日経新聞に、富士フィルムのチェキ(Instax)事業に関する記事が掲載されています。
- 富士フイルムは2025年3月期にインスタントカメラ「チェキ」事業の売上高を23年3月期比約15%増の1500億円にする。15年3月期と比べると3倍超となる目標で、4期連続で過去最高の更新を目指す。
- 「供給が追いついていない状況」が続くフィルム(チェキフィルム)の生産体制も増強する。25年度に生産能力を21年度比で約4割増やす見込みだ。
- 消費者ニーズをつかむために、マーケティング部隊は20代の若手を中心に直近10年で人員を約5倍に増やした。
- チェキ事業の業績貢献度は高まっている。富士フイルムホールディングスの24年3月期の連結営業利益のうち、イメージング部門は前期比21%増の880億円と全体の約3割を占める見込み。最大セグメントのヘルスケア部門(1120億円)に次ぐ規模だ。イメージング部門の営業利益のうち数百億円をチェキ事業が占める。売上高営業利益率は約20%と全部門で最も高い。
カメラ市場が縮小する中、チェキの売上高の伸びは15年からで3倍超とすごいですね。多くの人がスマートフォンを持っている時代ですが、デジタルの時代では逆にデータではない紙ベースの写真が新鮮に感じられるのかもしれませんね。
ミック兄さん
チェキは中盤カメラ用のアタプター作って欲しいです。
フォトラマ感覚でまた撮ってみたいですわ。
トヨヒデ
データでない写真といえば、チェキ(インスタントフィルム)を選択されるのですね。データでは無い写真は昔ながらのカラーネガフィルム、カラーリバーサルフィルム、モノクロフィルムもありますよ、と勧めたいところですが、撮って現像をしなければならないですし、今では使用するフィルムによっては現像代なども含めると、チェキ以上に高額になります。
チェキと共にインスタントではないフィルムも復活して欲しいのですが、そうもいかないのですね。
おさむ
フィルムの復権を切に願っているのですが…
チェキの流れがフィルムにも及んでくれませんかね。
雇われ息子
デジタル画像を加工したものじゃなく、自分でピントを合わせてホンモノのボケ味が出せる「Instax Pro」みたいな高度な遊び方ができる機種も欲しいです。
みさき
コンカフェには絶対1台は置いてあるし、地下アイドルイベントにもチェキ販売は必須。
写真好きな一般層に普及しているというより、トレーディングカードとプリクラの中間に位置しているというか、サブカル文化にうまく溶け込んだ感じですね。
のぶ
チェキはもう必須カメラです。チェキミニEVOを使用した時の感動は今も覚えています。撮った写真を選んで、加工してプリント。もう最高に素晴らしいです。デザインも良くてライカバージョンも出ないかなぁと思っていたら、ゾフォート2でEVOの機能を受け継いで出てくれました。富士フィルムさんの技術とライカがコラボしたらめちゃ素敵なカメラができちゃいました。これからもさらにチェキが進化していくのを楽しみにしています。
せらびー
昔の撮影会では最初にポラバックで撮ってモデルさんに見せてましたが、チェキが発売されてチェキを利用するカメラマンが増えました。
意味があるのかというとモデルさんとのコミュニケーションでしょうか。
最近になってまたチェキが売れているのも撮ってその場で渡す事によるコミュニケーションなんでしょうね。
ぽぽん
風景撮り続けてきて、昨年からふとグラドルの撮影会に行くようになりました。
チェキなんて結婚式の2次会の受付で撮る程度だったのが今や撮影会に参加すると最低1枚は撮ってます。
撮影するカメラやストロボは機材に拘るものの、チェキはいかに楽しく個性を出して2ショットを撮るかを考えながら撮ってもらってます。
まさか自分が需要に貢献する日が来るなんて思っても無かったです。
ちなみに撮影会をきっかけにもともと検討してたレフ機からミラーレスの移行が一気に進みました。
スナッキー
アナログチェキからデジカメ内在型にシフトして絵が良くなり+出す絵が選べるようになり失敗がなくなりましたから人気は続きそうですね。
最近プリントスを購入してチェキのフィルムで遊んでいるのでチェキが売れて維持されるのは嬉しい限りです。
M-KEY
その「デジタルカメラ内在型」チェキ、
ファインダーパララックスが無いとか、
焼き増しができるというメリットは大きいのですが、
銀塩のチェキよりもピンボケが多い印象です。
デジタルカメラ部のグレードの問題でしょうか?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/743874.html
のスクエアタイプが出たら欲しいです。
おさむ
フィルムの復権を切に願っているのですが…
チェキの流れがフィルムにも及んでくれませんかね。