Fuji Rumorsに、2024年の登場が予想される富士フイルムの新製品のまとめが掲載されています。
・What to Expect from Fujifilm in 2024 (and What Probably Not)
確実に登場するX / GFX製品
- XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR:次のXFレンズがXF18-55mmF2.8-4の後継機になることは確実だが、MKIIバージョンにはならないだろう。
- X100V後継機:このカメラX100Vと同じレンズが採用され(したがってOISは搭載されない)、2024年の早い時期に登場するだろう。このカメラはX100Rという名称になると予想されている(「R」は日本語の「ロク」の略)。
- GFX100S II:GFX100とGFX100Sは統合されSシリーズは終了したという推測もあるが、それは間違いだ。情報筋によると、富士フイルムが次に発売するレンズ交換式カメラはGFX100S IIだと言うことだ。
- GF500mmF5.6:公式ロードマップに掲載されているレンズだ。ロードマップにはパワーズームも掲載されているが、それは2025年の予定だ。
富士フイルムマネージャーの発言に基づく推測
- X-Pro4:最も良く問い合わせがあるカメラなので、できるだけ(噂の)正確な裏付けを取りたいと思っている。
- X-E5:富士フイルムは2022年に「X-Eシリーズは継続される」と発言しており、最近も「X-E5は忘れ去られてはいない」と述べている。従ってこのカメラの登場は期待できるが、確実な噂はない。
- X-T40:富士フイルムはこのシリーズも継続するつもりだが、X-T40は最もリリースの優先度が高いカメラではない。
望遠レンズに関するヒント
- DPReviewのインタビューで富士フイルムは「スポーツと野生動物に重点を置いている」「レンズに関してはより長いレンズも導入していく」「引き続きスポーツと野生動物の分野を開拓していく」と発言している。したがって、富士フイルムは望遠レンズを検討しているようだ。富士フイルムは400mmF4と500mmF5.6の特許を出願している。
忘れられたカメラ
- X80:今のところこのカメラが登場するという噂はないので、現時点ではX80の2024年の登場に関してはかなり悲観的だ。
GFX50Rの後継機
- 富士フイルムのマネージャーは「GFX100Sが発売された今、さらにコンパクトなGFXの必要性は減っている」と発言しているが、このマネージャーは「GFX50R」の進化を望んでいるとも述べている。2番目のコメントは希望に近いもので、最初のコメントは社内の方針のように思われる。私に言えることは、GFX50Rシリーズは富士フイルムの優先事項ではないということで、これが後継機が登場するまでに長い時間がかかることを意味するのか、それとも後継機が登場しないのかはまだ分からない。
X100V後継機とGFX100SIIの近日中の登場はほぼ確実のようですが、X-Pro4やX-E5、X-T40に関してはまだなんとも言えない感じですね。X-Pro4が登場するとしたら、モニタ(Hidden LCD)がそのままなのか、通常のチルトやバリアングルに路線変更されるのかが気になるところです。
GFX50R後継機に関してはあまり期待できそうもない雰囲気ですが、GFXシリーズに1機種くらいレンジファインダースタイルのコンパクトな機種があってもいいような気がします。
clou
今はX-E3に小型単で日常携行していて、後継機にボディ手ぶれ補正が載ったら購入するつもりですが望み薄ですかね、、、。
好事家
GFXシリーズは3344を使用していたペンタックスさんが降りたので ハッセルさんと2機種体制では量が裁けないので違うボディ展開が必要なのはわかります。
ただXシリーズと違いボディ形状とEVFなどの違いだけで展開するのは難しいかもしれませんね。このシリーズはある程度被写体のカテゴライズ数が少ないと思いますので。
つ
X-E3を使っています。
E-4のデザインには惹かれましたが見送ったので、「次」には期待しているんです。
液晶は固定で良いので、手ぶれ補正内蔵を期待しています。
E-4は
自撮り対応で手ぶれ補正無しという半端さを感じて手を出しませんでした。
(自撮りがしたいわけではなく、自撮りユーザーを取り込みを狙いながら、自撮りの状況下では手ぶれ補正は必須と思うのに機能を載せない半端さ)
メキシカン
x100rは楽しみです。
話を聞く限りはマイナーチェンジに留まりそうでリプレイス需要は少ないかもしれませんが、x100vが購入できない現状では新規ユーザー獲得目的という意味でも評価されるのではないかと思います。
SONYユーザーなので本当に出るならRX1後継機を待ちたいですがあちらはいつになるかわかりませんし。
GFX使い
100Ⅱが行き渡ってない内に100SⅡとはフジも思い切りましたね。
100Sはかなりエポックメイキングな機種でしたので100SⅡにも期待してしまいます。
X-Ama3
X100Vの後継機にIBISがのるか注目しています。
のらないなら4000万画素センサーは無理でしょうから、現行センサー継続のマイナーチェンジですけど、そんな訴求力のないモデルチェンジをやるとも思えないのですよね。
のるならProはもちろんE5にもIBISがのり、そこまでやるならセンサーも4000万画素のものになるんじゃないかなと。楽しみです。
あと、X80が忘れられたカメラになってて非常に悲しい。
マウント迷子
手振れ補正の乗ったX-E5出て欲しいですが、重たくなりますよね...
to
X-E5に似合うサイズのレンズに富士が推奨する4000万画素対応のものがいくつあるかというと……。
S20が高価になったこともあり、E5やT40は2600万画素のままな気がします。
フジ太郎
まさかXマウントより先に、GFマウント超望遠単焦点が出るとは…
aac
私もメキシカンさんと同じでSONYユーザーですがX100Rには期待しています。
メインのフルサイズでは嵩張るし大袈裟かな…という時のカメラにX100Vはバッチリなのですが、中古も恐ろしい値段で手が出ず、ずっと後継機を待ち望んでいました。
IBIS載ってくれれば発売日に予約します。
BAKED
Xのボディはもう十分揃っているのでXマウントレンズの開発を強化してほしいです。
今年の新製品はまさかの30mmの1本だけ。
いくら10年分のラインナップがあるとはいえ1本はどうなんだと、思ってしまいました
M.T.H.
50Rの後継機はGFX初のレンズ一体型に進化するというのが差別化もされて良いのではないかと常々思っています。
GF670のデジタル版みたいな…
田舎暮らしkのVlog
ボディよりレンズでしょ。18-135と55-200の更新はいつになるのやら…
シュワシュワ
他の方が触れられているようにレンズが寂しいですね
GFXを始めてからXシリーズのレンズリリースペースはガクッと落ちてしまい残念です
もっと埋めるところやリニューアルするところは沢山あるのに、今のペースではシステムの発展性として不安があります
ローン地獄
100s IIは X2d100cぐらいまでスリム化期待します
芋
沼にはまらないように気をつけています。
先日買った中古 X30 は手動ズームとファインダがいいと思います。
こんなので十分。
ホールド感以外は満足しています。
おじいさんカメラマン
高いカメラシリーズは満腹ですので、気楽に購入出来るA シリーズはもう出ないですかね、みんな値上がりしてばかりで起爆剤になるA シリーズをぜひとも出してほしい。
Kenzoh
自分が希望する新製品は、積層型センサーを搭載したX-T6の登場を希望します。
写真に特化するなら連写性能とAF性能の高さが欲しいと思っています。