ソニー「α7S IV」の未確認のスペックに関する噂

SonyAlphaRumorsに、ソニーα7S IVのスペックに関する未確認の噂が掲載されています。

First WILD rumors about the Sony A7sIV specs: 2 layer sensor and crazy ISO performance?

  • α7S IVは2層トランジスタ積層型センサーを採用し、驚異的な高感度性能を実現する? α7SIIIは登場からもうすぐ4年になるので、そろそろ買い替えの時期だ。しかし、信頼できる情報筋からは、A7S IVがいつ登場するかについての情報はまだ得られていない。FX3やα9 IIIのような動画も完璧に撮影できるカメラがあるので、α7S IVが登場することがあるのだろうかと思うことさえある。

    今、私が得ているのは未知のソースからの怪しげな噂だけだ。ここでは、議論のためにそのうちの1つを共有しようと思う。2層センサーを搭載したA7S IVはあなたにとって理に適ったものだろうか?噂されているスペックは次の通りだ。

    ・総画素数2050万画素、有効1900万画素のFX9と似た(または同じ)センサーで、2層トランジスタと低照度用の2倍の大型フォトダイオードを採用。
    ・積層型センサー
    ・グローバルシャッターではないがローリングシャッター歪みは非常に少ない
    ・ローパスフィルーターレス
    ・6K120p、6K60p、6k30p、6K24p
    ・6Kからのオーバーサンプリングによる4K120p/60p/30p/24p
    ・8段分の効果のIBISとダイナミックアクティブ補正
    ・ISO25600のデュアルISO
    ・若干改善されたEVFとモニタ
    ・より優れたエルゴノミクス
    ・より高い解像度とオーバーサンプリングに対応する新しい放熱システムを採用しオーバーヒートしない
    ・価格は3499ドルから4000ドルに上がる

 

α7S IVのスペックは信ぴょう性の低いもののようなので、話半分程度に聞いておいた方がよさそうですが、α7S IVが高感度に極めて強いカメラで、価格もそれほど高くならないなら、グローバルシャッター機で歪まない動画が撮影可能なα9 III が登場した今でもα7Sシリーズの居場所はあるかもしれませんね。