラとレンズを発表しています。
・The Best and Worst Cameras and Lenses of 2023
ベストのレンズ
- 3位 ニコン Z 135mm f/1.8 S Plena
- 2位 シグマ 14mm F1.4 DG DN Art
- 1位 ソニー FE 20-70mm F4 G:このレンズが今年のお気に入りだ。汎用性が非常に高く光学性能は素晴らしい。そしてコンパクトだ。
ベストのビデオカメラ
- 3位 パナソニック G9II
- 2位 ニコン Z8
- 1位 パナソニック S5II:私のお気に入りがS5IIのXバージョンで、実に素晴らしい動画が得られるカメラだ。G9IIも大好きだが、同じくらいの価格でフルサイズが手に入るし、画質も美しく、動画のアシストツールも全て備わっていて価格も手頃だ。
ベストのカメラ
- 3位 ライカ M11モノクローム
- 2位 富士フイルム X-S20
- 1位 ニコン Z8:Z9の良い部分をすべて受け継いでいることに感銘を受けた。コンパクトなボディの採用でZ9の主な批判点であった大きさの問題がなくなり、どこにでも簡単に持ち運べる。ビデオカメラとしてもスチルカメラとしても素晴らしく、どんな状況でも最適なカメラだ。文句なしに2023年のベストカメラだ。
ワーストビデオカメラ
- 候補:meta サングラス型カメラ
- 候補:富士フイルム GFX100II
- ワーストはソニーZV-1 II:2歩後退している。レンズは素晴らしいが、手ブレ補正が削除されているので、映像を安定させたい場合は大幅なクロップ(電子手ブレ補正)が必要になる。大部分の人はZV-1を買った方がいいと思う。
ワーストカメラ
- キヤノン EOS R100:このカメラはスマートフォンから移行する人の入り口となるカメラだが、タッチパネルがなく、その域には達していない。4Kはクロップされ魅力的な動画機能もない。そしてAFが何年も前のカメラのように感じる。6年前に発売されたEOS M50(Kiss M)はタッチパネルもあり、スマートフォンから移行するにはR100よりも良いカメラだ。
ベストのビデオカメラではパナソニックが3位、1位と高評価ですが、これは、評価の高かった画質に加えて、像面位相差AFの採用で動画のウォブリングや動体の追従性などのウィークポイントが解消されたのが大きそうですね。
スチルカメラではZ8が迷わず選出されていますが、Z9の機能をほぼそのままに扱いやすいサイズに収めた非常にバランスの良いカメラで、2023年のベストも納得の行くものという印象です。
ワーストのEOS R100は、カメラマニアから見ると面白みに欠けるカメラかもしれませんが、地域によってはこのような安価なカメラの需要も結構あるようなので、ラインナップには必要なのかもしれませんね。
白髪鬼
キヤノンのカメラ事業の技術者は、勿論カメラという道具を愛しているとは思いますが、キヤノンという企業はあくまでビジネスの一商品というスタンスを感じます。商品として市場性を最優先して、その市場の中で確実に利益ができる範囲で商品を企画する。
他のメーカーは、どこかでカメラという道具への思い入れや拘りがあって、そこまで割り切れていないかな。ただソニーの場合は、少し違ってて、カメラという道具へのこだわり以上に、自社の技術力の誇示みたいなオタクでもちょっとベクトルが違う。
ただどのメーカーも個性があって良いと思いますし、商売っ気も企業である以上当然必要な部分です。無さすぎて会社傾かれても困りますし。
タスク
ベストレンズ1位はFE300GMでもFE1635GM2でも望遠から広角まで今年出たソニーのどのレンズ選んでもいいと言ってますね
個人的にはFE70200G2がベストです
グラハム
キャノンのR100はKiss X90の後継機でしょうからよほどのことがない限り一般的には買う人がいないのではとおもいますけどどうなんでしょう
ただ、廉価機種が一般でも需要があると見たのかヨドバシでも普通に変えるようになったのは気持ちの上でもやもやする
確かこのラインは途上国の業務向けって位置付けでしたよね
rad
日本でのR100の立ち位置は、R10やR50を売りやすくする為の比較対象な気がします。
よっぽど安く買いたいなら候補ですが、普通はもうちょい足してR50以上を勧めるはずです。
しかしCanonがベストの方に全くいないのが残念です。
AKI
EOS R100はひたすらに廉価を求められる層や地域、またはプリクラや観光地をはじめとする業務機として求められる機種でもあります。収益性に劣るため他メーカーが開発を躊躇するカメラではありますが、それをきちんと出す責任感がキヤノンの良心でもあり、ワーストカメラと位置付けるのは可哀想な気がします。
このようなカメラも間違いなく写真文化を支えているので、評価してあげて欲しいですね。
イ・ヒ
友人の大手量販店カメラコーナー担当いわく
『R100はR50とR10を売るため、客単価をあげるためだけに存在するカメラだよ。
「たった数万円の違いでこんなに違いが出るんですよ、ほらR50orR10いいでしょう」ってやるとほとんどのお客さんはR50やR10を買っていく。キヤノンはこういうところちゃんとやってくれるから本当に助かるし売りやすい。ニコンやソニーはそのへんわかってない』
とのことです。
なるほどマーケティングのキヤノンここにあり、って感じです。
コツメチャン
まあR100に関しては、みなさんの言及されているそういう背景もひっくるめた上で、ワーストという評価になったということなんじゃないかと思います。
個人的にはやはり前向きなカメラを評価したいな。
英國紳士
私もZV-1iiはワースト納得です。
ZV-E10は大ヒットでしたが、その後のソニーはZV-1FにしかりどこかVLOGからズレてきてるような気がします。