Nikon Rumorsが、ネット上で流れているニコンZ6IIIが登場するという噂を否定しています。
・Reminder: still no signs of new Nikon Z6III/Z7III cameras
- 数ヶ月に一度、まだニコンZ6III / Z7IIIの新機種が登場する気配がないことを思い出させる記事を投稿しなければなだない。ネット上で様々なZ6IIIの噂を目にし続けているが、それらはすべて空想(別名、集客のための記事)に基づいたものだ。
今年の3月に、ニコンが2023年に発表する新型カメラはZ8と、もう1機種のフルサイズ機の2機種だけでZ6III / Z7IIIの登場はないと報告したが、今年は正確にその通りになっている。
ネット上で流れているZ6IIIの噂(当サイトでは取り上げていませんが、昨日、某サイトが流した噂のことを言っていると思います)をNikon Rumorsが否定しています。Z6III / Z7IIIがいつ登場するのかはわかりませんが、まだ全く噂も流れていないということなので、近日中に登場する可能性は低そうですね。
ここ
初代Z7使いです。
Z8の購入を我慢し、Zfも取りやめてレンズに投資しました。
きっと来年には発売されるだろうZ6、Z7の後続機をひたすら待っています。
スペック的にどこまで上位機種に迫るか、情報を待ちたいと思います。
森川震太郎
Z6やZ7の新型は、現状のままでは機能的にみてZ8やZfと被ってくるところが、大きいのではないかと推測します。登場するときは何か新しい機能を追加して新生するのではないかと思料します。
けろけろ
次に出るとしても、APS-Cのz50Ⅱじゃないでしょうかね。
zfがバックオーダー解消できていない状況ですしフルサイズ次機種はしばらくなさそうに感じます。
DDR4
自分もEXPEED7の次の機種が出るならばAPS-C機と考えております。
その時には手ブレをどうにかして欲しいですが・・・
D7500,D500ユーザーの受け皿となるような機種が出るといいです。
アングリーチャッケン
もう、来年はオリンピックイヤーですし、
ニコンも来年の夏の終わりまでは
オリンピックのサポート体制になってるでしょうから、
数ヶ月以内にZ6ⅢZ7Ⅲをだす余力があるのでしょうか?
という疑問が湧くので、
自分は早くても来年の秋までは、
新商品の発表はないと予想します。
もし、CP+で新商品の発表があったとしても
Zfのシルバーモデルとかあたりではないでしょうか。
TTR
Z8と併用で、Z6を使っていますが、仕事によっては、とても使いやすい機体だと思っています。
あまり画素数上がらないよう進化してくれますように。
シュワシュワ
スタンダードラインの性能的にはZfが出た事で他社もフォローした形ではあるし、すぐには出なさそうですね
来年後半とかかなぁ?
APS-Cの拡充更新も期待したいけどZ50IIなのか、上位機は来るのか?
Z90とは言いませんが、R7対抗にはなるZ70をZ6IIIとボディ共用とかで出してくれると嬉しいかも
Jalyn
z6Ⅲが3000万画素になったら、z7Ⅲ必要無く無いですか?
Cimarron
Z 7、Z 50、Z fc使用していましたが、APS-C機の後継機が出ないので、Z 8購入しました。(本当はD500のZマウント版を待っていた・・・)
Z 8の価格はそれなりにしますが、この半年間、後継機を待つよりもZ 8購入して良かったと思っています。
Zマウント使って野生動物撮っていて、今まで不便だった点はZ 8でほぼ解消されたので、後継機を待たれている方はZ 8使用してみると幸せになれると思いますよ。
ファームウェアアップデートでどんどん進化していくカメラはお得だと思います。
AAA
写真用にZ7Ⅲが出たら買い換えようかなと思ってます。急いではないので気長に待ちますが、Z8やZ9は値段もそれなりに高価で買うには覚悟が要りますし、何より自分には使いこなせないので完全にオーバースペックです。
Z7Ⅲが出ても使いこなせる自信はないですが、このくらいのランクのカメラ(現Z7Ⅱ)が価格的にもスペック的にもちょうどいいのでⅢが出たらぜひ買い替えたいですね。
コツメチャン
今出してもZfと競合することは確実なので、当分出ないでしょうね。
ボディ・レンズのリリース順を見ていると、ニコンは需要の食い合いを嫌い、意図的に避けてリリース順を決めているように見受けられます。
出るのは、Zfがひととおり行き渡った後だと思います。
Z99
せっかくのZマウントレンズの抜群の光学性能なんですから、それを活かせる高画素機ということで、Z7ⅲには6000万画素程度になることを期待してしまいます
Z6ⅲはZfの外見違いなのか…センサーがα7ⅳと同じものになるのか…
hui
細々と機種同士の隙間を埋めるラインナップから脱却しているのでしょう。
かつての様に、価格帯で機能を分ける売り方は相当な体力とリソースが必要です。
確実に売れる所へピンポイントで攻め続ける今の姿勢は大成功ですね。
Z6IIを使っていましたが、Z9で大満足です。
M-KEY
中身がほぼZ fのZ 6IIIが出たら欲しいと思っている人は多いと思います。
Z 7 IIIにかんしては、Z 6 IIIの多画素(60M級)だと予想します。
Z fの供給が安定したらZ 6/7 IIIが出るのでは?と思いますが、Z fの納期が半年なので
夏のボーナス時期くらいになるかもしれません。
そろそろ、Z 50 IIが望まれますがニコンのリソースが不足しているので先になりそう。
個人的にはD500の置換ができる積層センサーのDX機を期待していますが望み薄ですね。
まる
ZfもCFexpressが使えないとかグリップの件もあるなと万能ではないので、Z6IIが待たれますが、工場でのZfの生産が間に合わない間は難しいそうですね。生産が落ち着いたらオリンピック需要もありますし。
APS-Cは、小型軽量版Z50の中身を最新にした後継は欲しいですが、いわゆるD500のZ版て手ブレ補正に積層センサーの豪華版は、「価格を夢見なければZ8で実質実現済み」てすので、優先順位は低いでしょうね。
さろめ
ここ数年、半導体不足で生産能力の確保が難しいという背景があったので、カメラマニア・ニッチ需要に特化したZfを先に発売したのだと思います。そしてしばらくしてから満を持してZ6iii、Z7iiiを発表する、という算段だったはずが、予想外にZfが大ヒットしすぎて1年以上先までバックオーダーを抱えてしまい計画が狂っているという状況だと勝手に推測しています。
Z7+G9使い
Z7使いです。風景撮影では何の不満もありません。
航空祭でF-15の機動飛行も撮れましたが、やはり連写時のファインダーのブラックアウトが煩わしい。canonR7やR10に対抗できるAFを搭載したAPS-Cを期待しています。
らっこ
Z6のAFが改善されれば買い替える予定ですが、それよりも急いで欲しいのはAPS -C機です。
Z50後継機ではなく、操作系をZ6と同等にした本格的に使えるボディが20万以下で出て欲しいです。
お金が有れば高画素機のクロップでいいのですが、貧乏なので。
にこにこん
三代目は名機なことが、多い気がするので、しっかりと作り込んでください。Z6Ⅲ待ってます。あと、Z5IIの開発も忘れないでください、、笑
タロウカジャ
Zfを発売して供給不足の現時点で明らかに競合するZ6Ⅲを発表発売はむつかしいと思います。
むしろZ5の後継機が必要でしょう実売価格20万円未満、画像処理エンジンEXPEED7を搭載する。動画性能を向上させる。
そしてZ50これにもボディを少し大きくしてボディ内手振れ補正、画像処理エンジンEXPEED7を搭載してプチD500的能力を持たせる。
これが実現すると永年待ち望んでいる皆さんの渇望が少し癒されると思います。
Kentie
Z6Ⅲは24MP据え置きで高感度強化,EXPEED 7 でAF強化&連射強化,Zfに載せてる強力手振れ補正搭載,…という感じで,ある程度予測しやすいですね
Z7Ⅲはどうするんでしょうね?S社と同じ61MPかそれ以上の高解像度機にするんですかね?個人的にZ7系は静止画全振りの最強高画質を目指して欲しいんですが…
としべえ
Zfが有線レリーズ使えないからZ6III待ってるって人も多そう。
ZF3/T+OM-6Ti+LXⅡTitanium+XDーd+EOS F-1D
Zfの納期が確定しない状況で、フルサイズのこのクラスのは出したくても出せないだけでは?嬉しい悩みなのかも・・・。
clou
ニコンのDXミラーレスZ50後継あるいは上級機に手ぶれ補正を内蔵し、16mm単や35mm単を発売、、、なんて夢ですかね?
のんぱち
Z6IIIの登場が待ちきれず、Z6からZ8に買い換えました。
自分の使い方と実力的にはZ6シリーズが相応ではありましたが、大は小を兼ねますので結果的には満足しています。
Zfの発表でZ8の予約がZfに流れたという噂もありましたし、現時点でのZ6/7シリーズからの買い替え需要はZ8とZfで満たされている部分も大きいのではないかと想像します。
一方でニコンファンとしてはα7IVのように最初の1台としても選ばれそうなミドルレンジの登場に期待したいです。
Z6ii使い
飛行機をよく撮りに行くのですが、
Zfは500mmや600mmの望遠レンズ付けて振り回すにはグリップが弱い。
Z8は高感度が弱いので、夜間撮影が辛い。
Z6iiは動体AFが弱い。
ほどほど画素数で高感度に強く、深いグリップで重量級レンズもしっかりホールドできるカメラが欲しいです。